■ アンモナイトの美と科学
+■アンモナイトはどのような生物であったか
+




ペルム紀アンモナイト・アクミレリアの
連室細管内の組織化石
Akmilleria electraensis
約2億8000万年前、アメリカ産
写 真:棚部一成氏提供




 

 生物が死ぬと、その軟体部はたいてい他の生物や細菌によって分解されるため、軟体部そのものが化石化することは極めて稀です。
 今のところ、確実にアンモナイトの軟体部といえる化石は連室細管内の組織化石以外には見つかっていません。アンモナイトの軟体部については、系統的に近いと考えられているイカやオウムガイから推定するほかありません。



 





オウムガイの体のつくり
アンモナイトもオウムガイに似た体制を持っていたと考えられています。




第一部 化石芸術  バーチャル展示室 B2F      第二部 アンモナイトの美と科学  バーチャル展示室 B3F