出版物(著書・訳書)

Toshihiko Fujita

藤田 敏彦

(Toshihiko Fujita)
所属
動物研究部 海生無脊椎動物研究グループ
学位
理学博士
メールアドレス
研究者情報
藤田敏彦,2020.棘皮動物学の最前線.海洋と生物,42 (3): 211–212.
藤田敏彦,2020.クモヒトデ類の分類体系.海洋と生物,42 (3): 221–227.
石田吉明・藤田敏彦,2020.棘皮動物の生痕化石とその形成過程.海洋と生物,42 (3): 235–239.
藤田敏彦,2020.動物の分類・総論,動物の系統,棘皮動物門.動物の事典,pp. 2–4,4–6,39–41末光隆志(編),朝倉書店,746 pp.
Fujita, T. 2020. Sea stars. In: Tanaka, N. (ed.), A Guide to Flora and Fauna in Southern Myanmar, pp. 178-181. National Museum of Nature and Science, 215 pp.
Oji, T., T. Fujita, T. Motokawa, M. Komatsu, Y. Agatsuma and K. Kanazawa (eds), 2019. Proceedings of the 16th International Echinoderm Conference (Zoosymposia 15). 228 pp. Magnolia Press.
藤田敏彦,2018.棘皮動物.『動物学の百科事典』.丸善出版,pp. 88–89.
藤田敏彦,2018.てづるもづる.岩波書店編集部(編),広辞苑を3倍楽しむ,pp. 70-71.岩波書店,東京.
八杉貞雄・佐藤賢一・澤進一郎・鈴木準一郎・浜千尋・藤田敏彦(訳),2013.スター生物学.344 p.東京化学同人,東京.
小郷一三・藤田敏彦,2014.相模湾産ウミシダ類.162 pp. 東海大学出版会,秦野.
藤田敏彦,2013.巌佐庸・倉谷滋・齋藤成也・塚谷裕一(編),岩波生物学辞典,第5版.岩波書店,東京.(分担執筆)
石川統・黒岩常祥・塩見正衞・松本忠夫・守隆夫・八杉貞雄・山本正幸(編集)2010.生物学辞典,東京化学同人,1634 pp.(分担執筆)
藤田敏彦,2010.動物の系統分類と進化.193 pp. 裳華房,東京
本川達雄・前田龍一郎・岩本浩之・山田章・藤田敏彦・最上善弘(訳),2009.図説,無脊椎動物学.575 pp.朝倉書店,東京.
藤田敏彦,2009.海藻をかじる・ウニの仲間,泥をなめる・クモヒトデの仲間,泥をなめる・ナマコの仲間,岩をもかじる・ウニの仲間,胃袋攻撃・ヒトデの仲間.窪寺恒己編著,海に生きるものたちの掟,pp. 30-31,68-69,70-71,76-77,108-109 (206 pp.),ソフトバンク・クリエイティブ,東京.
藤田敏彦・小郷一三・大路樹生・佐波征機,2008.12章棘皮動物門.藤倉克則・奥谷喬司・丸山 正(編著)潜水調査船が観た深海生物,pp. 201-202.東海大学出版会,秦野.
藤田敏彦・小郷一三・大路樹生・佐波征機・奥谷喬司,2008.22章棘皮動物門.藤倉克則・奥谷喬司・丸山 正(編著)潜水調査船が観た深海生物,pp. 266-290.東海大学出版会,秦野.
齋藤寛・西川輝昭・今島 実・倉持利明・馬渡峻輔・藤田敏彦(訳), 2007. 海の動物百科5・無脊椎動物II.朝倉書店
藤田敏彦,2007.相模湾の棘皮動物.国立科学博物館編,相模湾動物誌,国立科学博物館叢書6.東海大学出版会,pp. 138-143.
藤田敏彦・今原幸光・馬渡峻輔,2007.研究が待たれるドフライン・コレクション.国立科学博物館編,相模湾動物誌,国立科学博物館叢書6.東海大学出版会,pp. 77-84.
藤田敏彦,2007.ドフラインの相模湾深海調査.国立科学博物館編,相模湾動物誌,国立科学博物館叢書6.東海大学出版会,pp. 68-76.
藤田敏彦・赤坂甲治,2007.三崎臨海実験所の自然史研究における足跡.国立科学博物館編,相模湾動物誌,国立科学博物館叢書6.東海大学出版会,pp. 57-67.
尼岡邦夫・藤田敏彦・駒井智幸・今原幸光・渡辺洋子,2007.欧州に渡ったデーデルライン・コレクション.国立科学博物館編,相模湾動物誌,国立科学博物館叢書6.東海大学出版会,pp. 28-56.
藤田敏彦・西川輝昭,2007.ホッスガイを求めて―デーデルラインの相模湾調査―.国立科学博物館編,相模湾動物誌,国立科学博物館叢書6.東海大学出版会,pp. 16-21.
藤田敏彦・並河 洋,2007.豊かな動物相を支える相模湾ー生物海洋学的な特性ー.国立科学博物館編,相模湾動物誌,国立科学博物館叢書6.東海大学出版会,pp. 3-6.
藤田敏彦 2006.「海底はクモヒトデのベッド」国立科学博物館(編) 日本列島の自然史,国立科学博物館叢書3,pp.239-242.東海大学出版会
藤田敏彦.2005.「棘皮動物」小学館の図鑑NEO水の生物,pp.146-157.小学館
藤田敏彦, 2003. 「棘皮動物」国立科学博物館(編) 標本学.自然史標本の収集と管理,pp.32-38.東海大学出版会
藤田敏彦, 2003. 「ウニ,ナマコ,クラゲ」芦沢正和・飯塚宗夫・武田正倫・成瀬宇平(監修) 食材図典,pp. 116-117.小学館
藤田敏彦, 2001. 「深海-棘皮動物のパラダイス2」「分身の術」本川達雄(編著) ヒトデ学,pp. 107-123,149-158.東海大学出版会
藤田敏彦, 2000. 「棘皮動物門 Echinodermata」白山義久(編) 無脊椎動物の多様性と系統,pp.231-251.裳華房
藤田敏彦, 1997. 「クモヒトデ類」,日本動物大百科.7.無脊椎動物,奥谷喬司・武田正倫・今福道夫(編),平凡社
藤田敏彦, 1992. 「深海底の優占種.クモヒトデ」,週間朝日百科・動物たちの地球,(66),朝日新聞社,p.184.