学会発表

NoPath - コピー (78)

坂上 和弘

(Kazuhiro Sakaue)
所属
生命史研究部 環境変動史研究グループ
学位
東京大学 博士(理学)
メールアドレス
研究者情報
坂上和弘、2018.椎骨から見た縄文時代人骨の特徴:予備的研究. 第72回日本人類学会大会
坂上和弘、2017.ハラアト・ジュハイラ(Harrat Juhayra)遺跡から出土した人骨の特徴について. 第71回日本人類学会大会
坂上和弘、2016.材木座遺跡および極楽寺遺跡出土頭蓋に見られる鋭器損傷・鈍器損傷について. 第70回日本人類学会大会
坂上和弘, 2015. 骨盤に見られる長距離走者の孤独. 第69回日本人類学会大会
坂上和弘, 2015. 有楽町一丁目遺跡出土の室町時代人骨について. 第69回日本人類学会大会
坂上和弘, 2014. 小竹貝塚出土人骨について. 第66回日本人類学会大会
坂上和弘, 2013. 頭骨における江戸時代内の時代差について. 第67回日本人類学会大会
坂上和弘, 2012. 海外の遺骨収集事例:制度後パラオ・ペリリュー島. 第66回日本人類学会大会
坂上和弘, 2011. 骨形態からの死亡時年齢推定. 第65回日本人類学会大会
坂上和弘, 2011. 寛永寺出土徳川将軍親族遺体の研究1 遺体の形態(2). 第65回日本人類学会大会
坂上和弘, 2010. 縄文人における歯の咬耗について. 第64回日本人類学会大会
坂上和弘, 2008. 頭蓋骨から推定される諸情報の検証. 日本法医学会第92回総会
坂上和弘, 2007. 江戸期における特殊な死体利用法の一例. 日本人類学会第61回総会
坂上和弘, 2007. 大腿骨頭窩の形態を用いた年齢推定法. 日本法医学会第91回総会
坂上和弘, 2006. 日本人集団におけるkneeling facetの出現頻度について. 日本人類学会第60回総会
坂上和弘, 2005. 大腿骨頭窩を用いた新しい年齢推定法. 日本人類学会第59回総会
坂上和弘, 2005. 現代日本人における恥骨結合面形態からの年齢推定法. 日本法医学会第89回総会
坂上和弘, 2004. 第一中足骨におけるintermetatarsal facetの出現頻度に関する考察. 日本人類学会第58回総会
坂上和弘, 2004. 近代および現代日本人における恥骨結合面による年齢推定. 日本法医学会第88回総会