標本・資料データベース一覧へ戻る
ホーム研究と標本・資料標本・資料データベース理工電子資料館:トップページ

理工電子資料館

ラムダロケット用ランチャー

 1970(昭和45)年2月11日、鹿児島県肝付郡内之浦町の東京大学宇宙空間観測所から、人工衛星を搭載したラムダ4S型ロケットが打ち上げられました。1966(昭和41)年の1号機から4度の失敗を乗り越えて、5度目の打ち上げは成功し、無事人工衛星を軌道に乗せたのです。人工衛星は打ち上げ場所となった大隅半島から「おおすみ」と名付けられ、日本はソ連(当時)、米国、仏国につぎ、世界で4番目に人工衛星を誕生させた国となったのです。
 1955(昭和30)年4月のペンシル・ロケット発射実験から、わずか15年目のことでした。その後、実用人工衛星やロケットの開発、打ち上げは、宇宙開発事業団(NASDA)が主体となり、現在世界有数の打ち上げ能力を持つ、国産H-IIAロケットの開発が進められ、その技術力や信頼性は国際的にも期待されています。
 国立科学博物館に展示されているロケット・ランチャーと人工衛星「おおすみ」の実験模型は、共にその栄えある最初の人工衛星の打ち上げに使用されたもので、我が国宇宙開発史上、記念碑的なものです。

HOME
地球外物質関係資料
天文関係資料
伝統技術資料
科学技術黎明期資料
科学者・技術者資料
測量・測地資料
地震資料
計測・度量衡資料
時計関係資料
光学機器資料
理化学機器資料
材料関係資料
化学産業資料
機械類
輸送関係資料
電力・照明資料
電子・音響・映像資料
計算機・コンピュータ
建築・土木資料
その他の理工学資料
研究機関別索引
個人・団体寄贈
主要コレクション