休館日のお知らせ
4月: 上野本館…7、14、21日 筑波実験植物園…7、14、21日 附属自然教育園…14、21、28日 |
5月: 上野本館…7、12、19、26日 筑波実験植物園…7、12、19、26日 附属自然教育園…7、12、19、26日 |
6月: 上野本館…2、16、23、24、25、26、27、30日 筑波実験植物園…2、9、16、23、30日 附属自然教育園…2、9、16、23、30日 |
■すべての会場 7月のイベント
2022 自然の不思議−物理教室 | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
共催 | 日本物理学会・日本物理教育学会 | ||||
7/2(土) |
反磁性を利用して永久磁石を宙に浮かせよう!
慶應義塾高等学校 /車田浩道
産業技術史資料情報センター/前島 正裕 理工学研究部/河野洋人 |
受付終了
|
|||
反磁性体のビスマスを用いて、永久磁石を宙に浮かせる実験を考案しました。永久磁石を宙に非接触で浮かせてみましょう。 | |||||
時間 | 14時00分〜14時40分 | ||||
会場 | 上野本館 | ||||
定員 | 12人 | ||||
対象 | 小学5年生以上 | ||||
費用 | 保険料50円(当日集めます) | ||||
備考 |
・通常入館料(一般・大学生630円。高校生以下および65歳以上は無料)が必要です。 ・参加される方のお名前でお申し込み下さい。 ・応募は先着順にて受付。定員になり次第受付は終了します。 ・つきそいの方は会場内でご見学いただけませんので予めご了承ください。 ・内容は都合により変更になる事があります。 |
||||
締切日 | 6月19日 締切 | ||||
申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 学習課 学習支援担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00) |
研究者によるディスカバリートーク | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
7/2(土) |
海の哺乳類について
動物研究部/田島 木綿子
|
当日受付
|
|||
7/3(日) |
ビカリアがいた海
地学研究部/芳賀 拓真
|
当日受付
|
|||
7/9(土) |
お休み |
||||
7/10(日) |
お休み |
||||
7/16(土) |
お休み |
||||
7/17(日) |
お休み |
||||
7/18(月) |
お休み |
||||
7/23(土) |
お休み |
||||
7/24(日) |
きのこニュースを読み解く!
植物研究部/保坂 健太郎
|
当日受付
|
|||
7/30(土) |
アンデスの古人骨から生活史を探る
人類研究部/瀧上 舞
|
当日受付
|
|||
7/31(日) |
●プラス●戦国時代の非鉄金属生産を考える@ ー金・銀を中心にー
理工学研究部/沓名 貴彦
|
当日受付
|
|||
※6月25日〜日本館講堂で開催いたします。それに伴い、定員も60名に変更になります。 土・日・祝日に科博の研究者が交代で、展示や研究内容などについての解説を行います。 ■予定は変わることがありますので、お越しになる前にスケジュールをご確認ください。 |
|||||
時間 |
午前11時30分〜、午後2時30分〜 (各約30分程度) ◆ライト◆と表記されている回は、短めのトークです ●プラス●と表記されている回は、長めのトークです ※諸事情により急遽中止となる可能性があります。予めご了承ください。 |
||||
会場 | 日本館2階講堂 | ||||
定員 | 60名 | ||||
対象 | どなたでもご参加いただけます(内容は小学校高学年以上に合わせた内容です。) | ||||
備考 |
感染防止対策としてのお願いがございます。 こちらをご覧下さい。(PDF:508KB) |
||||
受付開始 | 実施時間のそれぞれ15分前から、会場にて受付。 | ||||
申込方法 |
申込は不要です
(通常入館予約が必要となります)
※定員に達した場合はご参加をお断りいたします。 |
||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 学習課 学習支援担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00) |
2022植物園とことんセミナー【里山の四季】受付終了 | 筑波実験植物園 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
