標本・資料データベース一覧へ戻る
ホーム研究と標本・資料標本・資料データベース理工電子資料館:トップページ

理工電子資料館

最後の旧暦 未使用の旧暦 日本初の太陽暦

最後の旧暦
1872(明治5)年

未使用の旧暦
1873(明治6)年

日本初の太陽暦
1873(明治6)年


 江戸から明治へと時代が変わり、それまでの太陰太陽暦は明治政府によって、西洋と同じ太陽暦に改められました。明治5年11月9日に出された改暦の勅令は、その年の12月2日の翌日を、20日以上も飛ばして明治6年1月1日に変更するというものでした。11月ともなれば翌年の暦は既に定められ、印刷・出版も始まっていた時期です。それを無視して急に暦のシステム自体を変えてしまおう、というのでした。それまで使っていた天保暦に合わない自然現象が、突然発見された訳では無論ありません。
 明治政府は、公務員に支払う月給の資金繰りに苦しんでいました。太陰太陽暦を使い続けた場合、旧暦の場合閏年には月が13、つまり月給を13回支払わなくてはならないことになります。そして改暦される前、明治6年は閏年となる予定でした。ただでさえ資金難のところに支出が13回というのでは明治政府もさぞや困窮したものでしょう。改暦によって明治6年を平年として、まず1月分の月給支出を減らし、明治5年についても、たった2日しかなかった12月の月給は、働いた日数が少なすぎるとして支給をしないこととしました。このように改暦は明治政府にしてみれば理想的な経費削減策だったのです。

HOME
地球外物質関係資料
天文関係資料
伝統技術資料
科学技術黎明期資料
科学者・技術者資料
測量・測地資料
地震資料
計測・度量衡資料
時計関係資料
光学機器資料
理化学機器資料
材料関係資料
化学産業資料
機械類
輸送関係資料
電力・照明資料
電子・音響・映像資料
計算機・コンピュータ
建築・土木資料
その他の理工学資料
研究機関別索引
個人・団体寄贈
主要コレクション