7月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
休館日のお知らせ
7月: 上野本館…7、14日 筑波実験植物園…14、22、28日 附属自然教育園…7、14、22、28日 |
8月: 上野本館…なし 筑波実験植物園…4、18、25日 附属自然教育園…4、12、18、25日 |
9月: 上野本館…1、8、16、22、29日 筑波実験植物園…1、8、16、24、29日 附属自然教育園…1、8、16、22、24、29日 |
やさしい生態学講座(2月19日) | 自然教育園 | ||||
---|---|---|---|---|---|
共催 | 共催: | ||||
2/19(金) |
種子から考える保全生態学
東邦大学理学部 生命圏環境科学科 准教授/西廣 淳
|
||||
植物の種子には、植物が変化し続ける環境の中で世代をつないでいく「知恵」が詰まっています。望ましい環境を種子の性質から学ぶとともに、失われた植生の再生に種子を活用する、「保全のための種子生態学」について解説します。 | |||||
時間 | 13:30〜15:30 | ||||
会場 | 附属自然教育園 | ||||
定員 | 40名 | ||||
対象 | 入園者 | ||||
備考 | 通常入園料(一般・大学生310円。高校生以下および65才以上は無料)が必要です。 | ||||
受付開始 | 1月15日(金)から受付 | ||||
申込方法 | 定員に達しましたので受付は終了しました。ご応募ありがとうございました。 | ||||