12月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
休館日のお知らせ
12月: 上野本館…4、11、18、28、29、30、31日 筑波実験植物園…4、11、18、25、28、29、30、31日 附属自然教育園…18、25、28、29、30、31日 |
1月: 上野本館…1、9、15、22、29日 筑波実験植物園…1、2、3、4、9、15、22、29日 附属自然教育園…1、2、3、4、9、15、22、29日 |
2月: 上野本館…5、13、26日 筑波実験植物園…5、13、19、26日 附属自然教育園…5、13、19、26日 |
■すべての会場 12月の日曜日のイベント
令和4年度 研究者によるディスカバリートーク | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
12/4(日) |
自然がつくる模様の話
理工学研究部/林 峻
|
当日受付
|
|||
12/11(日) |
お休み |
||||
12/18(日) |
お休み |
||||
12/25(日) |
動物の歯の形の作り方
人類研究部/森田 航
|
当日受付
|
|||
土・日・祝日に科博の研究者が交代で、展示や研究内容などについての解説を行います。 ■予定は変わることがありますので、お越しになる前にスケジュールをご確認ください。 |
|||||
時間 |
午前11時30分〜、午後2時30分〜 (各約30分程度) ◆ライト◆と表記されている回は、短めのトークです ●プラス●と表記されている回は、長めのトークです ※諸事情により急遽中止となる可能性があります。予めご了承ください。 |
||||
会場 | 日本館2階講堂 | ||||
定員 | 100名 | ||||
対象 | どなたでもご参加いただけます(内容は小学校高学年以上に合わせた内容です。) | ||||
備考 |
感染防止対策としてのお願いがございます。 こちらをご覧下さい。(PDF:508KB) |
||||
受付開始 | 実施時間のそれぞれ15分前から、会場にて受付。 | ||||
申込方法 |
申込は不要です
※定員に達した場合はご参加をお断りいたします。 |
||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 学習課 学習支援担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00) |
科学のびっくり箱! なぜなにレクチャー | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
共催 | 共催:トヨタ自動車株式会社 | ||||
12/11(日) |
科学のびっくり箱! なぜなにレクチャー |
受付終了
|
|||
トヨタ自動車と当館で実施する、楽しく学べる科学体験教室です。今年のテーマは「燃料電池自動車」。トヨタ技術会の先生の指導のもと、身近なものを材料にした燃料電池作りや、水素で走るラジコンカーの操縦体験をして、燃料電池自動車「MIRAI(ミライ)」の技術について学びます。 | |||||
時間 | 13:00〜15:00 | ||||
会場 | 本館 講堂 | ||||
定員 | 12組(お子様1名、保護者1名で1組)※応募者多数の場合、抽選 | ||||
集合 | 13:00 日本館 2階 講堂 | ||||
解散 | 15:00 日本館 2階 講堂 | ||||
対象 | 小学校4,5,6年生 | ||||
費用 | 保険料100円(児童と保護者の2名分。当日会場でお支払いいただきます。)※別途、保護者の方の常設展示入館料が必要です。(一般・大学生630円、高校生以下及び65歳以上は無料) | ||||
備考 |
※申込フォームの参加者氏名にはお子様のお名前をご記し、コメント欄に一緒に参加される保護者のお名前をご記入ください。 ※当イベントの参加者は入館予約は不要です。 ※燃料電池実験器具やラジコンカー等はお持ち帰りできません。 ※天候の悪化など不測の事態によりイベントが中止になる場合があります。中止の場合、別日での開催はありません。予めご了承ください。 ※当日撮影した写真等を国立科学博物館およびトヨタ自動車株式会社のSNSやHP、新聞等に掲載する可能性がございます。予めご了承ください。 ※【個人情報の取り扱いについて】お申し込みの皆様からご提供していただいた個人情報は「科学のびっくり箱! なぜなにレクチャー」に係る事務処理に利用し、それ以外の目的では利用いたしません。 |
||||
URL | https://www.kahaku.go.jp/event/2022/12nanalec/nanalec2022.pdf | ||||
受付開始 | 2022年10月13日 | ||||
締切日 | 11月10日 17:00 | ||||
申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||
副館長スペシャルトーク | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
12/18(日) |
11:30〜『最新恐竜学』午前の部
国立科学博物館副館長/真鍋 真
|
受付終了
|
|||
12/18(日) |
14:30〜『最新恐竜学』午後の部
国立科学博物館副館長/真鍋 真
|
受付終了
|
|||
恐竜研究の最近の話題について、国立科学博物館の展示に関連づけて解説します。 (午前の部と午後の部は同じ内容です。) |
|||||
時間 |
11時30分〜(午前の部)、14時30分〜(午前の部)(各30分程度) ※諸事情により急遽中止となる可能性があります。予めご了承ください。 |
||||
会場 | 日本館2階講堂 | ||||
定員 | 各75名 ※事前申込制 定員を超えた場合は、抽選で参加者を決定いたします。 | ||||
対象 | 小学生以上 | ||||
備考 |
※一回に5名までお申込みいただけますので、申込フォームに必要事項をご入力ください。 ※午前・午後の両方にお申し込みいただいても、どちらか片方のみのご参加となります。抽選となった場合、どちらもご参加いただけないこともあります。 ※当選結果については、申し込み期間終了11月30日迄にメールにてご連絡いたします。 ※常設展入館料が必要となります。 ※現在、国立科学博物館は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、各種対策を行い運営しております。本イベントの参加にあたりお願いする事項をご確認いただき、ご了承いただいた上でお申し込みください。 スペシャルトークにご参加の皆様へ(PDF:449KB) ※新型コロナウイルス感染症の感染状況等の社会情勢を踏まえ、中止や実施形態が変更となる場合があります。その場合は、メールでご連絡することがありますので、ご留意ください。 |
||||
締切日 | 11月21日 | ||||
申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 学習課 学習支援担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00) |