レーダー用マグネトロン M159A
1964年
新日本無線製
せん頭出力 2 MW
パルス幅 4 μS
Sバンド 2.8 GHz
マグネトロンは、マイクロ波を発生させる電子管です。M159Aはかつ富士山頂にあった気象レーダに使用されたレーダーの心臓部です。富士山レーダーは1959(昭和34)年の伊勢湾台風による被害を契機に、日本に近づくおそれのある台風の位置を早期に把握するためなどに設置され、気象庁によって1964年から1999年まで運用されていました。
| ホーム ≫ 研究と標本・資料 ≫ 標本・資料データベース ≫ 理工電子資料館:トップページ |

1964年
新日本無線製
せん頭出力 2 MW
パルス幅 4 μS
Sバンド 2.8 GHz
マグネトロンは、マイクロ波を発生させる電子管です。M159Aはかつ富士山頂にあった気象レーダに使用されたレーダーの心臓部です。富士山レーダーは1959(昭和34)年の伊勢湾台風による被害を契機に、日本に近づくおそれのある台風の位置を早期に把握するためなどに設置され、気象庁によって1964年から1999年まで運用されていました。
| HOME |
| 地球外物質関係資料 |
| 天文関係資料 |
| 伝統技術資料 |
| 科学技術黎明期資料 |
| 科学者・技術者資料 |
| 測量・測地資料 |
| 地震資料 |
| 計測・度量衡資料 |
| 時計関係資料 |
| 光学機器資料 |
| 理化学機器資料 |
| 材料関係資料 |
| 化学産業資料 |
| 機械類 |
| 輸送関係資料 |
| 電力・照明資料 |
| 電子・音響・映像資料 |
| 計算機・コンピュータ |
| 建築・土木資料 |
| その他の理工学資料 |
| 研究機関別索引 |
| 個人・団体寄贈 主要コレクション |
| 学術団体等認定資料 |