7/3(日) |
植物と虫のかかわり
学習指導員/石塚武彦
学習指導員/二階堂春恵 |
受付終了
|
|||
筑波山近隣で見られる身近な自然を解説し園内で観察します。園内では筑波山の植物約400種類が見られます。 | |||||
時間 | 10:00〜12:00 | ||||
会場 | 筑波実験植物園 | ||||
定員 | 20名 | ||||
対象 | 小学生以上(小学生は保護者同伴) | ||||
備考 |
※内容の変更や、中止となる場合もありますので予めご了承ください。 ※当日、発熱や風邪の様な症状がある場合には、参加をお控えください。 感染防止対策としてのお願いがございます。こちらをご覧下さい。 |
||||
締切日 | 定員になり次第締め切ります。 | ||||
申込方法 |
![]() |
||||
2022 夜の天体観望公開(オンライン) | その他の会場 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
7/8(金) |
天体観望公開(オンライン)
理工学研究部/洞口 俊博
|
受付終了
|
|||
観察できる天体:月,二重星,星団,星雲の中から3つ程度を選んで観察 ※Zoomというアプリを使用します。あらかじめご家庭の使用のPCやタブレット等にZoomアプリのダウンロード・インストール・設定をお願いいたします。当日入室いただくZoomのミーティングルームのURL及びパスコードは、後日参加者の方にお送りいたします。当イベントの録画・録音、写真撮影は禁止させていただきます。 |
|||||
時間 |
19時30分〜20時30分(晴天時) (受付開始19:15) ※開始時刻の15分前からZoomで受付を行います。 |
||||
会場 | オンライン(Zoom利用) | ||||
定員 | 50組(1組1端末) | ||||
対象 | どなたでも | ||||
費用 | 無料 | ||||
備考 |
・応募者多数の場合は抽選になります。結果については締切日以降にメールでご連絡いたします。 ・天候等により中止になる場合もございます。中止の場合は、メールでご連絡します。 |
||||
締切日 | 6月26日 | ||||
申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 学習課 学習支援担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-5814-9888 (平日 8:30〜17:00) |
7/11 〜 親と子のたんけんひろばコンパス 〜 オンラインワークショップ | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
7/11(月) |
オンラインワークショップ『かたちをみつけよう!』
未就学児向け/工作あり
|
受付終了
|
|||
コンパスの中をオンラインで“たんけん“しながら、「かたち」をさがしてみよう。 ○△□を使って生き物の絵を作ってみよう。(切り絵の工作) |
|||||
時間 |
2022年7月11日(月)15:30〜16:30 ※開始時刻の15分前からZoomで受付を行います ※開始直前は入室が混み合いますので、早めの入室をお願いします |
||||
会場 | オンライン(Zoom利用) | ||||
定員 | 10組程度(※保護者の方とお子様が、一緒に参加してください。) | ||||
対象 | 4歳から6歳の未就学児とその保護者 | ||||
費用 | 無料 | ||||
持参品 |
■ご家庭で用意するもの(工作材料など) ・色紙、はさみ、のり、色鉛筆など ・かたちの型紙と背景シート(当選者にデータでお送りします) |
||||
備考 |
◆お子様の名前でお申込みください。 ◆必ず保護者同伴でご参加ください。 ◆お申込みは1組につき1回のみです。 ◆お申し込みいただいた方以外のご参加はご遠慮ください。 ◆ワークショップ開催後のアンケートにご協力をお願いいたします。 ◆応募者数が定員を超えた場合は抽選を行います。 抽選結果は7月8日(金)までにメールにてご連絡します。 ◆本イベントはオンライン開催です。国立科学博物館のコンパスでは実施しません。ご了承ください。 ◆ご参加に当たっては、必ずこちらをご一読ください。 |
||||
URL | https://www.kahaku.go.jp/learning/compass/download/2207_onlineevent01.pdf | ||||
締切日 | 7月6日 12:00 | ||||
