
たくさんの貴重な自然史標本・資料が収められている標本棟内を見学できる、めったにないチャンス!
参加方法 | 当日総合受付にて見学開始時間毎の整理券を 9:30から配布します。 |
||
---|---|---|---|
場所・時間 | 自然史標本棟入口(西側)・10:00~15:00 整理券に記載の集合時間(見学開始時間の10分前)迄にお集まりください。 |
||
定員 | 900名 (30人×30組) | ||
一組当たりの見学時間は約60分間です。 |
場所・時間 | 理工第1資料棟・10:00~16:00 | ||
---|---|---|---|
一定人数で説明を行った後に、見学となります。 |
塩ビ重合反応槽 | モ式六型飛行機 |
磁気浮上式鉄道HSST | 彗星写真儀 |
超高圧発生装置 | 仁科型宇宙線計 |
SERAC電子計算機 | 地球シミュレータ |
親子でガに扮して写真を撮影してもらう親子向け体験コーナーです。
場所・時間 | 植物研究部棟 1F 会議室 ・ 10:00~16:00 |
---|
植物研究部の研究お宝を展示し、研究者自らが解説します。
場所・時間 | 植物研究部棟 1F 会議室・ 10:00~16:00 |
---|
コケ・きのこ・地衣類・藻類などの標本について、研究者の解説を聞きながら見学します。
※花のある植物(種子植物)の標本庫見学は、自然史標本棟になります。
参加方法 | 当日植物研究部棟前にて見学開始時間毎の整理券を 9:30~(午前の部)および12:00~(午後の部)に配布します。 |
---|---|
場所・時間 | 植物研究部棟 1F・10:00~15: 30(各30分、 1時間毎に開催) 整理券に記載の集合時間(見学開始時間の10分前)迄にお集まりください。 |
定員 | 60名(各回 10人×6回) |
一回当たりの見学時間は約30分間です。 |
無くなり次第終了です。
場所 | 植物研究部棟 |
---|
深海生物を中心として、興味深い動物や原生生物の標本を展示し、解説します。
場所・時間 | 総合研究棟 8F・10:00~16:00 |
---|
フクロウやカッコウの生態剥製標本や各種鳥類の研究用剥製、骨格標本をご覧いただけます。
場所・時間 | 総合研究棟 4F・10:00~16:00 |
---|
自然史標本棟に収蔵されている昆虫・クモ等の標本の一部を展示・解説いたします。
場所・時間 | 総合研究棟 4F・10:00~16:00 |
---|
標本や音声などを利用して爬虫類・両生類の多様な形態・生態を体感していただきます。
場所・時間 | 総合研究棟 1F・10:00~16:00 |
---|
ストランディングしたイルカを調査することで死因や水に適応するための体内の仕組みを探ります。そして博物館の標本として様々な部位を採取し、保管します。
場所・時間 | 総合研究棟脇(東側)・10:00~16:00 (12:00-12:40昼休み) |
---|
センターの活動をパネルや報告書などを用いて紹介します。
場所・時間 | 総合研究棟 1F・10:00~16:00 |
---|
普段は見られない植物園の裏側をご案内します。絶滅危惧植物の展示解説もあります。圃場と温室をめぐります。
場所・時間 | 植物園教育棟・①10:00~、②11:00~ |
---|---|
定員 | 1回10名 |
植物園の見ごろの植物などを解説します。
場所・時間 | 植物園教育棟・13:30~14:00 |
---|---|
定員 | 40名 |
公開日 | 4/21(日) |
---|---|
公開時間 | 10:00~16:00 ※開門9:00、受付開始9:30、受付終了15:30 |
開催場所 | 国立科学博物館筑波地区 ※入口で受付をお願いします。 |
参加費 | 無料 ※筑波実験植物園への入園も無料です。 |
備考 | ※食堂なし(植物園中庭に軽食あり)。 ※団体見学の予約はできません。 |
場所・時間 | 総合研究棟 8F・11:00~14:45(各回約30分) |
---|
動物研究部:谷藤 吾朗
この30年ほどで生命の進化史に対する見方は激動しました。変わりすぎて教科書が追いつかないほどです。そこで、なぜ、どのように変化したのか、また今後どうなると予想されるのかを解説します。
時間 | 11:45~12:30.(約30分) |
---|
植物研究部:北山 太樹
平成時代は国立科学博物館にとっても変革の時代でした。研究部の移転から地球館リニューアルオープンまで、この30年に起きた記憶に残る出来事を一研究員が振り返ります。
時間 | 12:30~13:15(約30分) |
---|
※当日は大変な交通混雑が予想されます。
駐車場には限りがある(200台程度)ため、ご来場はなるべく公共交通機関をご利用ください。
独立行政法人国立科学博物館 筑波地区
所在地 | 茨城県つくば市天久保4-1-1 |
---|
※パソコンからの印刷時に、Google Chromeブラウザ内臓のPDFビューワーから印刷をすると、印刷の一部が崩れる現象を確認しております。お手数ですが、PDFファイルをダウンロードした上で、Adobe Acrobat Readerでの印刷をお試しください。