休館日のお知らせ
|
11月: 上野本館…4、10、17、25日 筑波実験植物園…4、10、17、25日 附属自然教育園…4、10、17日 |
|
12月: 上野本館…1、8、15、22、28、29、30、31日 筑波実験植物園…1、15、22、28、29、30、31日 附属自然教育園…15、22、28、29、30、31日 |
|
1月: 上野本館…1、5、13、19、26日 筑波実験植物園…1、2、3、4、5、13、19、26日 附属自然教育園…1、2、3、4、5、13、19、26日 |
| 2018 やさしい生態学講座(2月17日) | 自然教育園 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 共催 | 共催: | ||||
| 2/17(土) |
アリの社会生態〜普通にいる変なアリから侵略的外来種まで
東京農工大学大学院農学研究院 准教授/佐藤 俊幸
|
||||
| アリなどの社会性昆虫は熱帯から温帯にかけ大繁栄しています。普通に生息するアリの生態も驚くほど多様で、ヒアリやアルゼンチンアリのように侵略的外来種化する場合もあります。アリ類の多様な社会生態について解説します。 | |||||
| 時間 | 14:00〜16:00 | ||||
| 会場 | 自然教育園 講義室 | ||||
| 定員 | 40名 | ||||
| 対象 | 入園者(一般・大学生向け) | ||||
| 備考 | 通常入園料(一般・大学生310円。高校生以下および65才以上は無料)が必要です。 | ||||
| 受付開始 | 2018/1/11から受付 | ||||
| 申込方法 | 定員に達しましたので受付は終了しました。ご応募ありがとうございました。 | ||||