基本情報
久保田 好美
(Yoshimi Kubota)
-
所属
-
生命史研究部 環境変動史研究グループ
-
学位
-
博士(理学)
-
メールアドレス
-
研究者情報
研究分野
古気候・古海洋学(過去の地球の環境変動)
微化石(小さな化石)
研究内容
海底堆積物に含まれる有孔虫という小さな化石(微化石)を使って、過去の環境変動を復元する研究を行っています。研究対象として扱っているのは顕微鏡でしか観察することのできない小さな化石ですが、過去の地球環境に関するさまざまな情報を教えてくれます。また、大きな環境の変化に生物がどう応答してきたのか、にも興味を持っています。
経歴
| 2013年4月~ | 国立科学博物館 地学研究部 研究員 |
| 2013年3月 | 東京大学大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻 博士課程 修了 |
| 2011年4月~2013年3月 | 日本学術振興会 特別研究員(DC2) |
学会活動
<所属学会>
・日本第四紀学会
・日本地球惑星科学連合
・地球環境史学会
・日本古生物学会
<学会活動>
2016年度~環境史学会 評議委員
2014年度~2017年度 第四紀研究 編集委員(日本第四紀学会)
ニューイヤースクール 実行委員
私の研究
海底の堆積物を採取するため、研究航海に参加することがあります。2013年7月末~9月末まで、国際統合深海掘削(IODP)Exp.346 「アジアモンスーン」航海に乗船研究者として参加しました。

