出版物(著書・訳書)

NoPath - コピー (79)

藤田 祐樹

(Masaki Fujita)
所属
生命史研究部 環境変動史研究グループ
学位
東京大学 博士(理学)
メールアドレス

           
藤田祐樹 (2021) 南の島のよくウナギ釣る旧石器人. 日本文藝家協会(編) 「ベストエッセイ2021」光村図書, 東京, 2021年8月27日刊行.
藤田祐樹. (2019) 「南の島のよくカニ食う旧石器人」 岩波科学ライブラリー, 岩波書店, 東京, 2019年8月23日刊行, pp.134.
藤田祐樹 (2019) 世界最古の釣り針が語る旧石器人の暮らし. 秋道友彌, 角南篤(編)「海と人との関係学 第1巻 日本人が魚を食べ続けるために」西日本出版社, 大阪府, 2019年2月23日刊行, pp.24-34.
篠田謙一,藤田祐樹(監修)、山本大樹訳、ルイーズ・ハンフリー、クリス・ストリンガー著 (2018)サピエンス物語, エクスナレッジ. 2018年8月1日刊行.
藤田祐樹 (2017) 「7 鳥の翼」(p.218~220)「32 飛行型」(p.304~306) バイオメカニズム学会編,「手の百科事典」朝倉書店, 東京, 2017年6月25日出版. Pp.608. (分担執筆)
藤田祐樹 (2015)「岩波科学ライブラリー ハトはなぜ首を振って歩くのか?」 岩波書店, 東京, 平成27年4月17日出版. Pp. 115.
藤田祐樹 編・著. (2015) 「イノシシとブタと私たち」 沖縄県立博物館・美術館 平成26年度博物館企画展「イノシシとブタと私たち」図録, 沖縄県立博物館・美術館, 2015年2月3日発行. Pp. 80.
藤田祐樹. (2014) 更新世の琉球列島における動物とヒトの関わり. 高宮広土(編)「琉球列島先史・原史時代の環境と文化の変遷」, 六一書房, 東京, 2014年3月26日刊行, pp. 29-40.
藤田祐樹 編・著. (2011) 「骨の科学」 沖縄県立博物館・美術館博物館企画展「骨の科学」図録, 沖縄県立博物館・美術館, 2011年2月4日発行. Pp. 87.
山崎真治, 藤田祐樹(編・著) (2009) ハナンダガマ遺跡発掘調査報告書. 沖縄県立博物館・美術館, 那覇市, 沖縄県.
藤田祐樹. (2008) 「鳥の飛行と歩行」 In: 秋篠宮文仁, 西野嘉章編, 鳥学大全(東京大学創立百三十周年記念特別展示『鳥のビオソフィア』) 2008年3月発行. 東京大学総合研究博物館.
藤田祐樹 (2004)「森の野鳥に学ぶ101のヒント」日本林業技術協会編, 東京書籍(分担執筆:「鳥類の視覚と運動」「鳥類の歩き方」「鳥類の体の構造」を担当, 2004年2月出版)