申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 事業推進部 学習課 コンパス担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20 Email:compass@kahaku.go.jp |
2022 自然史セミナー(7/16) | 自然教育園 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
共催 | 共催: | ||||
7/16(土) |
東京の水草を楽しみ、守る
植物研究部/田中 法生
|
受付終了
|
|||
陸上から水中へと進化した植物が水草です。その生態、進化、現状について観察(解説)します。 | |||||
時間 | 13:30〜14:30 | ||||
会場 | 自然教育園 | ||||
定員 | 20名 | ||||
対象 | 小学校高学年以上 | ||||
備考 |
先着順で受付 定員になり次第締切 通常入園料(一般・大学生 320円、高校生以下・65歳以上は無料)が必要です。 ※本セミナーは対象「小学校高学年以上の方」となっております。対象に満たない場合、参加をお断りいたします。 ※感染防止対策としてのお願いがございます。こちらをご覧ください。 ※都合により中止になる可能性があります。 |
||||
受付開始 | 実施日の1ヶ月前から (6月16日 10:00〜) | ||||
締切日 | 7月9日 | ||||
申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||
産業技術史講座(オンデマンド配信) | 産業技術史資料情報センター | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
7/23(土) |
ミシン技術の系統化調査
前産業技術史資料情報センター主任調査員/江端 美和
|
受付終了
|
|||
令和3年度の「技術の系統化調査」をもとに、ミシンの技術開発の歴史について紹介します。 ※上野本館での開催は中止となりました。 今回は各自宅等でご視聴いただくオンデマンド形式(インターネット)による配信となります。 事前にご応募いただいた希望者へ期間を限定し公開いたします。 受講者には、後日詳細をメールでご案内いたします。 |
|||||
時間 | - | ||||
会場 | - | ||||
対象 | 一般(高校生以上) | ||||
備考 | 現在、往復はがきでの申し込みは受け付けしておりません。 | ||||
締切日 | 7月3日 | ||||
申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||
お問い合わせ |
〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20 国立科学博物館 学習課 学習支援担当 電子メール:lecture@kahaku.go.jp 電話:03-5814-9888(平日8:30〜17:00) |
植物を使って科学を見よう! | 筑波実験植物園 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
7/23(土) |
植物を使って科学を見よう!
熊本有用植物研究所/矢原正治
国立科学博物館 植物研究部/水野貴行 |
受付終了
|
|||
植物の色を使った手品?葉っぱが甘い?博士といっしょに、五感を使って科学を楽しむ講座です。 |
|||||
時間 | 午前11時〜12時 | ||||
会場 | 研修展示館3Fセミナー室 | ||||
定員 | 12名 | ||||
対象 | (小学生低学年以下は保護者同伴) | ||||
費用 | 入園料のみ(一般・大学生320円、高校生以下および65歳以上は無料) | ||||
備考 |
感染防止対策としてのお願いがございます。こちらをご覧下さい。 当日は、15分前から会場にて受付致します。 |
||||
受付開始 | 6月23日(木) | ||||
締切日 | 7月10日 (日)※応募者多数の場合は抽選となります。抽選結果につきましては、締切日から3日以内にEメールにてご連絡いたします。 | ||||
申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||
筑波実験植物園ライブ配信(植物園で昆虫観察!) | 筑波実験植物園 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
7/24(日) |
植物園で昆虫観察!
