出版物(著書・訳書)
田中 法生
(Norio Tanaka)
-
所属
-
植物研究部 多様性解析・保全グループ
-
学位
-
博士(理学)
-
メールアドレス
-
研究者情報
| Norio Tanaka, Yu Ito, Mu Mu Aung, and Nobuyuki Tanaka. Nobuyuki Tanaka (ed). 2019. A field guide to aquatic plants of Myanmar. Natural History Pub (Borneo). pp.110. |
| 田中法生. 2019. 植物の生息域外保全. 亀山章(監修)倉本宣(編著)絶滅危惧種の生態工学―生きものを絶滅から救う保全技術― 地人書館, p. 79-89. |
| 田中法生(監修・著)2018. 水草の疑問50. 成山堂 pp.245. |
| 田中法生. 2017. タヌキモ科. 大橋広好・門田裕一・邑田仁・米倉浩司(編 )日本の野生植物, 平凡社, pp. 163-166. |
| 田中法生. 2016. 水生植物. 日本植物学会(編)植物の百科事典. 丸善出版,p.152-153. |
| 田中法生. 2015. オモダカ科. 大橋広好・門田裕一・邑田仁・米倉浩司(編 )日本の野生植物, 平凡社, pp. 115-117. |
| 田中法生. 2015.トチカガミ科. 大橋広好・門田裕一・邑田仁・米倉浩司(編 )日本の野生植物, 平凡社, pp. 118-125. |
| 田中法生. 2015.ホロムイソウ科. 大橋広好・門田裕一・邑田仁・米倉浩司(編 )日本の野生植物, 平凡社, p. 126. |
| 田中法生. 2015.アマモ科. 大橋広好・門田裕一・邑田仁・米倉浩司(編 )日本の野生植物, 平凡社, pp. 128-129. |
| 田中法生. 2015.ベニアマモ科. 大橋広好・門田裕一・邑田仁・米倉浩司(編 )日本の野生植物, 平凡社, pp. 137-138. |
| 田中法生. 2015.ミズアオイ科. 大橋広好・門田裕一・邑田仁・米倉浩司(編 )日本の野生植物, 平凡社, pp. 270-271. |
| 伊藤優, 田中法生. 2015.ヒルムシロ科. 大橋広好・門田裕一・邑田仁・米倉浩司(編 )日本の野生植物, 平凡社, pp. 130-134. |
| 田中 法生. 2015. 植物園における研究とは. 日本植物園協会(編)日本の植物園, 八坂書房, pp.174-176. |
| 田中 法生. 2014. コシガヤホシクサ. 岩科 司・海老原淳(編) ウォッチング日本の固有植物, 東海大学出版会, pp. 22-25. |
| 田中法生 2012 異端の植物「水草」を科学する-水草はなぜ水中を生きるのか?- ベレ出版 |
| 田中法生, 2012. トチカガミ科.水生植物の多様な送粉機構とその進化. 新しい植物分類学Ⅰ. 戸部博・田村実編著. 講談社. pp. 143-152. |
| 田中法生 2011 日本の固有植物 東海大学出版(分担執筆) |
| 田中法生, 2007. 東京湾のアマモの消滅と再生事業. In 相模湾動物誌(国立科学博物館編)p114-117.東海大学出版 |
| 田中法生, 2003. 環境に適応する3-水生植物. In 図解雑学 植物の科学. P142-143 ナツメ社 |
| 田中法生(分担執筆), 2001 植物の雑学事典(監修 大場秀章). 日本実業出版社 |