過去のイベント
ご覧になりたい月を選択
<<前の月へ 次の月へ>>

■すべての会場 2006年2月のイベント

かはく・たんけん教室 上野本館 全日程を表示する
2/1(水)〜2/5(日)

ダイズのひみつ

受付終了
2/7(火)〜2/19(日)

地盤液状化の実験おもちゃ「エッキー」をつくろう

受付終了
2/21(火)〜2/28(火)

コウモリ

受付終了
時間 開館日の午後1時から3時30分に開室。
会場 新館2F探究コーナー
対象 どなたでも
締切日 なし
申込方法 申し込みは不要です
自然史セミナー 新宿分館 全日程を表示する
2/4(土)

海産無脊椎動物学講座2(刺胞動物、原索動物)

筑波研究資料センター/並河洋
受付終了
時間 午後1時30分〜3時30分
会場 研修研究館2F実習室
定員 20名
対象 高校生以上
締切日 1月14日締切(消印有効)
申込方法 往復はがき
研究者によるディスカバリートーク 上野本館 全日程を表示する
2/4(土)

海にすむ星とキュウリとハリネズミ  実施フロア:1F

動物研究部/藤田敏彦
受付終了
2/4(土)

日本の暦  実施フロア:2F

理工学研究部/西城惠一
受付終了
2/5(日)

地衣類の系統  実施フロア:1F

植物研究部/柏谷博之
受付終了
2/5(日)

最新恐竜学  実施フロア:B2F

地学研究部/真鍋 真
受付終了
2/11(土)

植物のような姿かたちをした海の動物たち  実施フロア:1F

筑波研究資料センター/並河 洋
受付終了
2/11(土)

陸の哺乳類の進化  実施フロア:B2F

地学研究部/冨田幸光
受付終了
2/12(日)

オキナワルリチラシの不思議  実施フロア:1F

動物研究部/大和田 守
受付終了
2/12(日)

アンデスのミイラ  実施フロア:B2F

人類研究部/篠田謙一
受付終了
2/18(土)

ブナとブナ林の話  実施フロア:1F

植物研究部/門田裕一
受付終了
2/18(土)

温室地球から氷室地球へ  実施フロア:B2F

地学研究部/谷村好洋
受付終了
2/19(日)

昆虫の進化をたどる  実施フロア:1F

動物研究部/篠原明彦
受付終了
2/19(日)

最近の天文学の話題  実施フロア:B3F

理工学研究部/洞口俊博
受付終了
2/25(土)

熱帯雨林の昆虫(6)  実施フロア:1F

動物研究部/友国雅章
受付終了
2/25(土)

アスベストについて  実施フロア:B2F

地学研究部/宮脇律郎
受付終了
2/26(日)

シダ植物の世界  実施フロア:1F

植物研究部/加藤雅啓
受付終了
2/26(日)

日本の科学技術  実施フロア:2F

理工学研究部/鈴木一義
受付終了
時間 午前の部 11:00-12:00
午後の部 14:00-15:00
会場 各実施フロア内の「ディスカバリーポケット」
定員 15名(先着順)
対象 どなたでもご参加いただけます(小学5年生以上が主な対象です)。
備考 科博の研究者が展示場で解説を行います。実施日は土・日・祝日、上記時間に2フロアで実施。展示物についてより深く知ることのできるチャンスです。是非ご参加ください。
*2月11日(土)1階のタイトル・内容が当初予定していたものと変更になりました。ご了承ください。
URL http://www.kahaku.go.jp/event/d_talk/index.html
受付開始 実施時間のそれぞれ15分前から、各会場にて受付。
申込方法 申し込みは不要です
自然史セミナー 新宿分館 全日程を表示する
2/4(土)

海産無脊椎動物学講座1(寄生虫)

動物研究部/倉持利明
受付終了
時間 午前10時30分〜12時30分
会場 研修研究館2F実習室
定員 20名
対象 高校生以上
締切日 1月14日締切(消印有効)
申込方法 往復はがき
こどもの自然教室 上野本館 全日程を表示する
2/4(土)

種子植物の観察

植物研究部/秋山忍
受付終了
時間 午前10時30分〜12時
会場 新館3F実験実習室
定員 15名
対象 小3〜中3
締切日 1月14日締切(消印有効)
申込方法 往復はがき
かはく子供教室 上野本館 全日程を表示する
2/4(土)〜2/5(日)

植物園で野鳥を見よう

受付中
時間 午前10時30分〜12時
午後1時〜3時
会場 未定
定員 20名
対象 どなたでも
受付開始 1ヶ月前から
申込方法 電話
ミュージアム・アドベンチャー 上野本館 全日程を表示する
2/5(日)

ミュージアム・アドベンチャー

博物館の展示を見ながら、ワークシートに答えてみよう。答え終わったら、君の発
見したことを教えてね。(1時間毎に、配るワークシートが変わります。2種類あるよ。)
時間 午前10時〜12時、午後1時〜3時
会場 新館1階エレベーターホール
定員 1時間あたり30名まで
対象 小学生
受付開始 実施会場にて順次受付
申込方法 申し込みは不要です
自然史セミナー 新宿分館 全日程を表示する
2/11(土)

