特別講演会「変わりゆく博物館-オランダの挑戦」Special Lecture on Museums in Transition: Dutch Initiatives特別講演会「変わりゆく博物館-オランダの挑戦」Special Lecture on Museums in Transition: Dutch Initiatives

2025.10.7[火] 独立行政法人国立科学博物館National Museum of Nature and Science

講演会に参加するJoin the Lecture on-site

趣旨

今日の博物館を取り巻く国際状況は、文化的多様性の尊重、相互理解の促進、そして複雑な歴史認識への対応が重要な課題となっています。世界各地の博物館では、より包摂的で協働的な活動を目指し、自己省察を深めながら、多様なコミュニティとの対話の場を創出する取り組みが広がっています。

本講演会では、こうした国際的な潮流の中で先駆的な実践を重ねてきたオランダから、文化政策、博物館運営、人材育成の3つの視点で専門家をお招きし、それぞれの立場から取り組みの成果と課題を率直に共有します。試行錯誤を重ねながら実践されてきたオランダの経験-その成功例と直面したジレンマ-は、日本の博物館界にも貴重な示唆を提供します。この機会を通じて、世界の動向を踏まえながら、日本の文脈に適した博物館の新たな可能性を共に考えてみませんか。

講演会概要

開催日時
2025年10月7日(火) 9:30 ~ 12:00
※9:00 開場
会場
国立科学博物館 上野本館
日本館2階講堂
〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
アクセス方法
対象
どなたでもご参加いただけます。
定員

定員100名

  • WEBからの事前申込みが必要です。
参加費

無料。

  • ただし、別途常設展示入館料が必要です。
    一般・大学生:630円、
    高校生以下・65歳以上:無料
使用言語
講演は英語で行います。
日本語への同時通訳を予定しています。
お問合せ
〒110-8718
東京都台東区上野公園 7-20
地図アプリで見る
050-5541-8600(ハローダイヤル)

プログラム

司会進行:八巻 香澄(東京都現代美術館)

9:30 - 9:35
開会あいさつ
篠田 謙一 (国立科学博物館長)
9:35 - 9:40
メッセージ
Marieke van Bommel(オランダ国立世界文化博物館長)
9:40 - 9:45
趣旨説明
栗原 祐司 (国立科学博物館副館長)
9:45 -10:10
講演
オランダ文化外交の半世紀:インドネシアとの関係再構築と文化財返還への取り組み(仮)
Remco Vermeulen(オランダ文化遺産庁シニアアドバイザー)
10:10-10:25
質疑応答
モデレーター:高科 真紀(国立民族学博物館)
10:25 - 10:50
講演
失敗から学び、傷と共に生きる:博物館が植民地時代の過去に向き合う(感情的な)挑戦(仮)
Wayne Modest、Marieke van Bommel(オランダ国立世界文化博物館長)
10:50 - 11:05
質疑応答
モデレーター:村田 麻里子(関西大学)
11:05 - 11:30
講演
「これってセラピーじゃないよね…?」困難な歴史と向き合う国際研修の再構築(仮)
Ruben Smit(アムステルダム芸術大学・ラインワルトアカ デミー准教授)
11:30 - 11:55
質疑応答・総括
モデレーター:邱 君妮(国立民族学博物館)
11:55 - 12:00
閉会あいさつ
福野 明子(ICOM日本委員会副委員長)

主催・後援

主催
独立行政法人 国立科学博物館
共催
ICOM日本委員会、オランダ文化遺産庁、アムステルダム芸術大学ラインワルトアカデミー、オランダ国立世界文化博物館
後援
全日本博物館学会、日本ミュージアム・マネージメント学会
協力
科研費若手研究23K12320「協働的な博物館活動に関する研究-オランダ「共有の文化遺産」概念の検証」

チラシダウンロード

準備中