12月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
休館日のお知らせ
12月: 上野本館…4、11、18、28、29、30、31日 筑波実験植物園…4、11、18、25、28、29、30、31日 附属自然教育園…18、25、28、29、30、31日 |
1月: 上野本館…1、9、15、22、29日 筑波実験植物園…1、2、3、4、9、15、22、29日 附属自然教育園…1、2、3、4、9、15、22、29日 |
2月: 上野本館…5、13、26日 筑波実験植物園…5、13、19、26日 附属自然教育園…5、13、19、26日 |
■すべての会場 1月8日のイベント
上野文化の杜アートプロジェクト | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
1/8(日) |
万象の生命と出会う杜 アートの杜の動物を巡る1日だけの小旅行
国立科学博物館 動物研究部/川田 伸一郎
京成電鉄・旧博物館動物園駅/上野動物園 |
||||
時空を超え現実と幻想の世界が交錯する上野の杜 ここにはライブな動物と出会う楽しさはもちろんのこと、過去に生きた動物達や異世界に生息する架空の動物にも出会える、世界的にも珍しい魅力のスポットがいくつも存在しています。 今回の「上野文化の杜アートプロジェクト」は、ふだんは出会うことができなかったり、気づくこともなかったような選りすぐりの動物達を中心に巡る、一日限りのショートトリップです。 上野動物園、国立科学博物館、そして、廃駅となった京成電鉄の旧博物館動物園駅の幻想的な地下空間などを会場に、専門の研究者によるミュージアムレクチャーや、プレミアムレクチャー、話題の芸人による動物をテーマとするアートパフォーマンスも体験していただきます。 新しい年の始まりに、上野の杜ならではの「万象の生命」との出会いの旅へ出かけます。 |
|||||
時間 | 9:00 - 17:00 | ||||
会場 | 国立科学博物館、旧博物館動物園駅、上野動物園 | ||||
定員 | 限定30人 ご家族やグループで参加も可能です。 | ||||
集合 | 朝8時50分 国立博物館日本館正面階段前 | ||||
対象 | 高校生以上であればどなたでも参加可能。 お子様は保護者同伴(単独での参加は小学生高学年以上に限ります) | ||||
費用 | 6,000円/人(高校生以下は3,000円) | ||||
締切日 | 1月7日 | ||||
申込方法 | イベントの詳細、申込方法等についてはこちらをご覧ください。 | ||||
お問い合わせ | info@ueno-bunka.jp(上野文化の杜事務局) |
令和4年度 研究者によるディスカバリートーク | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
1/8(日) |
変な鉱物たち
地学研究部/門馬 綱一
|
当日受付
|
|||
土・日・祝日に科博の研究者が交代で、展示や研究内容などについての解説を行います。 ■予定は変わることがありますので、お越しになる前にスケジュールをご確認ください。 |
|||||
時間 |
午前11時30分〜、午後2時30分〜 (各約30分程度) ◆ライト◆と表記されている回は、短めのトークです ●プラス●と表記されている回は、長めのトークです ※諸事情により急遽中止となる可能性があります。予めご了承ください。 |
||||
会場 | 日本館2階講堂 | ||||
定員 | 100名 | ||||
対象 | どなたでもご参加いただけます(内容は小学校高学年以上に合わせた内容です。) | ||||
備考 |
感染防止対策としてのお願いがございます。 こちらをご覧下さい。(PDF:508KB) |
||||
受付開始 | 実施時間のそれぞれ15分前から、会場にて受付。 | ||||
申込方法 |
申込は不要です
※定員に達した場合はご参加をお断りいたします。 |
||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 学習課 学習支援担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00) |