日本の風土と歴史に育まれ、生活の中で使われ、親しまれてきた伝統工芸をテーマに、江戸から東京に受け継がれる職人の技(ワザ)や日本の生活文化を、製作実演、関連する伝統工芸品の展示等で紹介します。
日時 | 2019年8月9日(金)~14日(水) 9:00~17:00 |
---|---|
場所 | 日本館1階企画展示室・中央ホール |
※名前をクリックすると写真が見られます
(東京桐たんす) |
8/9(金)~8/14(水) |
---|---|
(東京銀器) |
8/9(金)~8/14(水) |
(看板彫刻) |
8/9(金)~8/14(水) ※8/10(土)を除く |
(江戸手描提灯) |
8/9(金)~8/14(水) |
(江戸木版画) |
8/9(金)~8/14(水) |
(袋物) |
8/9(金)~8/11(日) |
(銅器) |
8/12(月)~8/14(水) |
(東京手植ブラシ・江戸刷毛) |
8/9(金)~8/14(水) |
(ガラスペン) |
8/9(金)~8/14(水) |
※名前をクリックすると写真が見られます
講師 | |
---|---|
実施時間 | ①10:00~ ②13:30~ ③15:30~ 各日計3回 |
所要時間 | 約60分 |
対象 | 小学3年生~ |
各回定員 | 15人 |
材料費 | 1,500円 |
受付 | 当日受付(要整理券) |
整理券配布 | ①②9:00~ ③14:00~ 定数がなくなり次第配布終了 |
整理券配布場所 | 日本館1階中央ホール |
製作実演、ものづくり体験各コーナー参加職人製作の伝統工芸品等を展示します。
本事業は文化庁が進める「日本博」の公式企画です。
「日本博」は、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会を契機に、日本の美や日本の魅力を国内外に発信することを目的に全国で行われる展覧会及びイベント等一連の事業です。