植物研究部/奥山雄大
|
||||
筑波実験植物園は植物だけではなく、様々な昆虫の観察スポットでもあります。植物園の夏を代表する魅力的な昆虫の数々の生態と、昆虫の探し方、観察のポイントを、物心ついた時から昆虫を愛している奥山雄大研究主幹が紹介します。昆虫に関する質問にもお答えします。 | |||||
時間 | 午後4時00分〜5時00分 | ||||
会場 | YouTubeかはくチャンネル | ||||
対象 | どなたでもご覧いただけます | ||||
費用 | 無料 | ||||
備考 |
ライブ配信だけではなく、見逃し配信もおこないます。 本配信は「夏休み植物園フェスタ」の一部となります。イベント詳細については 「夏休み植物園フェスタ 公式Webサイト」 をご参照ください。 |
||||
URL | https://www.youtube.com/watch?v=CoV6zJSKCng | ||||
申込方法 | 申し込みは不要です | ||||
2022 日曜観察会(7/24) | 自然教育園 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
共催 | 共催: | ||||
7/24(日) |
生きもののつながり
自然教育園/遠藤 拓洋
|
受付終了
|
|||
研究員等と一緒に園内を回ります。 | |||||
時間 | 11:00〜12:00 | ||||
会場 | 自然教育園 | ||||
定員 | 10名 | ||||
対象 | 入園者 | ||||
備考 |
先着順で受付 定員になり次第締切 通常入園料(一般・大学生 320円、高校生以下・65歳以上は無料)が必要です。 ※雨天時の場合は室内講義に変更となります。 ※感染防止対策としてのお願いがございます。こちらをご覧ください。 ※各自、虫刺され等に十分ご注意ください。 ※都合により中止になる可能性があります。 |
||||
受付開始 | 実施日の10日前から受付 (7月14日 10:00〜) | ||||
締切日 | 7月21日 | ||||
申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||
2022 自然の不思議−物理教室 | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
共催 | 日本物理学会・日本物理教育学会 | ||||
7/24(日) |
重心のふしぎ
駒場東邦中学校・高等学校 /成見知恵
産業技術史資料情報センター/前島 正裕 理工学研究部/河野洋人 |
受付終了
|
|||
力ってなんでしょう?さっと答えることはできますか?知っているようでとても 奥が深い『重心』について一緒に考えながら、楽しい物作りをしませんか。理科が少し苦手でも大丈夫、絵を描くことがすきな人なら大歓迎です。 | |||||
時間 | 14時00分〜14時40分 | ||||
会場 | 上野本館 | ||||
定員 | 12人 | ||||
対象 | 小学5学年以上 | ||||
備考 |
・通常入館料(一般・大学生630円。高校生以下および65歳以上は無料)が必要です。 ・応募は先着順にて受付。定員になり次第受付は終了します。 ・保護者の方は会場内でご見学いただけませんので予めご了承ください。 ・内容は都合により変更になる事があります。 |
||||
受付開始 | 6月24日AM10時〜 | ||||
締切日 | 7月10日 締切 | ||||
申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 学習課 学習支援担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00) |
博士と一緒に昆虫探し! | 筑波実験植物園 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
7/24(日) |
博士と一緒に昆虫探し!
植物研究部/奥山雄大
|
受付終了
|
|||
筑波実験植物園で昆虫を探そう!園内には昆虫の観察ポイントがたくさん。博士と一緒に昆虫探しにでかけよう! ※雨天の際は屋内での展示案内になります。 |
|||||
時間 | 午前10時から(30分程度) | ||||
会場 | 研修展示館1F入口周辺 | ||||
定員 | 12名 | ||||
対象 | どなたでも(小学生低学年以下は保護者同伴) | ||||
費用 | 入園料のみ(一般・大学生320円、高校生以下および65歳以上は無料) | ||||
備考 |
感染防止対策としてのお願いがございます。こちらをご覧下さい。 当日は、15分前から会場にて受付致します。 |
||||
受付開始 | 6月24日(金) | ||||
締切日 | 7月10日 (日)※応募者多数の場合は抽選となります。抽選結果につきましては、締切日から3日以内にEメールにてご連絡いたします。 | ||||
