休館日のお知らせ
5月: 上野本館…7、12、19、26日 筑波実験植物園…7、12、19、26日 附属自然教育園…7、12、19、26日 |
6月: 上野本館…2、16、23、24、25、26、27、30日 筑波実験植物園…2、9、16、23、30日 附属自然教育園…2、9、16、23、30日 |
7月: 上野本館…7、14日 筑波実験植物園…14、22、28日 附属自然教育園…7、14、22、28日 |
2016 科学史講座 | 上野本館 | ||||
---|---|---|---|---|---|
5/14(土) |
ガリレオ『新科学論議』を読む
理工学研究部/有賀 暢迪
|
受付終了
|
|||
科学史の古典を、日本語訳でじっくりと読んでみる講座です。今回は、ガリレオが物体の落下運動を論じた著作を取り上げます。簡単な内容ではありませんが、考えながら少しずつ読んでいきます。 | |||||
時間 | @10時30分〜12時00分 A13時30分〜15時00分 | ||||
会場 | 上野本館 日本館地下1F多目的室 | ||||
定員 | 各回15名 | ||||
対象 | 高校生以上 | ||||
持参品 | 筆記用具 | ||||
備考 |
・通常入館料(一般・大学生620円。高校生以下および65歳以上は無料)が必要です。 ・同じ内容で1日に2回実施します。コメント欄に@、Aどちらかの時間を選択しご記入の上お申込みください。 ・応募者多数の場合は抽選になります。結果については締切日以降にメールまたは返信ハガキにてご連絡いたします。 ・平成28年度の本講座は計4回を予定しており、毎回違うテーマを取り上げます(今回1回目)。次回以降の日時・テーマは以下の通りですが、今後変更になる可能性があります。申込みは各回ごとの受付になるため募集開始までお待ち下さい。 第2回 2016年8月7日(日)「ニュートン『プリンキピア』を読む」 第3回 2016年11月23日(水)「デカルト『屈折光学』を読む」 第4回 2017年2月4日(土)「ホイヘンス『光についての論考』を読む」 |
||||
締切日 | 4月24日 締切(消印有効) | ||||
申込方法 | 受付は終了しました。 | ||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-5814-9888 (平日 8:30〜17:00) |