休館日のお知らせ
5月: 上野本館…7、12、19、26日 筑波実験植物園…7、12、19、26日 附属自然教育園…7、12、19、26日 |
6月: 上野本館…2、16、23、24、25、26、27、30日 筑波実験植物園…2、9、16、23、30日 附属自然教育園…2、9、16、23、30日 |
7月: 上野本館…7、14日 筑波実験植物園…14、22、28日 附属自然教育園…7、14、22、28日 |
研究者によるディスカバリートーク | 上野本館 | ||||
---|---|---|---|---|---|
3/5(土) |
日本の化学遺産2011 実施フロア:地球館B3F ※
理工学研究部/若林 文高
|
受付終了
|
|||
3/5(土) |
新しく発見された日本の植物 実施フロア:地球館1F ※※
植物研究部/門田 裕一
|
受付終了
|
|||
3/6(日) |
金の化学組成について 実施フロア:地球館B2F ※
地学研究部/横山 一己
|
受付終了
|
|||
3/6(日) |
ウナギの大航海 実施フロア:地球館1F ※※
標本資料センター/松浦 啓一
|
受付終了
|
|||
3/12(土) |
ツタンカーメン王のなぞ 実施フロア:地球館B2F ※
人類研究部/坂上 和弘
|
受付終了
|
|||
3/12(土) |
◆ライト◆サクラのはなし 実施フロア:地球館1F ※※
植物研究部/秋山 忍
|
受付終了
|
|||
3/13(日) |
医の話 実施フロア:地球館2F ※
理工学研究部/鈴木 一義
|
受付終了
|
|||
3/13(日) |
◆プラス◆シャチ、ザトウ、それから・・・ 実施フロア:地球館1F ※※
動物研究部/山田 格
|
受付終了
|
|||
3/19(土) |
海の森の歴史 実施フロア:地球館B2F ※ 【中止】
地学研究部/谷村 好洋
|
受付終了
|
|||
3/19(土) |
宝石サンゴの正体 実施フロア:企画展会場内(受付:地球館B1階特別展示室入口) ※※ 【中止】
動物研究部/並河 洋
|
受付終了
|
|||
3/20(日) |
計算尺を作ろう - 計算する機械の歴史 - 実施フロア:地球館2F ※ 【中止】
理工学研究部/前島 正裕
|
受付終了
|
|||
3/20(日) |
◆ライト◆湖の調査・海の調査 実施フロア:地球館1F ※※ 【中止】
植物研究部/辻 彰洋
|
受付終了
|
|||
3/21(月) |
最新恐竜学 実施フロア:地球館3F講義室 ※ 【中止】
地学研究部/真鍋 真
|
受付終了
|
|||
3/21(月) |
◆ライト◆サンゴに暮らすカニの話 実施フロア:日本館2F ※※ 【中止】
動物研究部/小松 浩典
|
受付終了
|
|||
3/26(土) |
最近の天文学の話題 実施フロア:地球館B3F ※ 【中止】
理工学研究部/洞口 俊博
|
受付終了
|
|||
3/26(土) |
◆プラス◆海にすむ微小な動物プランクトンの世界 実施フロア:地球館3F講義室 ※※ 【中止】
動物研究部/窪寺 恒己
|
受付終了
|
|||
3/27(日) |
◆ライト◆モシリュウの発見 実施フロア:日本館3F ※ 【中止】
地学研究部/加瀬 友喜
|
受付終了
|
|||
3/27(日) |
日本のコケをもっと知ろう 実施フロア:地球館1F ※※ 【中止】
植物研究部/樋口 正信
|
受付終了
|
|||
<3月のディスカバリートークについて> 地震の影響により、3月のディスカバリートークは中止とさせていただきます。何卒ご了承ください。 |
|||||
時間 |
※ 午前11時〜、午後1時〜 ※※ 正午〜、午後2時〜 (各約30分程度) ◆ライト◆と表記されている回は、初めて参加される方向けの短めのトークです ◆プラス◆と表記されている回は、より発展的な内容を含む長めのトークです テーマにより時間が短縮されたり延長されることがあります。 ※詳細は当日受付でご確認ください。 |
||||
会場 | 地球館・日本館 | ||||
定員 | 15名(先着順)定員を超えた場合は立ち見となります。講義室の場合は50席。 | ||||
対象 | どなたでもご参加いただけます(内容は小学校高学年以上に合わせた内容です。) | ||||
受付開始 | 実施時間のそれぞれ15分前から、各会場にて受付。 | ||||
申込方法 | 申込みは不要です | ||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:30) |