5月23日
国立科学博物館 研究報告A類(動物学)第49巻第2号が発行されました。
4月13日
国立科学博物館 研究報告D類(人類学)第48巻が発行されました。
2月22日
2023年1月9日 大阪府の淀川河口にストランディングしたマッコウクジラ 調査概要
1月25日
国立科学博物館モノグラフ 第54巻が発行されました。
12月27日
国立科学博物館モノグラフ 第52巻が発行されました。
12月23日
国立科学博物館 研究報告E類(理工学)第45巻が発行されました。
12月23日
国立科学博物館 研究報告C類(地質学・古生物学)第48巻が発行されました。
12月21日
鳥類調査班(班長:
西海功
研究主幹、動物研究部)が調査結果をプレスリリースしました。
皇居と赤坂御用地でオオタカとフクロウが同時期に繁殖したことを確認
〜ハシブトガラスの個体数減少が要因か?〜
11月25日
国立科学博物館 研究報告A類(動物学)第48巻第4号が発行されました。
11月25日
国立科学博物館モノグラフ 第53巻が発行されました。
11月10日
辻彰洋
研究主幹(植物研究部 菌類・藻類研究グループ)が研究成果をプレスリリースしました。
日本では3種目のマリモ類の発見!モトスマリモと命名
11月1日
中江雅典
研究主幹(動物研究部 脊椎動物研究グループ)が研究成果をプレスリリースしました。
サクラマスの感覚が短期間で鈍る可能性
〜魚類の飼育方法に一石を投じるデータ〜
過去のアーカイブはこちら
アクセス
図書室
標本利用ポリシー
研究部紹介
研究者紹介
研究活動
学術出版物
自然史標本棟
理工資料棟
植物研究部棟
標本・資料データベース
ABSに関する科博の方針
筑波研究施設の紹介
紹介動画