休館日のお知らせ
5月: 上野本館…7、12、19、26日 筑波実験植物園…7、12、19、26日 附属自然教育園…7、12、19、26日 |
6月: 上野本館…2、16、23、24、25、26、27、30日 筑波実験植物園…2、9、16、23、30日 附属自然教育園…2、9、16、23、30日 |
7月: 上野本館…7、14日 筑波実験植物園…14、22、28日 附属自然教育園…7、14、22、28日 |
伝統工芸ものづくりイベント | 上野本館 | ||||
---|---|---|---|---|---|
3/3(土)〜3/4(日) |
〜来て、見て、体験〜台東区の伝統工芸 |
当日受付
|
|||
台東区は、江戸時代から伝わる伝統工芸が盛んなまちです。そんな台東区の伝統工芸を見て、体験できるイベントを開催します。ものづくり体験コーナーでは、伝統工芸の職人から直接指導を受け、職人の匠の技を体験することができます。 | |||||
時間 |
【3月3日(土)12:00〜18:00】 (ものづくり体験コーナー12:00〜14:00/15:00〜18:00) 【3月4日(日)10:00〜16:00】 (ものづくり体験コーナー10:00〜12:00/13:00〜16:00) ※ものづくり体験コーナーの受付はそれぞれの終了30分前まで |
||||
会場 | 日本館2階講堂 | ||||
対象 | どなたでも | ||||
費用 | 入館料のみ ※ものづくり体験に参加する場合、材料費が必要です。 | ||||
備考 |
ものづくり体験コーナー内容 ●「すだれのコースター作り」(指導:江戸簾職人 田中耕太朗氏) ●「黄銅製ペン立ての槌目(つちめ)打ち」(指導:銅器職人 星野保氏) ●「革のキーホルダー作り」(指導:袋物職人 藤井直行氏) ※ものづくり体験は、材料がなくなり次第終了させていただきます。 ※ものづくり体験参加者には、台東区観光PRキャラクター“台東くん” デザイングッズをプレゼント! 詳細はこちら(イベントチラシPDF) |
||||
申込方法 | 申し込みは不要です | ||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 博物館等連携推進センター 連携推進課 renkyo@kahaku.go.jp |