申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||
めざせ!ベストどんぐリスト(7/26午前の部) | 筑波実験植物園 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
7/26(火) |
午前の部 |
受付終了
|
|||
植物園内で採集したどんぐりなどの素材を使ってクラフト作品を作ってみよう!エントリーして頂いた作品はWebで人気投票を行い、最も人気のあった作品を「ベストどんぐリスト」として表彰します。上位3作品には素敵なプレゼントもあります。 | |||||
時間 |
7/26-28の午前・午後にそれぞれ開催します。 午前の部(10:30〜11:30) *同一内容での複数回のお申し込みはご遠慮ください。 |
||||
会場 | 研修展示館3階セミナー室 | ||||
定員 | 各12名程度 | ||||
対象 | どなたでも(小学生低学年以下は保護者同伴) | ||||
費用 | 入園料のみ(一般・大学生320円、高校生以下および65歳以上は無料) | ||||
備考 |
・感染防止対策としてのお願いがございます。こちらをご覧下さい。 ・当日は、15分前から会場にて受付致します。 |
||||
受付開始 | 6月26日(日) | ||||
締切日 | 7月10日 (日)※応募者多数の場合は抽選となります。抽選結果につきましては、締切日から3日以内にEメールにてご連絡いたします。 | ||||
申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||
めざせ!ベストどんぐリスト(7/26午後の部) | 筑波実験植物園 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
7/26(火) |
午後の部 |
受付終了
|
|||
植物園内で採集したどんぐりなどの素材を使ってクラフト作品を作ってみよう!エントリーして頂いた作品はWebで人気投票を行い、最も人気のあった作品を「ベストどんぐリスト」として表彰します。上位3作品には素敵なプレゼントもあります。 | |||||
時間 |
7/26-28の午前・午後にそれぞれ開催します。 午後の部(13:30〜14:30) *同一内容での複数回のお申し込みはご遠慮ください。 |
||||
会場 | 研修展示館3階セミナー室 | ||||
定員 | 各12名程度 | ||||
対象 | どなたでも(小学生低学年以下は保護者同伴) | ||||
費用 | 入園料のみ(一般・大学生320円、高校生以下および65歳以上は無料) | ||||
備考 |
・感染防止対策としてのお願いがございます。こちらをご覧下さい。 ・当日は、15分前から会場にて受付致します。 |
||||
受付開始 | 6月26日(日) | ||||
締切日 | 7月10日 (日)※応募者多数の場合は抽選となります。抽選結果につきましては、締切日から3日以内にEメールにてご連絡いたします。 | ||||
申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||
めざせ!ベストどんぐリスト(7/27午後の部) | 筑波実験植物園 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
7/27(水) |
午後の部 |
受付終了
|
|||
植物園内で採集したどんぐりなどの素材を使ってクラフト作品を作ってみよう!エントリーして頂いた作品はWebで人気投票を行い、最も人気のあった作品を「ベストどんぐリスト」として表彰します。上位3作品には素敵なプレゼントもあります。 | |||||
時間 |
7/26-28の午前・午後にそれぞれ開催します。 午後の部(13:30〜14:30) *同一内容での複数回のお申し込みはご遠慮ください。 |
||||
会場 | 筑波実験植物園(研修展示館3階セミナー室) | ||||
定員 | 各12名程度 | ||||
対象 | どなたでも(小学生低学年以下は保護者同伴) | ||||
費用 | 入園料のみ(一般・大学生320円、高校生以下および65歳以上は無料) | ||||
備考 |
・感染防止対策としてのお願いがございます。こちらをご覧下さい。 ・当日は、15分前から会場にて受付致します。 |
||||
受付開始 | 6月27日(月) | ||||
締切日 | 7月10日 (日)※応募者多数の場合は抽選となります。抽選結果につきましては、締切日から3日以内にEメールにてご連絡いたします。 | ||||
申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||
めざせ!ベストどんぐリスト(7/27午前の部) | 筑波実験植物園 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
7/27(水) |
午前の部 |
受付終了
|
|||
