出版物(著書・訳書)

NoPath - コピー (11)

西海 功

(Isao Nishiumi)
所属
動物研究部 脊椎動物研究グループ
学位
博士(理学)
メールアドレス

西海 功,2015.鳥類の顔.顔の百科事典,丸善出版,pp.56-62.
西海 功(分担執筆),2014. レッドデータブック2014 日本の絶滅のおそれのある野生生物 2鳥類.環境省編.250p. ぎょうせい.
西海 功,2013. 鳥類分類表. 岩波生物学辞典 第5版 岩波書店.
西海 功(分担執筆),2013. 行動生物学辞典 上田恵介他編 東京化学同人.
柳澤紀夫・平岡 考・西海 功・齋藤武馬・綿貫 豊・山崎剛史・池長裕史・川上和人(編),2012. 日本鳥類目録改訂第7版.438p. 日本鳥学会.
西海 功(監修),2012. 科学のアルバム かがやくいのち ツバメ―春にくる渡り鳥.64p. あかね書房.
海野和男・川田伸一郎・篠原現人・西海功(監修),2011. 生きものびっくり生態図鑑,160pp. 文渓堂.
西海 功・清野聡子,2011. 東京の生物多様性――陸と海からの視点.竹村真一編,地球大学講義録 3.11後のソーシャルデザイン,日本経済新聞出版社,pp.278-292.
西海 功・樋口亜紀, 2010.標本とフクロウの食性研究.松浦啓一編,標本の世界,東海大学出版会,pp.83-90.
西海 功・早矢仕有子, 2010.衆議院環境委員会における環境省総合環境政策局長の答弁に関する意見と要望.日本生態学会上関要望書アフターケア委員会編,奇跡の海 瀬戸内海・上関の生物多様性,南方新社,pp.222-223.
西海功,2009.陸鳥類の集団構造と由来.樋口広芳・黒澤玲子編,鳥の自然史,北海道大学出版会,pp.17-38
西海功, 2006.現生鳥類目の分岐は恐竜の絶滅前か?後か? 松井正文編,脊椎動物の多様性と系統,裳華房,pp.22-26
西海功, 2006.海を越えてきた鳥たちの今.国立科学博物館編,日本列島の自然史,東海大学出版会,pp.98-107
西海功(分担執筆), 2004. 山岸哲・森岡弘之・樋口広芳編,鳥類学辞典, 昭和堂, 950pp
西海功, 2003. 鳥類. 松浦啓一編, 標本学 自然史標本の収集と管理, 東海大学出版会, pp.107-111.
西海功,2002.鳥類学における分子手法の適用.山岸哲・樋口広芳編,これからの鳥類学,裳華房,pp.287-319.
西海功,2001.鳥類.内藤靖彦編,極地の哺乳類・鳥類,人類文化社,pp97-189.
西海功,2001. 皇居のカラスはどこへ向かうのか? 国立科学博物館皇居調査グループ編,皇居・吹上御苑の生き物,世界文化社,pp.34-41.
西海功,1997.DNA多型分析の鳥類生態学への応用.山岸哲編,鳥類生態学入門:観察と研究のしかた,築地書館,pp158-170.