過去の展示の一覧へ戻る
ホーム過去の展示過去の企画展 ≫ 微小藻の世界 土壌の世界
HOME


土壌のできかた
 
いろいろの顔をしている土壌
 
世界の土壌
 
土壌はなにから出来ているの
 
土壌と生き物たち
 
私たちの生活と土壌
環境と土壌
農業と土壌
土壌版レッドデータ
ガーデニング

トピックス
体験コーナー

ご協力いただいた方々

土壌の中の生き物写真
 
農業と土壌

  日本では古くから米を生産するため、水田をつくり(干拓、開田)、土つくりにつとめてきました。良い土壌を作ると収益があがる上に、干害などの気象災害時の影響が少なくなります。干拓化後の歴史がわかっている児島湾干拓の土壌で、昔の人の土作りをみてみましょう。

児島湾の開拓年代図

・

 


灰色化低地土 グライ化灰色低地土 灰色グライ低地土 グライ低地土
260年前
灰色化低地土
耕作の影響で層位分化(すき床)
鹿児島県喜界島
160年前
グライ化灰色低地土
耕作の影響が出始めています
70年前
灰色グライ低地土
かんがいコントロールで土の色が変化しました
20年前
グライ低地土
干拓後の新しい土壌


微小藻の世界 展示リスト-展示室 | 土壌の世界 展示リスト-展示室
国立科学博物館ホームページ

COPYRIGHT(C)2001 National Science Museum,Tokyo All Rights Reserved.