休館日のお知らせ
| 
11月: 上野本館…4、10、17、25日 筑波実験植物園…4、10、17、25日 附属自然教育園…4、10、17日  | 
| 
12月: 上野本館…1、8、15、22、28、29、30、31日 筑波実験植物園…1、15、22、28、29、30、31日 附属自然教育園…15、22、28、29、30、31日  | 
| 
1月: 上野本館…1、5、13、19、26日 筑波実験植物園…1、2、3、4、5、13、19、26日 附属自然教育園…1、2、3、4、5、13、19、26日  | 
■すべての会場 11月のイベント
| 2021植物園・研究最前線「ラン科クモキリソウ属における菌根菌と菌根形成」 | 筑波実験植物園 | 全日程を表示する | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 11/3(水) | 
 ラン科クモキリソウ属における菌根菌と菌根形成 
植物研究部/堤千絵 
 | 
 受付終了 
 | 
|||
| ラン科クモキリソウ属では、どんな菌とどのように共生するのでしょうか。分子系統解析、共生培養と形態観察から見えてきた研究成果をお話しします。 | |||||
| 時間 | 午後1時30分〜3時00分 | ||||
| 会場 | 研修展示館3階セミナー室 | ||||
| 定員 | 28名 | ||||
| 対象 | 高校生以上 | ||||
| 備考 | 
※内容の変更や、中止となる場合もありますので予めご了承ください。 ※当日、発熱や風邪の様な症状がある場合には、参加をお控えください。 当日は、15分前から会場にて受付致します。  | 
||||
| 受付開始 | 1か月前から | ||||
| 締切日 | 定員になり次第締め切ります。(定員に達したため受付を終了しました。) | ||||
| 申込方法 | 
 電話(029-851-5159)
 | 
||||
| 筑波実験植物園「つくば蘭展」生配信 | 筑波実験植物園 | 全日程を表示する | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 11/3(水) | 
 「 つくば蘭展 ラン♪らん♪ガイド」 
植物研究部/遊川知久 
 | 
||||
| 世界有数の野生ラン保全施設、筑波実験植物園の「つくばコレクション」から、「つくば蘭展」会場で展示中のめずらしい種類をご紹介。寄生によって栄養を得て葉すらもたない奇妙なランの研究も紹介します。「世界にひとつだけの花」をめぐる物語を聞いてみませんか? | |||||
| 時間 | お昼 12時30分〜(45分間程度) | ||||
| 会場 | YouTubeかはくチャンネル | ||||
| 対象 | どなたでもご覧いただけます | ||||
| 費用 | 無料 | ||||
| 備考 | ライブ配信だけではなく、見逃し配信もおこないます。 | ||||
| URL | http://www.tbg.kahaku.go.jp/event/2021/10orchid/#live | ||||
| 申込方法 | 申し込みは不要です | ||||
| お問い合わせ | 
国立科学博物館 科学系博物館イノベーションセンター 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電子メール:xr-contents@kahaku.go.jp  | 
||||
| 研究者によるディスカバリートーク | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 11/3(水) | 
 お休み  | 
||||
| 11/6(土) | 
 お休み  | 
||||
| 11/7(日) | 
 
強酸性温泉の珪藻 
植物研究部/辻 彰洋 
 | 
 当日受付 
 | 
|||
| 11/13(土) | 
 
鹿児島県甑島(こしきしま)での野外調査 
地学研究部/對比地  孝亘 
 | 
 当日受付 
 | 
|||
| 11/14(日) | 
 お休み  | 
||||
| 11/20(土) | 
 
海の哺乳類について 
動物研究部/田島 木綿子 
 | 
 当日受付 
 | 
|||
| 11/21(日) | 
 
※変更になりました 
理工学研究部/河野 洋人 
 | 
 当日受付 
 | 
|||
| 11/23(火) | 
 
特別展「大英博物館 ミイラ展」の見どころ紹介 
人類研究部/坂上  和弘 
 | 
 当日受付 
 | 
|||
| 11/27(土) | 
 
世界鉱物年2022 
地学研究部/宮脇  律郎 
 | 
 当日受付 
 | 
|||
| 11/28(日) | 
 
◆ライト◆ クリプティスタのはなし 
動物研究部/谷藤 吾朗 
 | 
 当日受付 
 | 
|||
| 
土・日・祝日に科博の研究者が交代で、展示や研究内容などについての解説を行います。 ■予定は変わることがありますので、お越しになる前にスケジュールをご確認ください。 ※11月3、6、14日は別事業があるため、ディスカバリートークは開催しません。  | 
|||||
| 時間 | 
午前11時30分〜、午後2時30分〜 (各約30分程度) ◆ライト◆と表記されている回は、短めのトークです ●プラス●と表記されている回は、長めのトークです ※諸事情により急遽中止となる可能性があります。予めご了承ください。  | 
