おうちで!かはく・たんけん教室
おうちで!かはく・たんけん教室

おうちで!かはく・たんけん教室 INDEX

これまで国立科学博物館で開発・実施した学習プログラムの中から、ご家庭でも楽しめる題材を選び、復刻版として紹介しています。
簡単な観察や工作、動物のぬりえやクイズなどを紹介しています。
以前来館して体験した記憶がある方も、初めてご覧になる方も、お子様から大人の方まで、気軽に楽しんでいただければ幸いです。

お知らせ

たんけん教室 ~おうちで実験・観察やってみよう~

身の回りにあるもの、スーパーマーケットで売っているものなど、身近な素材を使った内容をテーマにしていますので、ご自宅で気軽に体験してみましょう!

畑のおいしい豆ちしき野菜のひみつ

ぬりえプラス ~形もよく見てみよう~

過去に展示と関連して作成したぬりえを公開しています。お子さまの年齢に合ったものをお選びいただけます。もちろん、大人の方もお楽しみいただけます。
※このぬりえは、科学研究費補助金(基盤研究A)「科学リテラシーの涵養に資する科学系博物館の教育事業の開発・体系化と理論構築(課題番号19200052)」の助成を受け2007年に開発したものの一部を公開するものです。

ジャイアントパンダぬりえ

いきものクイズ ~いきもの博士になれるかな?~

こちらも展示と関連したクイズです。少し難しい問題もありますが、国立科学博物館の展示をウェブ上で鑑賞できる「おうちで体験!かはくVR」と組み合わせて、ご家族でお楽しみください。
※このクイズは、科学研究費補助金(若手研究B)「博物館の展示における青少年の理解増進のための方法論に関する実践的研究(課題番号16700547)」の助成を受け2007年3月に開催したイベント標本観察クイズ「穴が開くほど見てください」(リンクを新しいタブで開きます)にて作成したワークシートを再度公開するものです。

いきものクイズシート

親と子のたんけんひろば コンパス

4歳から6歳のお子さんとその保護者の方を主な対象として「遊び」の要素を取り入れながら 親子のコミュニケーションを促し、感じる力、考える力を養うことを目的とした展示室です。
詳細は「親と子のたんけんひろば コンパス」をご覧ください。

親と子のたんけんひろば コンパス
「かはく・たんけん教室」とは?

国立科学博物館上野本館には、平成25年度まで、地球館2階及び3階に「たんけん広場」という参加体験型の展示エリアがありました。そこには観察や工作を行うことができる「探究コーナー」が設置されており、「見る」「作る」「触れる」「考える」といった体験を通して、自然や科学技術に親しむ体験プログラム「かはく・たんけん教室」を開館日に毎日、開催していました。小学生以上を対象に、標本の観察や科学実験など、2週間ごとにテーマを変えながら当館職員とボランティアにて運営していました。

かはく・たんけん教室