航空研究所試作長距離機 縮小三面図
1936年頃、東京帝国大学航空研究所製
航研機(航空研究所長試作距離機)は、東京帝国大学航空研究所が設計、製作した航空機です。計画は1933(昭和8)年頃から具体的に進められ、1938(昭和13)年5月13日から15日にかけて、主操縦士藤田雄蔵少佐ら3人の搭乗員によって、周回飛行コースを62時間22分49秒で29週し、周回航続距離世界記録と1万kmコース平均速度国際記録の二つの国際航空連盟(FAI)が規定する記録を樹立しました。
| ホーム ≫ 研究と標本・資料 ≫ 標本・資料データベース ≫ 理工電子資料館:トップページ |

1936年頃、東京帝国大学航空研究所製
航研機(航空研究所長試作距離機)は、東京帝国大学航空研究所が設計、製作した航空機です。計画は1933(昭和8)年頃から具体的に進められ、1938(昭和13)年5月13日から15日にかけて、主操縦士藤田雄蔵少佐ら3人の搭乗員によって、周回飛行コースを62時間22分49秒で29週し、周回航続距離世界記録と1万kmコース平均速度国際記録の二つの国際航空連盟(FAI)が規定する記録を樹立しました。
| HOME |
| 地球外物質関係資料 |
| 天文関係資料 |
| 伝統技術資料 |
| 科学技術黎明期資料 |
| 科学者・技術者資料 |
| 測量・測地資料 |
| 地震資料 |
| 計測・度量衡資料 |
| 時計関係資料 |
| 光学機器資料 |
| 理化学機器資料 |
| 材料関係資料 |
| 化学産業資料 |
| 機械類 |
| 輸送関係資料 |
| 電力・照明資料 |
| 電子・音響・映像資料 |
| 計算機・コンピュータ |
| 建築・土木資料 |
| その他の理工学資料 |
| 研究機関別索引 |
| 個人・団体寄贈 主要コレクション |
| 学術団体等認定資料 |