||||
| 会場 | 日本館2階講堂 (密閉空間を避ける観点から、従前の地球館講義室、ディスカバリーポケットでは当面開催しません。) | ||||
| 定員 | 60名 | ||||
| 対象 | どなたでもご参加いただけます(内容は小学校高学年以上に合わせた内容です。) | ||||
| 備考 | 
感染防止対策としてのお願いがございます。 こちらをご覧下さい。(PDF:508KB)  | 
||||
| 受付開始 | 実施時間のそれぞれ15分前から、会場にて受付。 | ||||
| 申込方法 | 
申込は不要です
(通常入館予約が必要となります)
 ※定員に達した場合はご参加をお断りいたします。  | 
||||
| お問い合わせ | 
国立科学博物館 学習課 学習支援担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00)  | 
||||
| 2021植物園とことんセミナー「フェノロジー基礎講座」 | 筑波実験植物園 | 全日程を表示する | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 11/6(土) | 
 裸子植物@マツの仲間 
国立科学博物館名誉研究員/八田洋章 
 | 
||||
| 自然の移り変わりなどに伴う樹木の成長の姿を紹介・観察します。 | |||||
| 時間 | 午後1時〜3時30分 | ||||
| 会場 | 筑波実験植物園 | ||||
| 定員 | 20名 | ||||
| 対象 | 高校生以上 | ||||
| 持参品 | カッター,ルーペをお持ちください。 | ||||
| 備考 | 
11/6は、当初の予定では「裸子植物Aモミ・トウヒの仲間」でしたが、中止となりました9/4の「裸子植物@マツの仲間」に内容を変更して実施いたします。 ※当日、発熱や風邪の様な症状がある場合には、参加をお控えください。  | 
||||
| 受付開始 | 1か月前から | ||||
| 締切日 | 定員になり次第締め切ります。 | ||||
| 申込方法 | 
 電話(029-851-5159)
 | 
||||
| 「津波防災の日」講演会 | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 共催 | 気象庁、 後援:地球ウォッチャーズ −気象友の会− | ||||
| 11/6(土) | 
 津波を知ろう〜津波防災の日と津波フラッグ 
気象庁地震火山部地震津波監視課長/束田 進也 
理工学研究部/室谷 智子  | 
 受付終了 
 | 
|||
| 毎年11月5日は「津波防災の日」です。「津波防災の日」ができた経緯や、津波とはどういう現象か、どのような情報がどういう手段で発表されるのか、気象庁の方と一緒にご紹介します。 | |||||
| 時間 | 14:00〜14:45 | ||||
| 会場 | 日本館2階講堂 | ||||
| 定員 | 60名 | ||||
| 対象 | どなたでもご参加いただけます。 | ||||
| 費用 | 無料(別途入館料が必要です。高校生以下は無料) | ||||
| 備考 | 
 ※内容の変更や、中止となる場合もありますので予めご了承ください。 ※入館の際に、受付完了メールもしくは受付完了メールを印刷したものを入口の係員にご提示ください。 ※感染防止対策としてのお願いがございます。  | 
||||
| 締切日 | 11月5日 17:00 | ||||
| 申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||
| お問い合わせ | 国立科学博物館理工学研究部 室谷 智子 Mail: s-muro@kahaku.go.jp | ||||
| 2021 日曜観察会(11/7) | 自然教育園 | 全日程を表示する | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 共催 | 共催: | ||||
| 11/7(日) | 
 旅するタネ 
自然教育園/下田 彰子 
 | 
 受付終了 
 | 
|||
| 研究員等と一緒に園内を回ります。 | |||||
| 時間 | 11:00〜11:50 | ||||
| 会場 | 自然教育園 | ||||
| 定員 | 10名 | ||||
| 対象 | 入園者 | ||||
| 備考 | 
先着順で受付 定員になり次第締切 通常入園料(一般・大学生 320円、高校生以下・65歳以上は無料)が必要です。 ※雨天時の場合は室内講義に変更となります。 ※感染防止対策としてのお願いがございます。こちらをご覧ください。 ※都合により中止になる可能性があります。  | 
||||
| 受付開始 | 実施日の10日前から受付 (10月28日 10:00〜) | ||||
| 締切日 | 11月5日 | ||||
| 申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||
| 2021植物園とことんセミナー「野生絶滅種 コシガヤホシクサを守る体験講座」 | 筑波実験植物園 | 全日程を表示する | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 11/7(日) | 
 「たねとり」 
植物研究部/田中法生 
 | 
||||
