学会発表
辻 彰洋
(Akihiro Tuji)
-
所属
-
植物研究部 菌類・藻類研究グループ
-
学位
-
博士(理学)
修士(教育) -
メールアドレス
-
研究者情報
| 辻 彰洋 2015. 日本におけるAulacoseira subarctica種群のspecies flock. 珪藻学会第36回大会. 東京. プログラム O13. |
| 辻 彰洋・奥 修 2015. 本邦のDidymoの分布の現状について.日本珪藻学会第35回研究集会.日光.プログラム S4. |
| 山本真里子・辻彰洋・千葉崇・杉谷健一郎.2015.干潟底生珪藻6種の塩分適応 実験.日本珪藻学会第35回研究集会.日光.プログラム O2. |
| 辻 彰洋・新山優子 2015. 本邦における Pseudoanabaena 属の分子系統とカビ臭(2-MIB)産生遺 伝子 陸水学会 , 函館, 2A03 |
| 小田祥子(信州大),新山優子・辻 彰洋(科博)・QuesadaAntonio(Universidad Autonoma de Madrid, Spain)・朴 虎東(信州大) |
| 2015. 糸状藍藻類の肝臓毒 cylindrospermopsin 生産特性 陸水学会, 函館, 2B24 |
| 辻 彰洋 2015. カビ臭(2-MIB)産生プセウドアナベナ属の分子系統と判別形質 |
| プランクトン学会, 札幌 A04PM04 |
| 仲村康秀・今井一郎・Fabrice Not・辻彰洋・鈴木紀毅 2015. フェオダリア類進化系統および生態に関する総合的な研究紹介.日本古生物学会2015年年会・総会(夜間小集会),つくば.プログラム,p. 7. |
| 仲村康秀・今井一郎・宗宮麗・辻彰洋・鈴木紀毅 2015. 日本近海におけるフェオダリア類の生態と分布.日本古生物学会2015年年会・総会,つくば.プログラム,p. 9. |
| 仲村康秀・今井一郎・宗宮麗・堀利栄・辻彰洋・鈴木紀毅 2015. 黒潮域に生息するフェオダリア類 (単細胞動物プランクトン) の分布と生態.2015年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会,札幌.p. 23. |
| 仲村康秀・今井一郎・宗宮麗・辻彰洋・鈴木紀毅・堀利栄 2016. 黒潮域に生息するフェオダリア類 (単細胞プランクトン) の生態.日本古生物学会第165回例会,京都. |
| 辻彰洋・新山優子 2016. Pseudanabaena属における2-MIB産生遺伝子の分布について. 日本藻類学会第40回大会, 東京. |
| 新山優子・辻彰洋 2016. 2-MIBを産生するPseudanabaena属の分類. 日本藻類学会第40回大会, 東京. |