

【工作】塩で!?キラキラ光る絵をかこう! やってみよう
工作
【工作】塩で!?キラキラ光る絵をかこう!
「やってみよう」では、お家でちょうせんできる2つの 実験(じっけん)を用意しています。「 塩(しお)の再結晶(さいけっしょう) 」を使うから、今まで学んだことを思い出してみてね。
「やってみよう」でできる工作
- キラキラ光る絵をかこう(かかる時間:1時間くらい)
- 結晶(けっしょう)オーナメントを作ろう(かかる時間:1-2日くらい)


お待ちかねの工作とじっけんの時間だよ!お家の人といっしょにしてね。

はーい!

ここでは「キラキラ光る絵をかこう」という工作をするよ。

どんなのだろう??

まず、次の物を用意してください

用意するものは、こちら
- 塩:35g
- 水:100g
- コップ
- わりばし
- 黒い画用紙
- 筆

最初に「飽和食塩水(ほうわしょくえんすい)」を作ります。

さっき習った、お塩がいっぱい入った塩水のことだね。

そうそう。もうとけないところまで塩をとかした塩水のことだね。
用意したコップに水と塩を入れて、おはしなどでかきまぜます。
用意したコップに水と塩を入れて、おはしなどでかきまぜます。


はーい!

塩水ができたら、次は筆にたっぷりの塩水をつけて、黒い画用紙 に絵をかいてみよう。


こんな感じ?



いいね!塩水をたっぷりのせて、どんどんかいてみよう!

かけました。でも、ただ紙がぬれてるだけみたい...


さーて、ここからがお楽しみタイム!
天気がよい日なら、黒い画用紙を日の当たる場所においてかわかしてみて。急いでいる場合は、ドライヤーを「弱」にして使うとすぐにかわくよ。紙を動かす時は、そーっと動かすことがポイントだよ。
天気がよい日なら、黒い画用紙を日の当たる場所においてかわかしてみて。急いでいる場合は、ドライヤーを「弱」にして使うとすぐにかわくよ。紙を動かす時は、そーっと動かすことがポイントだよ。


お、なんかピカピカ光り始めた!


そのピカピカは何だか分かるかい?

再結晶の塩!

そう、大せいかい!!
一度水にとけた塩が、もう一度塩の結晶になったんだねー。キレイだね
一度水にとけた塩が、もう一度塩の結晶になったんだねー。キレイだね

うん、キレイ。


かわいた後に、もう一度上からぬると再結晶があつくなって、キラキラが強くみえるよ。紙をやぶらないように気をつけてやってみてね。

先生、ありがとうございました!
夏の工作かんせい!!
夏の工作かんせい!!

それはよかった。他の宿題もがんばってね。
工作シートのダウンロード