| 時間 | 13時30分〜15時30分 | ||||
| 会場 | 筑波実験植物園 | ||||
| 定員 | 20名 | ||||
| 集合 | 教育棟 | ||||
| 対象 | 小学生以上(※小学生は保護者同伴) | ||||
| 持参品 | 汚れてもよい服装、履物(長靴など)でお越しください。 | ||||
| 備考 | 
※内容の変更や、中止となる場合もありますので予めご了承ください。 ※当日、発熱や風邪の様な症状がある場合には、参加をお控えください。  | 
||||
| 受付開始 | 1か月前より | ||||
| 締切日 | 定員になり次第締め切ります。 | ||||
| 申込方法 | 
 電話(029-851-5159)
 | 
||||
| 2021 夜の天体観望公開(オンライン) | その他の会場 | 全日程を表示する | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 11/12(金) | 
 天体観望公開(オンライン) 
理工学研究部/洞口 俊博 
 | 
 受付終了 
 | 
|||
| 
観察できる天体:月,木星,土星,二重星,星団,星雲の中から3つ程度を選んで観察 ※Zoomというアプリを使用します。あらかじめご家庭の使用のPCやタブレット等にZoomアプリのダウンロード・インストール・設定をお願いいたします。当日入室いただくZoomのミーティングルームのURL及びパスコードは、後日参加者の方にお送りいたします。当イベントの録画・録音、写真撮影は禁止させていただきます。  | 
|||||
| 時間 | 
18時30分〜19時30分(晴天時) (受付開始18:15) ※開始時刻の15分前からZoomで受付を行います。  | 
||||
| 会場 | オンライン(Zoom利用) | ||||
| 定員 | 50組(1組1端末) ※30組から変更になりました | ||||
| 対象 | どなたでも | ||||
| 費用 | 無料 | ||||
| 備考 | 
・応募者多数の場合は抽選になります。結果については締切日以降にメールでご連絡いたします。 ・天候等により中止になる場合もございます。中止の場合は、メールでご連絡します。  | 
||||
| 締切日 | 10月31日 | ||||
| 申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||
| お問い合わせ | 
国立科学博物館 学習課 学習支援担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-5814-9888 (平日 8:30〜17:00)  | 
||||
| Instagramライブ配信 | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 11/12(金) | 
 科博公式Instagramライブ配信「ポストカードで巡るナイトミュージアム」  | 
||||
| 
ミュージアムショップで販売しているオリジナルポストカードに印刷された展示物を夜の展示室を巡りながらご紹介します!配信中は、チャット欄で視聴者からの質問も受け付けます。どうぞご視聴ください! ※配信は、国立科学博物館公式Instagram(@kahaku_nmns)でご覧いただけます ※インスタライブの視聴には、Instagramのアカウント登録が必要です。  | 
|||||
| 時間 | 18:00〜18:30(予定) | ||||
| 会場 | 国立科学博物館公式Instagram(@kahaku_nmns): https://www.instagram.com/kahaku_nmns/ | ||||
| 対象 | どなたでも | ||||
| 費用 | 無料 | ||||
| 備考 | インスタライブの視聴には、Instagramのアカウント登録が必要です。 | ||||
| URL | https://www.instagram.com/kahaku_nmns/ | ||||
| 申込方法 | 申し込みは不要です | ||||
| お問い合わせ | 
事業推進部 広報・運営戦略課 メール:shuzai@kahaku.go.jp/電話:03-5814-9856  | 
||||
| 産業技術史講座(オンデマンド配信) | 産業技術史資料情報センター | 全日程を表示する | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 11/13(土) | 
 電話機技術の系統化調査 
前産業技術史資料情報センター主任調査員/大賀 寿郎 
 | 
 受付終了 
 | 
|||
| 
令和2年度の「技術の系統化調査」をもとに、電話機技術の歴史について紹介します。 ※上野本館での開催は中止となりました。 今回は各自宅等でご視聴いただくオンデマンド形式(インターネット)による配信となります。 事前にご応募いただいた希望者へ期間を限定し公開いたします。 受講者には、後日詳細をメールでご案内いたします。  | 
|||||
| 時間 | - | ||||
| 会場 | - | ||||
| 対象 | 一般(高校生以上) | ||||
| 備考 | 現在、往復はがきでの申し込みは受け付けしておりません。 | ||||
| 締切日 | 10月24日 | ||||
