すべての会場
7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
・カレンダーの日付をクリックすると、その日に行うイベント情報をご覧いただけます。
・「月」をクリックするとその月のイベントが、「曜日」をクリックするとその月のその曜日のイベントがご覧いただけます。

休館日のお知らせ

7月:
上野本館…7、14日
筑波実験植物園…14、22、28日
附属自然教育園…7、14、22、28日
8月:
上野本館…なし
筑波実験植物園…4、18、25日
附属自然教育園…4、12、18、25日
9月:
上野本館…1、8、16、22、29日
筑波実験植物園…1、8、16、24、29日
附属自然教育園…1、8、16、22、24、29日
産業技術史講座(上野本館で開催) 産業技術史資料情報センター
3/9(土)

35mm小型精密カメラの誕生と発展について

前産業技術史資料情報センター 主任調査員/三浦 康晶
受付終了
本講座は、小型精密カメラの誕生とその発展の過程を追うものである。オスカー・バルナックが趣味で作成した“ライカ”が注目され、やがて写真史、カメラ史を変える小型精密カメラの一大ジャンルを形成した。ライカのライバルとして出現したコンタックス、それらに触発された日本の技術者たち、戦後の混乱を経て立ち上がった日本の小型精密カメラの数々とそれに続く35mm一眼レフカメラの潮流について、主として技術的側面から俯瞰し、その時代背景やエピソードを交えながら解説を試みる。
時間 14:00〜16:00 (開場は13:30)
会場 国立科学博物館(上野) 地球館3階講義室
定員 40名
対象 一般(高校生以上)
締切日 2月23日 (消印有効)
申込方法 受付は終了しました。ご応募ありがとうございました。