植物園内で採集したどんぐりなどの素材を使ってクラフト作品を作ってみよう!エントリーして頂いた作品はWebで人気投票を行い、最も人気のあった作品を「ベストどんぐリスト」として表彰します。上位3作品には素敵なプレゼントもあります。 | |||||
時間 |
7/26-28の午前・午後にそれぞれ開催します。 午前の部(10:30〜11:30) *同一内容での複数回のお申し込みはご遠慮ください。 |
||||
会場 | 筑波実験植物園(研修展示館3階セミナー室) | ||||
定員 | 各12名程度 | ||||
対象 | どなたでも(小学生低学年以下は保護者同伴) | ||||
費用 | 入園料のみ(一般・大学生320円、高校生以下および65歳以上は無料) | ||||
備考 |
・感染防止対策としてのお願いがございます。こちらをご覧下さい。 ・当日は、15分前から会場にて受付致します。 |
||||
受付開始 | 6月27日(月) | ||||
締切日 | 7月10日 (日)※応募者多数の場合は抽選となります。抽選結果につきましては、締切日から3日以内にEメールにてご連絡いたします。 | ||||
申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||
めざせ!ベストどんぐリスト(7/28午前の部) | 筑波実験植物園 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
7/28(木) |
午前の部 |
受付終了
|
|||
植物園内で採集したどんぐりなどの素材を使ってクラフト作品を作ってみよう!エントリーして頂いた作品はWebで人気投票を行い、最も人気のあった作品を「ベストどんぐリスト」として表彰します。上位3作品には素敵なプレゼントもあります。 | |||||
時間 |
7/26-28の午前・午後にそれぞれ開催します。 午前の部(10:30〜11:30) *同一内容での複数回のお申し込みはご遠慮ください。 |
||||
会場 | 研修展示館3階セミナー室 | ||||
定員 | 各12名程度 | ||||
対象 | どなたでも(小学生低学年以下は保護者同伴) | ||||
費用 | 入園料のみ(一般・大学生320円、高校生以下および65歳以上は無料) | ||||
備考 |
・感染防止対策としてのお願いがございます。こちらをご覧下さい。 ・当日は、15分前から会場にて受付致します。 |
||||
受付開始 | 6月28日(火) | ||||
締切日 | 7月10日 (日)※応募者多数の場合は抽選となります。抽選結果につきましては、締切日から3日以内にEメールにてご連絡いたします。 | ||||
申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||
めざせ!ベストどんぐリスト(7/28午後の部) | 筑波実験植物園 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
7/28(木) |
午後の部 |
受付終了
|
|||
植物園内で採集したどんぐりなどの素材を使ってクラフト作品を作ってみよう!エントリーして頂いた作品はWebで人気投票を行い、最も人気のあった作品を「ベストどんぐリスト」として表彰します。上位3作品には素敵なプレゼントもあります。 | |||||
時間 |
7/26-28の午前・午後にそれぞれ開催します。 午後の部(13:30〜14:30) *同一内容での複数回のお申し込みはご遠慮ください。 |
||||
会場 | 研修展示館3階セミナー室 | ||||
定員 | 各12名程度 | ||||
対象 | どなたでも(小学生低学年以下は保護者同伴) | ||||
費用 | 入園料のみ(一般・大学生320円、高校生以下および65歳以上は無料) | ||||
備考 |
・感染防止対策としてのお願いがございます。こちらをご覧下さい。 ・当日は、15分前から会場にて受付致します。 |
||||
受付開始 | 6月28日(火) | ||||
締切日 | 7月10日 (日)※応募者多数の場合は抽選となります。抽選結果につきましては、締切日から3日以内にEメールにてご連絡いたします。 | ||||
申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||
子どものための植物画の描き方講座 | 筑波実験植物園 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
7/29(金) |
7/29 子どものための植物画の描き方講座
本田尚子・田島とも子/つくばボタニカルアート同好会
|
受付終了
|
|||
子ども向けの植物画入門講座です。 構図や観察のポイントを、描きながら学びます。 | |||||
時間 |
10時〜15時 (お昼休憩あり) |
||||
会場 | 研修展示館3Fセミナー室 | ||||
定員 | 各回12名 | ||||
対象 | 小学生(小学生2年生以下は保護者同伴) | ||||