| 申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||
| お問い合わせ | 
〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20 国立科学博物館 学習課 学習支援担当 電子メール:lecture@kahaku.go.jp 電話:03-5814-9888(平日8:30〜17:00)  | 
||||
| 国立科学博物館・竹中大工道具館共同企画展「木組 分解してみました」 | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 共催 | 竹中大工道具館 | ||||
| 11/14(日) | 
 <講演会>木組―美と強度を求めて 
木工藝家、人間国宝/須田賢司 
 | 
||||
| 
木工芸家で重要無形文化財保持者(人間国宝)である須田賢司さんに、人々は「木組」をどのように洗練させ「美と強度」を追求してきたのかについて、木工芸の歴史を振り返りながら語っていただきます。 ※英語・中国語・韓国語による同時通訳があります。  | 
|||||
| 時間 | 13:30〜14:15(受付開始13:00) | ||||
| 会場 | 日本館2階講堂 | ||||
| 定員 | 60名(事前申込制) | ||||
| 対象 | どなたでも | ||||
| URL | https://www.dougukan.jp/event/detail.php?id=6142ced01eeda | ||||
| 締切日 | 10月30日 23:59 | ||||
| 申込方法 | 事前申込制です。応募者多数の場合は抽選で決定いたします。 詳しくは竹中大工道具館のホームページをご覧ください。 | ||||
| 国立科学博物館・竹中大工道具館共同企画展「木組 分解してみました」 | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 共催 | 竹中大工道具館 | ||||
| 11/14(日) | 
 竹中大工道具館 上映会 工芸技術記録映画「木工芸−須田賢司のわざ−」  | 
||||
| 
本展覧会に出品されている須田賢司さんの技を紹介する工芸技術記録映画(文化庁企画・製作)を上映します。 ※解説はありません。  | 
|||||
| 時間 | 
@10:00〜10:45(受付開始9:30) A11:15〜12:00(受付開始11:00)  | 
||||
| 会場 | 日本館2階講堂 | ||||
| 定員 | 60名(事前申込制) | ||||
| 対象 | どなたでも | ||||
| URL | https://www.dougukan.jp/event/detail.php?id=6142cf1523b2a | ||||
| 締切日 | 11月12日 15:00※締め切りを延長しました | ||||
| 申込方法 | 事前申込制です。応募者多数の場合は抽選で決定いたします。 詳しくは竹中大工道具館のホームページをご覧ください。 | ||||
| 〜 親と子のたんけんひろばコンパス 〜 オンラインワークショップ | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 11/17(水) | 
 オンラインワークショップ『かたちをみつけよう!』  | 
 受付終了 
 | 
|||
| 
コンパスの中をオンラインで“たんけん“しながら、「かたち」○△□をさがしてみよう。 ○△□を使って生き物の絵を作ってみよう。(絵・切り絵) ※Zoomというアプリを使用します。あらかじめご家庭で使用のPCやスマホ、タブレット等にZoomアプリのダウンロード・インストール・設定をお願いいたします。当日入室いただくZoomのミーティングルームのURL及びパスコードは、後日、参加者の方にお送りいたします。  | 
|||||
| 時間 | 
2021年11月17日(水)15:00〜16:00 ※開始時刻の15分前からZoomで受付を行います。  | 
||||
| 会場 | オンライン | ||||
| 定員 | 10組(※保護者の方とお子様が、一緒に参加してください。) | ||||
| 対象 | 4歳から6歳の未就学児とその保護者 | ||||
| 費用 | 無料 | ||||
| 持参品 | 
ご家庭でご用意いただくもの ・ちらしや色紙、はさみ、のり、色鉛筆など(絵や切り絵を工作します) ・大きめの名札(当日、お子様の呼んでほしいお名前が分かるようにご準備をお願いします) ・かたちの型紙(切り絵の工作に便利な型紙をデータでお送りしますので、必要に応じて印刷していただきご準備をお願いします)  | 
||||
| 備考 | 
◆お申し込みは1組につき1回のみです ◆必ず保護者同伴での参加をお願いいたします。 ◆応募者数が定員を超えた場合は抽選を行います。 抽選結果は11月12日(金)までにメールにてご連絡いたします。 ◆応募条件を満たしていない場合、入力項目に不備がある場合は抽選対象とはなりません。 ◆本イベントはオンラインで行います。国立科学博物館のコンパスでは実施しません。ご了承ください。 ◆お子様の名前でお申込みください。 ◆備考欄に、お子様のニックネームをご記入ください。 ◆ご参加にあたっては、必ずこちらをご一読ください。  | 
||||
