Publications (books & translations)

NoPath - コピー (37)

神保 宇嗣

(Utsugi Jinbo)
所属
動物研究部 陸生無脊椎動物研究グループ
学位
博士(理学)
メールアドレス
研究者情報
神保宇嗣(分担監修), 2023. ぐんぐん考える力を育むよみきかせ むしのお話20. 西東社, 東京.
神保宇嗣(分担執筆), 2023. 〈標本〉の発見 科博コレクションから. 国書刊行会, 東京.
神保宇嗣・海老原淳, 2023. 生物多様性の喪失. 古生物学の百科事典, 丸善出版, pp. 598–599.
神保宇嗣(共同監修), 2021. 角川の集める図鑑GET!昆虫. 株式会社KADOKAWA.
神保宇嗣, 2018. 生物多様性情報学. 日本動物学会編, 動物学の百科事典,丸善出版, pp. 112-113.
野村周平・神保宇嗣・井手竜也・丸山宗利・矢後勝也・小松貴, 2018. 特別展「昆虫」. 184 pp.
Chuwathai, R., Jinbo, U. and Takeda, T., 2018. Linked Open Data Model for Taxonomic Information. In: Thessen, A.E. (ed.), Application of Semantic Technology in Biodiversity Science, AKA-Verlag, pp. 29-52.
神保宇嗣(分担執筆), 2017. なかまと科学を楽しむために:「みんなで作る日本産蛾類図鑑」とその活動. 国立科学博物館編, 科学を伝え、社会とつなぐ サイエンスコミュニケーションのはじめかた, 丸善出版, pp. 14-22.
神保宇嗣(分担執筆), 2016. DNAバーコーディングとその利用法, 文献の探索と整理, パソコンによる標本データ管理, 博物館などの標本保存機関における標本の受け入れと保存. 那須義次・広渡俊哉・吉安裕編, 鱗翅類学入門, 東海大学出版部, pp. 225-234, 246-281.
神保宇嗣(分担監修),2015. はねがない、フユシャクガのお話 ほか9編.自然史学会連合(監修), 理科好きな子に育つふしぎのお話365,pp. 3, 20, 53, 117, 156, 275, 288, 308, 318, 349.誠文堂新光社.
神保宇嗣, 2015. 日本におけるチョウ目コレクション画像データベースの構築. 矢田脩編, 熱帯アジアのチョウ, 北隆館, pp. 239-249.
猪又敏男・植村好延・矢後勝也・神保宇嗣・上田恭一郎, 2013. 日本昆虫目録 7 (1) 鱗翅目(セセリチョウ上科ーアゲハチョウ上科), 119 p. 櫂歌書房.
神保宇嗣, 2013. ハマキガ科ハマキガ亜科. 那須義次・広渡俊哉・岸田泰則編, 日本産蛾類標準図鑑 4, 学習研究社, pp. 156-195, pl. 4-09 - 4-22.
川上洋一 (文・構成), みんなで作る日本産蛾類図鑑(阪本優介・神保宇嗣・鈴木隆之)編, 2012. 道ばたのイモムシ・ケムシ, 136 p. 東京堂出版.
神保宇嗣, 2012. DNAバーコーディング, 生物多様性情報プロジェクト. 日本進化学会10周年記念発行物編集委員会編, 進化学事典, 共立出版, pp. 877-880.
川上洋一 (文・構成), みんなで作る日本産蛾類図鑑(阪本優介・神保宇嗣・鈴木隆之)編, 2011. 庭のイモムシ・ケムシ, 160 p. 東京堂出版.
神保宇嗣, 2011. アツバモドキガ科. 岸田泰則編, 日本産蛾類標準図鑑 2, 学習研究社, pp. 168-169, pl. 2-028.
那須義次・神保宇嗣, 2011. 害虫としての鱗翅類. 駒井古実・吉安裕・那須義次・斉藤寿久編, 日本の鱗翅類, 東海大学出版会, pp. 512-520.
神保宇嗣, 2011. 日本の鱗翅類相. 駒井古実・吉安裕・那須義次・斉藤寿久編, 日本の鱗翅類, 東海大学出版会, pp. 499-511.
神保宇嗣・寺本憲之, 2011. カイコガ上科. 駒井古実・吉安裕・那須義次・斉藤寿久編, 日本の鱗翅類, 東海大学出版会, pp. 394-411.
神保宇嗣, 2011. ボクトウガ上科. 駒井古実・吉安裕・那須義次・斉藤寿久編, 日本の鱗翅類, 東海大学出版会, pp. 265-270.
学研編集部編(分担執筆), 2005. 日本産幼虫図鑑, 336 p. 学習研究社.
杉繁郎・神保宇嗣編, 2004. 日本産蛾類大図鑑以後の追加種と学名の変更 第2版 追録1, 62 p. 日本蛾類学会.