費用 | 入園料のみ(一般・大学生320円、高校生以下および65歳以上は無料) | ||||
持参品 | パレット1つ、鉛筆HB,B(または2B)を各1本、消しゴム1つ | ||||
備考 |
感染防止対策としてのお願いがございます。こちらをご覧下さい。 当日は、15分前から会場にて受付致します。 |
||||
受付開始 | 6月29日(水) | ||||
締切日 | 7月10日 (日)※応募者多数の場合は抽選となります。抽選結果につきましては、締切日から3日以内にEメールにてご連絡いたします。 | ||||
申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||
2022 科学史講座(オンライン) | その他の会場 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
7/30(土) |
実験からみる物理学のあゆみ(2)
東京工業大学/多久和 理実
|
受付終了
|
|||
物理学の教科書を開いてみると、さまざまな公式や法則が載っています。こうした自然の構造やメカニズムについての体系的な知識の多くは、「実験」を通じた自然との対話によって見出されてきたものです。本講座(全4回)では、さまざまな「実験」を切り口として、物理学のあゆみを点描します。 | |||||
時間 |
13時30分〜15時00分(受付開始13:15) ※開始時刻の15分前からZoomで受付を行います。 |
||||
会場 | 各自インターネット環境のある場所 | ||||
定員 | 50名 | ||||
対象 | 高校生以上 | ||||
費用 | 無料 | ||||
備考 |
・応募者多数の場合は抽選になります。結果については締切日以降にメールでご連絡いたします。 |
||||
締切日 | 7月18日 | ||||
申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 学習課 学習支援担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-5814-9888 (平日 8:30〜17:00) |
子どものための植物画の描き方講座 | 筑波実験植物園 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
7/30(土) |
7/30 子どものための植物画の描き方講座
本田尚子・田島とも子/つくばボタニカルアート同好会
|
受付終了
|
|||
子ども向けの植物画入門講座です。 構図や観察のポイントを、描きながら学びます。 | |||||
時間 |
10時〜15時 (お昼休憩あり) |
||||
会場 | 研修展示館3Fセミナー室 | ||||
定員 | 各回12名 | ||||
対象 | 小学生(小学生2年生以下は保護者同伴) | ||||
費用 | 入園料のみ(一般・大学生320円、高校生以下および65歳以上は無料) | ||||
持参品 | パレット1つ、鉛筆HB,B(または2B)を各1本、消しゴム1つ | ||||
備考 |
感染防止対策としてのお願いがございます。こちらをご覧下さい。 当日は、15分前から会場にて受付致します。 |
||||
受付開始 | 6月30日(木曜) | ||||
締切日 | 7月10日 (日)※応募者多数の場合は抽選となります。抽選結果につきましては、締切日から3日以内にEメールにてご連絡いたします。 | ||||
申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||
2022 オンライン 大学生のための菌類学入門(7/30) | 自然教育園 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
共催 | 共催:日本菌学会 | ||||
7/30(土) |
オンライン 大学生のための菌類学入門(7/30)
植物研究部/細矢 剛
|
受付終了
|
|||
時間 |
10:00〜11:00 13:00〜14:00 14:30〜15:30 (3コマ連続講座) |
||||
会場 | オンライン | ||||
定員 | 100名 | ||||
対象 | 大学生以上 | ||||
費用 | 無料 | ||||
備考 |
この講座はオンライン会議アプリZOOMを使ったオンライン講座です。 自然教育園に来園して行う集合型講義ではありません。 アプリのインスト―ル、設定等は各自で行っていただきます。 必ず 「申込に係る注意事項」 をご確認の上お申し込みください。 7月24日(日)までに参加の可否をメールにてお知らせします。 (応募者多数の場合は抽選) |
||||
受付開始 | 実施日の1ヶ月前から (6月30日 10:00〜) | ||||
締切日 | 7月19日 | ||||
申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||