■殻のつくりを調べる
■縫合線を調べる
■殻の巻きはじめを調べよう
■殻の色模様を調べる
■食性を調べる
■軟体部を調べる
■幼殻を調べる
■成殻を調べる
■生息姿勢を調べる
■雄・雌を調べる
■右巻き型と左巻き型
■ニッポニテスの形づくり
■モササウルスはアンモナイトを食べたか?
■クビナガリュウはアンモナイトを食べた!
■オウムガイ
■化石にさわろう
ムービーをご覧になれない方は、こちらからReal Player Basic(無料)をダウンロードしてください。
オウムガイは地質時代に世界中の海に生息していましたが、現在では南太平洋やオーストラリア周辺の水深100〜600mにのみ生息しています。
アンモナイトとオウムガイの殻には多くの共通点があります。オウムガイの観察はアンモナイトの謎解きに多くのヒントを与えてくれそうです。
第一部 化石芸術
バーチャル展示室 B2F
第二部 アンモナイトの美と科学
バーチャル展示室 B3F