休館日のお知らせ
|
11月: 上野本館…4、10、17、25日 筑波実験植物園…4、10、17、25日 附属自然教育園…4、10、17日 |
|
12月: 上野本館…1、8、15、22、28、29、30、31日 筑波実験植物園…1、15、22、28、29、30、31日 附属自然教育園…15、22、28、29、30、31日 |
|
1月: 上野本館…1、5、13、19、26日 筑波実験植物園…1、2、3、4、5、13、19、26日 附属自然教育園…1、2、3、4、5、13、19、26日 |
■すべての会場 3月26日のイベント
| 2016 高校生のための化学実験講座(2) | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 共催 | 日本化学会関東支部 | ||||
| 3/26(土) |
宇宙塵(うちゅうじん)を観察しよう
横浜国立大学/小林 憲正
理工学研究部/若林 文高、米田 成一 |
受付終了
|
|||
| 地球には宇宙から宇宙塵と呼ばれる小さいちりが降り注いでいます。国際宇宙ステーションでは宇宙塵を捕集する「たんぽぽ計画」が始まりました。本講座では,地上で捕集した宇宙塵を顕微鏡で観察しましょう。 | |||||
| 時間 | 14時30分〜16時00分 | ||||
| 会場 | 上野本館 地球館3F実験実習室 | ||||
| 定員 | 15名 | ||||
| 対象 | 高校生 | ||||
| 費用 | 保険料50円(当日集めます) | ||||
| 持参品 | 白衣(または、実験にふさわしい服装) | ||||
| 備考 |
・通常入館料は、高校生以下の方は無料です。 ・応募者多数の場合は抽選になります。結果については締切日以降にメールまたは返信ハガキにてご連絡いたします。 |
||||
| 締切日 | 3月12日 締切(消印有効) | ||||
| 申込方法 | 受付は終了しました。 | ||||
| お問い合わせ |
国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-5814-9888 (平日 8:30〜17:00) |
||||
| 2016 研究者によるディスカバリートーク | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 3/26(土) |
小さなアンモナイトの話 実施フロア:地球館3F講義室 ※
地学研究部/重田 康成
|
当日受付
|
|||
| 3/26(土) |
お腹と背中がない動物たち 実施フロア:地球館3F講義室 ※※
動物研究部/並河 洋
|
当日受付
|
|||
| 土・日・祝日に科博の研究者が交代で、展示や研究内容などについての解説や質疑応答などを行います。 | |||||
| 時間 |
※ 午前11時〜、午後1時〜 ※※ 正午〜、午後2時〜 (各約30分程度) ◆ライト◆と表記されている回は、初めて参加される方向けの短めのトークです ◆プラス◆と表記されている回は、より発展的な内容を含む長めのトークです テーマにより時間が短縮されたり延長されることがあります。 ※詳細は当日受付でご確認ください。 |
||||
| 会場 | 地球館・日本館 | ||||
| 定員 | 15名(先着順)定員を超えた場合は立ち見となります。講義室の場合は50席。 | ||||
| 対象 | どなたでもご参加いただけます(内容は小学校高学年以上に合わせた内容です。) | ||||
| 備考 | 概要はこちら | ||||
| 受付開始 | 実施時間のそれぞれ15分前から、各会場にて受付。 | ||||
| 申込方法 | 申込は不要です | ||||
| お問い合わせ |
国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00) |
||||