標本・資料データベース一覧へ戻る
ホーム研究と標本・資料標本・資料データベース理工電子資料館:トップページ

理工電子資料館

早稲田式テレビジョン送像装置

 高柳健次郎に続いて、1928(昭和3)年には早稲田大学の山本忠興、川原田政太郎も本格的にテレビジョンの研究を始め、翌年には映像を映し出す事に成功しました。
 川原田らにより開発された機械式テレビジョン装置は、ニポー円板を送像側に使用し、受像側は回転鏡車とケルセルによって、2メートル四方近い大画面に映像を映す事ができたため、当時はとても評判となり、将来のTV放送時代を予感させました。送像部では映像をニポー円板により光の点滅に変え、その光を光電管で電気信号に変換します。受像部では、アーク灯からの光をニコルプリズム、ケルセル、ニコルプリズムと通します。この光は、ケルセルを通る時に映像信号によって、変化させられます。この明滅光を回転鏡車によってスクリーンに投影します。この時、送信側のニポー円板と受像側の回転鏡車が同期していると、映像を再現できるのです。

HOME
地球外物質関係資料
天文関係資料
伝統技術資料
科学技術黎明期資料
科学者・技術者資料
測量・測地資料
地震資料
計測・度量衡資料
時計関係資料
光学機器資料
理化学機器資料
材料関係資料
化学産業資料
機械類
輸送関係資料
電力・照明資料
電子・音響・映像資料
計算機・コンピュータ
建築・土木資料
その他の理工学資料
研究機関別索引
個人・団体寄贈
主要コレクション