大小暦(看板)
江戸時代、商店等での支払いはその都度ではなく、一か月単位で行われる場合が多くありました。決済日はたいてい月の末、大の月ならば30日、小の月ならば29日に置かれました。しかし太陰太陽暦では、月の大小は年ごとに変化します。そこで店側は、今月の大小を知らせる看板を店先に吊るすなど、決済日の周知に努めていました。
(寄託:江戸民具街道)
| ホーム ≫ 研究と標本・資料 ≫ 標本・資料データベース ≫ 理工電子資料館:トップページ |

江戸時代、商店等での支払いはその都度ではなく、一か月単位で行われる場合が多くありました。決済日はたいてい月の末、大の月ならば30日、小の月ならば29日に置かれました。しかし太陰太陽暦では、月の大小は年ごとに変化します。そこで店側は、今月の大小を知らせる看板を店先に吊るすなど、決済日の周知に努めていました。
(寄託:江戸民具街道)
| HOME |
| 地球外物質関係資料 |
| 天文関係資料 |
| 伝統技術資料 |
| 科学技術黎明期資料 |
| 科学者・技術者資料 |
| 測量・測地資料 |
| 地震資料 |
| 計測・度量衡資料 |
| 時計関係資料 |
| 光学機器資料 |
| 理化学機器資料 |
| 材料関係資料 |
| 化学産業資料 |
| 機械類 |
| 輸送関係資料 |
| 電力・照明資料 |
| 電子・音響・映像資料 |
| 計算機・コンピュータ |
| 建築・土木資料 |
| その他の理工学資料 |
| 研究機関別索引 |
| 個人・団体寄贈 主要コレクション |
| 学術団体等認定資料 |