| URL | https://www.kahaku.go.jp/learning/compass/download/2111_onlineevent01.pdf | ||||
| 締切日 | 11月10日 | ||||
| 申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||
| お問い合わせ | 
国立科学博物館 事業推進部 学習課 コンパス担当
 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20 Email:compass@kahaku.go.jp 電話:03-5814-9167(平日8:30〜17:00)  | 
||||
| Instagramライブ配信 | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 11/19(金) | 
 科博公式Instagramライブ配信「常設展示ミュージアムショップ〜古代エジプトグッズ編〜」  | 
||||
| 
ミュージアムショップで販売している古代エジプトに関連するグッズを紹介します。配信中は、チャット欄で視聴者からの質問も受け付けます。どうぞご視聴ください! ※配信は、国立科学博物館公式Instagram(@kahaku_nmns)でご覧いただけます ※インスタライブの視聴には、Instagramのアカウント登録が必要です。  | 
|||||
| 時間 | 18:00〜18:30(予定) | ||||
| 会場 | 国立科学博物館公式Instagram(@kahaku_nmns): https://www.instagram.com/kahaku_nmns/ | ||||
| 対象 | どなたでも | ||||
| 費用 | 無料 | ||||
| 備考 | インスタライブの視聴には、Instagramのアカウント登録が必要です。 | ||||
| URL | https://www.instagram.com/kahaku_nmns/ | ||||
| 申込方法 | 申し込みは不要です | ||||
| お問い合わせ | 
事業推進部 広報・運営戦略課 メール:shuzai@kahaku.go.jp/電話:03-5814-9856  | 
||||
| 2021 自然史セミナー(11/20) | 自然教育園 | 全日程を表示する | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 共催 | 共催: | ||||
| 11/20(土) | 
 東京から出土した文化財としての人骨 
人類研究部/坂上 和弘 
 | 
 受付終了 
 | 
|||
| 東京都の遺跡から、縄文時代から江戸時代にかけての人骨が数多く発見されています。それらの人骨標本の紹介と、発掘された人骨を使って何がわかるのか扱います。 | |||||
| 時間 | 13:30〜14:20 | ||||
| 会場 | 自然教育園 | ||||
| 定員 | 20名 | ||||
| 対象 | 小学校高学年以上 | ||||
| 備考 | 
小学校高学年以上の方を対象とした講座です。 先着順で受付 定員になり次第締切 通常入園料(一般・大学生 320円、高校生以下・65歳以上は無料)が必要です。 ※感染防止対策としてのお願いがございます。こちらをご覧ください。 ※都合により中止になる可能性があります。  | 
||||
| 受付開始 | 実施日の1ヶ月前から (10月20日 10:00〜) | ||||
| 締切日 | 11月13日 | ||||
| 申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||
| Instagramライブ配信 | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 11/26(金) | 
 科博公式Instagramライブ配信『特別展「大英博物館ミイラ展」特設ショップのイチオシグッズ紹介』  | 
||||
| 
今回の配信は、現在開催中の特別展「大英博物館ミイラ展 古代エジプト6つの物語」の会場特設ショップより配信をお届けする特別編です! 本展のオリジナルグッズや大英博物館から直輸入したグッズなど、スタッフのイチオシグッズを紹介します。 配信中は、チャット欄で視聴者からの質問も受け付けます。どうぞご視聴ください! ※配信は、国立科学博物館公式Instagram(@kahaku_nmns)でご覧いただけます ※インスタライブの視聴には、Instagramのアカウント登録が必要です。  | 
|||||
| 時間 | 18:00〜18:30(予定) | ||||
| 会場 | 国立科学博物館公式Instagram(@kahaku_nmns): https://www.instagram.com/kahaku_nmns/ | ||||
| 対象 | どなたでも | ||||
| 費用 | 無料 | ||||
| 備考 | インスタライブの視聴には、Instagramのアカウント登録が必要です。 | ||||
| URL | https://www.instagram.com/kahaku_nmns/ | ||||
| 申込方法 | 申し込みは不要です | ||||
| お問い合わせ | 
事業推進部 広報・運営戦略課 メール:shuzai@kahaku.go.jp/電話:03-5814-9856  | 
||||