[ HOME ]
     
タイトル
太平洋戦争敗戦後4年目の1949年、日本人は物理学者の湯川秀樹博士がノーベル賞を受賞するというニュースに驚き、よろこびにわきました。水泳の世界選手権大会で日本人が優勝したというニュースとともに、戦後の生活困窮と精神的な落胆で打ちひしがれていた国民に大きな希望と勇気を与えました。
湯川博士が1935年に発表した中間子論が1947年に実験で検証されてノーベル賞受賞となったのです。
湯川博士とともに京都大学で量子力学という新しい物理学を勉強した朝永振一郎博士は戦中戦後の混乱期の中で場の量子論の難問に挑戦して1948年に「くりこみ理論」を発表しました。
この業績によって朝永博士も1965年度のノーベル物理学賞を受賞しました。

時代背景
日露戦争終結 1905  
  1906.3.31 朝永 誕生
  1907.1.23 湯川 誕生
第一次世界大戦 1914-18  
アインシュタイン来日 1922.11  
  1923 第三高等学校入学
関東大震災 1923.9  
  1926 京都大学理学部入学
  1932 湯川 結婚
  1935 湯川 中間子論論文
欧州で第二次世界大戦勃発 1939  
  1940 朝永 結婚
  1943 湯川 文化勲章受章
  1943 朝永 超多時間理論文
広島、長崎に原子爆弾、第二次大戦終結 1945  
  1946 湯川 学術雑誌Progress of Theoretical Physics創刊
  1948 朝永 くりこみ理論論文
  1949 湯川 ノーベル賞受賞
  1952 朝永 文化勲章受章
  1953 湯川 京都大学基礎物理学研究所所長
東京と京都で「国際理論物理学会」開催
ビキニ環礁水爆実験で福竜丸被爆 1954  
  1955 湯川 ラッセル・アインシュタイン宣言に共同署名
  1957 第一回パグウォッシュ会議に出席
  1956-62 朝永 東京教育大学学長
安保改定反対運動 1960  
  1962 第一回科学者京都会議
  1963-69 朝永 日本学術会議会長
  1965 朝永 ノーベル賞受賞
  1966 湯川 素領域理論論文
大学紛争 1968-69  
  1975 パグウォッシュ・シンポジウムを京都で開催
  1979.7.8 朝永 逝去
  1981.9.8 湯川 逝去
世界物理年 2005 ユネスコが湯川メダルを製作

 
TOP  展示概要  略歴  物理用語解説
Copyright(c) 2006 The National Science Museum, Tokyo. All Rights Reserved.