休館日のお知らせ
11月: 5、11、18、25日 |
12月: 2、9、16、28、29、30、31日 |
1月: 1、6、14、20、27日 |
■上野本館 11月の土曜日のイベント
関東大震災100年企画展「震災からのあゆみ −未来へつなげる科学技術−」関連イベント | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
共催 |
主催:京都大学古地震研究会、国立科学博物館 協力:あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 |
||||
11/4(土) |
みんなで翻刻してみた in 国立科学博物館 国立歴史民俗博物館/橋本雄太 立命館大学/濱野未来 東京大学/大邑潤三 東京大学/加納靖之 京都大学名誉教授/中西一郎 国立科学博物館/室谷智子 |
受付終了
|
|||
関東大震災100年企画展「震災からのあゆみ」に展示されている文書や絵図の文字、読めますか? 「みんなで翻刻」を使って、様々な歴史資料を読んでみましょう! 「みんなで翻刻」は、京都大学古地震研究会が2017年1月にリリースした市民参加型のオンライン翻刻プロジェクト。当初は歴史上の地震に関する史料(東京大学地震研究所所蔵)を翻刻していましたが、2019年7月には、世界中のデジタルアーカイブが公開する史料を翻刻できるようになりました。また、リニューアルに合わせてAIによる翻刻支援機能も搭載しました。これまでにのべ8000人以上にご参加いただき、3000万文字以上をテキスト化しています。 |
|||||
時間 |
14:00〜16:10(受付開始13:30) 【当日のプログラム ※予定】 14:00〜15:00 ・関東大震災100年企画展「震災からのあゆみ」の紹介 ・「みんなで翻刻」の紹介 ・翻刻1「あら嬉し大安日にゆり直す」を読んでみる <15:00〜15:10 10分休憩 > 15:10〜16:10 ・翻刻2 「地しんの辨」を読んでみる ・資料解説 |
||||
会場 | 日本館2階 講堂 | ||||
定員 | 120名(事前申込、先着順) | ||||
対象 |
どなたでもご参加いただけます。 (初めて翻刻に触れる方でも大丈夫です。) |
||||
費用 | 無料(常設展示入館料が別途必要です) | ||||
備考 |
※定員に達し次第締切となります。 ※メールにて参加票をお送りいたしますので、当方からのメールをお受け取りいただけるよう、メールアドレスの登録はお間違えの無いようお願いいたします。また、迷惑メール対策などの受信設定のご確認をお願いいたします。 |
||||
URL | https://www.kahaku.go.jp/event/2023/09earthquake/ | ||||
締切日 | 10月30日 (月) ※締切を延長しました。 | ||||
申込方法 | 受付は終了しました。 | ||||
お問い合わせ | 国立科学博物館 事業推進部 企画展示課 企画展担当 Mail:kikakuten@kahaku.go.jp |
令和5年度 研究者によるディスカバリートーク | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
11/4(土) |
お休み |
||||
11/11(土) |
お休み |
||||
11/18(土) |
お休み |
||||
11/25(土) |
お休み |
||||
土・日・祝日に科博の研究者が交代で、展示や研究内容などについての解説を行います。 ■予定は変わることがありますので、お越しになる前にスケジュールをご確認ください。 |
|||||
時間 |
11:30〜、14:30〜 (各30分程度) ◆ライト◆と表記されている回は、短めのトークです(15分程度) ●プラス●と表記されている回は、長めのトークです(45分程度) ※諸事情により急遽中止となる可能性があります。予めご了承ください。 |
||||
会場 | 日本館もしくは地球館 | ||||
定員 | 日本館2階 講堂100名、地球館3階 講義室50名、地球館2階 ディスカバリーポケット20名 | ||||
対象 | どなたでもご参加いただけます(内容は小学校高学年以上に合わせた内容です。) | ||||
受付開始 | 実施時間のそれぞれ15分前から、各会場にて受付。 | ||||
申込方法 |
申込は不要です
※定員に達した場合はご参加をお断りいたします。 |
||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 学習課 学習支援担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00) |
2023 化学実験講座 | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
共催 | 日本化学会関東支部、東京都理化教育研究会 | ||||
11/11(土) |
アルキンへの水の付加反応
理工学研究部/米田 成一、林 峻
東京理科大学/井上 正之 |
受付終了
|
|||
フェニルアセチレンへの水の付加反応を室温で行います。この実験はマルコフニコフ則、ケト・エノール平衡について学習できる教材です。 | |||||
時間 | 14:30〜16:00(受付14:15〜) | ||||
会場 | 上野本館 地球館3階 実験実習室 | ||||
定員 | 20名 | ||||
対象 | 大学生以上 | ||||
費用 | 保険料50円(当日集めます。お釣りのないようにご用意ください。) | ||||
持参品 | 筆記用具、あれば白衣、もしくは実験にふさわしい汚れてもよい動きやすい服装 | ||||
備考 |
・通常入館料(一般・大学生630円。高校生以下および65歳以上は無料)が必要です。 ・応募者多数の場合は抽選になります。結果については締切日以降にメールでご連絡いたします。 ・電話やハガキなど、WEB以外での受付はいた しません。 ・その他諸事情により、内容の変更・講座が中止になる場合があります。 |
||||
締切日 | 10月29日 | ||||
申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 学習課 学習支援担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00) |