最近発見された日本のカメムシ

動物研究部/友国雅章
受付終了
時間 午後1時30分〜3時30分
会場 資料館1F会議室
定員 40名
対象 中学生以上
締切日 1月21日締切(消印有効)
申込方法 往復はがき
自然史セミナー 新宿分館 全日程を表示する
2/11(土)

海産無脊椎動物学講座3(甲殻類)

動物研究部/武田正倫
受付終了
時間 午前10時〜12時
会場 研修研究館2F実習室
定員 20名
対象 高校生以上
費用 海老の代金として200円(当日集めます)
締切日 1月21日締切(消印有効)
申込方法 往復はがき
自然史セミナー 新宿分館 全日程を表示する
2/11(土)

海産無脊椎動物学講座4(軟体動物・多板類)

動物研究部/齋藤寛
受付終了
時間 午後1時30分〜3時30分
会場 研修研究館2F実習室
定員 20名
対象 高校生以上
締切日 1月21日締切(消印有効)
申込方法 往復はがき
天文学普及講演会 上野本館 全日程を表示する
2/18(土)

天文ニュース解説/日本におけるアインシュタイン理論の証明

理工学研究部/西城惠一,洞口俊博
杏林大学/横尾廣光
受付終了
時間 午後2時〜4時
会場 新館3F講義室
定員 50名
対象 一般入館者
締切日 なし
申込方法 申し込みは不要です
自然史セミナー 新宿分館 全日程を表示する
2/18(土)

海産無脊椎動物学講座6(軟体動物・腹足類)

動物研究部/長谷川和範
受付終了
時間 午後1時30分〜3時30分
会場 研修研究館2F実習室
定員 20名
対象 高校生以上
費用 貝の代金として300円(当日集めます)
締切日 1月28日締切(消印有効)
申込方法 往復はがき
自然史セミナー 新宿分館 全日程を表示する
2/18(土)

海産無脊椎動物学講座5(軟体動物・頭足類)

動物研究部/窪寺恒己
受付終了
時間 午前10時〜午後12時15分
会場 研修研究館2F実習室
定員 20名
対象 高校生以上
費用 イカの代金として300円(当日集めます)
締切日 1月28日締切(消印有効)
申込方法 往復はがき
自然史セミナー 新宿分館 全日程を表示する
2/25(土)

コケ類の分類

植物研究部/樋口正信
受付終了
時間 午後1時〜3時
会場 研修研究館2F実習室
定員 20名
対象 中学生以上
締切日 2月4日締切(消印有効)
申込方法 往復はがき
化学実験講座 新宿分館 全日程を表示する
共催 日本化学会関東支部
2/25(土)

未来を開く、マイクロ波化学の威力を体験しよう!

ミネルバライトラボ/松村竹子
受付終了
電子レンジを用いたガラス細工でアクセサリーを作りながら、マイクロ波化学の原理と様々な実験例を学んで未来を開く化学を描いてみましょう。電子レンジは、マイクロ波と物質の相互作用の原理を利用しています。電波と化学が手を結んだマイクロ波化学反応は、短時間・省エネルギーでクリーンな反応環境を作り出す環境にやさしいこれからの化学技術です。あなたも未来の化学実験室を描いてみませんか。
時間 午後2時〜3時30分
会場 研修研究館2F実習室
定員 20名
対象 理科教育に関心のある大学生以上
費用 保険料50円(当日集めます)
締切日 2月11日締切(消印有効)
申込方法 往復はがき または メール
自然史セミナー 新宿分館 全日程を表示する
2/25(土)

海産無脊椎動物学講座7(棘皮動物)

動物研究部/藤田敏彦
受付終了
時間 午前10時〜12時
会場 研修研究館2F実習室
定員 20名
対象 高校生以上
締切日 2月4日締切(消印有効)
申込方法 往復はがき
科学史学校 上野本館 全日程を表示する
共催 日本科学史学会
2/25(土)

技術史における標準

東京大学/橋本毅彦
受付終了
時間 午後2時〜4時
会場 新館3F講義室
定員 40名
対象 高校生以上
締切日 2月4日締切(消印有効)
申込方法 往復はがき
世界自然・野生生物映像祭優秀作品上映会 上野本館 全日程を表示する
共催 地球映像ネットワーク
2/26(日)

世界自然・野生生物映像祭優秀作品上映会

当日受付
午後1時〜2時「最強のワニ」
午後2時〜3時「ペリカンの遙かなる旅」
午後3時〜4時「砂丘の神秘」       
        
時間 午後1時〜4時
会場 新館 3F講義室
定員 100名
対象 一般入館者
備考 5月の上映会は都合により休止いたします。
締切日 なし
申込方法 申し込みは不要です