すべての会場
11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
・カレンダーの日付をクリックすると、その日に行うイベント情報をご覧いただけます。
・「月」をクリックするとその月のイベントが、「曜日」をクリックするとその月のその曜日のイベントがご覧いただけます。

休館日のお知らせ

11月:
上野本館…4、10、17、25日
筑波実験植物園…4、10、17、25日
附属自然教育園…4、10、17日
12月:
上野本館…1、8、15、22、28、29、30、31日
筑波実験植物園…1、15、22、28、29、30、31日
附属自然教育園…15、22、28、29、30、31日
1月:
上野本館…1、5、13、19、26日
筑波実験植物園…1、2、3、4、5、13、19、26日
附属自然教育園…1、2、3、4、5、13、19、26日
2016 自然史セミナー(10月23日) 自然教育園
共催 共催:
10/23(日)

根も葉もない植物の話-菌に寄生する植物の奇妙なくらし-

植物研究部/遊川 知久
植物の植物たるゆえんは、光合成によって自らエネルギーを作りいのちを支える性質にあります。ところが光合成をやめてしまい、共生する菌類から栄養をもらってのんきに暮らす植物が、世界に530種ほどいるのです。栄養を自分で作らないなら、根も葉も必要ありません。奇妙なかたちになったわけです。光合成をやめる進化の道のりで、植物はどのような性質を手に入れ、また一方で失ったか、そしてどのような暮らしをしているか、最新の研究で分かったことをお話しします。(※一般向けの内容です)
時間 14:00〜15:30
会場 自然教育園
定員 40名
対象 入園者
備考 通常入園料(一般・大学生 310円、高校生以下・65歳以上は無料)が必要です。
受付開始 実施日の1か月前から
申込方法 定員に達しましたので受付は終了しました。ご応募ありがとうございました。