関東大震災100年企画展「震災からのあゆみ −未来へつなげる科学技術−」関連イベント | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
共催 |
主催:東京消防庁上野消防署、国立科学博物館 後援:台東区 |
||||
11/11(土) |
【地震防災対策イベント】災害を正しく知って、きちんと備えよう! |
当日受付
|
|||
関東に甚大な被害を及ぼした1923(大正12)年関東大震災が発生してから、今年で100年を迎えます。本イベントでは地震防災対策の学習および訓練の一環として、起震車による地震体験、消火器による初期消火体験を行います。 【参考:イベントの関連企画展】 関東大震災100年企画展「震災からのあゆみ −未来へつなげる科学技術−」 ・会期/場所:2023年11月26日(日)まで / 国立科学博物館上野本館 ・開館時間:9:00〜17:00(入館は16:30まで) ※常設展示入館料のみでご覧いただけます。 |
|||||
時間 | 11:00〜15:00(予定) | ||||
会場 | 上野公園内(上野本館 正面玄関前) | ||||
対象 | どなたでもご参加いただけます。 | ||||
費用 | 無料 | ||||
備考 |
※悪天候の場合、自然災害が発生もしくは発生すると予測される場合、その他諸事情により、内容の変更やイベントを中止とする場合があります。中止の場合は当日10:00までに本イベントページにてお知らせいたします。また、突然の雨などの場合はイベント途中でも中止とさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。 |
||||
URL | https://www.kahaku.go.jp/event/2023/09earthquake/ | ||||
申込方法 | ※事前申込は不要です。 | ||||
お問い合わせ | 国立科学博物館 事業推進部 企画展示課 企画展担当 Mail:kikakuten@kahaku.go.jp |
2023 第897回天文学普及講演会 | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
11/18(土) |
「天文ニュース解説」
理工学研究部/洞口 俊博
|
当日受付
|
|||
時間 |
14:00〜15:30 |
||||
会場 | 上野本館 地球館3階 講義室 | ||||
定員 | 50名 | ||||
対象 | 高校生以上 | ||||
備考 | 通常入館料(一般・大学生630円。高校生以下および65歳以上は無料)が必要です。 | ||||
受付開始 | 実施時間の15分前から会場にて受付 | ||||
申込方法 | 申込は不要です。 定員に達した場合は、ご参加をお断りいたします。 | ||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 学習課 学習支援担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-5814-9888 (平日 8:30〜17:00) |
2023 自然史セミナー 比較解剖学講座(講義) | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
11/25(土)〜11/26(日) |
集え!解剖学に興味あるものたちよ
動物研究部/田島 木綿子
客員研究員/関谷 伸一 当館名誉研究員/山田 格 |
受付終了
|
|||
解剖学の実態をどのように捉えれば良いのか?形にひそむ進化の歴史を探るには?を講義形式で紹介します。 | |||||
時間 |
13:00〜16:00(全2日間:11/25〜26) |
||||
会場 | 上野本館 地球館3階 実験実習室 | ||||
定員 | 30名 | ||||
対象 | 大学生以上 | ||||
費用 | 無料 | ||||
持参品 | ZOOMが繋がるパソコンもしくはスマ―トフォン | ||||
備考 |
・2日間の連続講座です。 ・両日参加できる方のみご応募ください。 ・11/25へのお申込みで11/25,26 2日間のお申込みとして受付けています。 ・通常入館料(一般・大学生630円。高校生以下および65歳以上は無料)が必要です。 ・応募者多数の場合は抽選となります。 ・電話やハガキなど、WEB以外での受付はいたしませんので、ご注意ください。 ・その他諸事情により、内容の変更・講座が中止になる場合があります。 ・比較解剖学講座(実習)を受講希望の方は、比較解剖学講座(講義)を必ず受講して下さい。 本講座のみ受講することは可能です。 ※「比較解剖学講座(実習)」の日程は決まり次第お知らせいたします。 |
||||
締切日 | 11月12日 | ||||
申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 学習課 学習支援担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-5814-9888 (平日 8:30〜17:00) |
2023 科学史講座 | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
11/25(土) |
日本科学史学会編『科学史事典』について
大阪府立大学名誉教授・四日市大学研究員/斎藤 憲
理工学研究部/河野 洋人 |
当日受付
|
|||
エジプトから原子力・遺伝子工学まで。科学の歴史を見わたす一冊を、編者と読み解きます。 | |||||
時間 |
13:30〜15:00(受付開始13:15) |
||||
会場 | 上野本館 日本館2階 講堂 | ||||
定員 | 100名 | ||||
対象 | どなたでも | ||||
費用 | 無料 | ||||
備考 |
通常入館料(一般・大学生630円。高校生以下および65歳以上は無料)が必要です。 |
||||
受付開始 | 実施時間の15分前から会場にて受付 | ||||
申込方法 | 申込は不要です。 定員に達した場合は、ご参加をお断りいたします。 | ||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 学習課 学習支援担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-5814-9888 (平日 8:30〜17:00) |