休館日のお知らせ
5月: 上野本館…7、12、19、26日 筑波実験植物園…7、12、19、26日 附属自然教育園…7、12、19、26日 |
6月: 上野本館…2、16、23、24、25、26、27、30日 筑波実験植物園…2、9、16、23、30日 附属自然教育園…2、9、16、23、30日 |
7月: 上野本館…7、14日 筑波実験植物園…14、22、28日 附属自然教育園…7、14、22、28日 |
特別展「恐竜博2019」記念講演会 | 上野本館 | ||||
---|---|---|---|---|---|
10/7(月) |
オヴィラプトル類の進化
アルバータ大学大学院博士課程大学院生/グレゴリー・ファンストン
|
||||
卵ドロボウというのは全くの誤解で、自分の卵を抱いて守り、親の体温で卵を温めていたらしい恐竜だったオヴィラプトル類。オスが抱卵するイクメン恐竜だったかもしれません。クチバシや尾羽という形だけでなく、その鳥類的な行動や生態など、オヴィラプトル類の研究の最前線を解説します。 |
|||||
時間 | 14:00〜15:20(13:30開場) | ||||
会場 | 日本館2階 講堂 | ||||
対象 | どなたでも ※ただし、本展のチケット(半券可)をお持ちの方に限ります。 | ||||
備考 |
※複数名で参加する場合は参加者全員の入場券の提示が必要です。 ※前日までにすでに特別展「恐竜博2019」を鑑賞している場合は、当日、常設展入場券を購入の上、特別展の半券の持参が必要です。 |
||||
URL | https://dino2019.jp/event.html | ||||
申込方法 | 申し込みは不要です | ||||