過去のイベント
ご覧になりたい月を選択
<<前の月へ 次の月へ>>

■すべての会場 2008年11月のイベント

かはく・たんけん教室 上野本館 全日程を表示する
共催 共催:
10/28(火)〜11/2(日)

かはく発見物語「みんな海でうまれた」

当日受付
魚はいろいろな生きもののご先祖さま。おなじみの海の生きものはどんな道をたどってあの姿になったのかな?一緒に想像しながら、かはくの展示を楽しもう!
時間 開館日の火曜日〜日曜日(月曜日は休室)/開室時間は13:00〜15:00(最終受付は14:40)/所要時間は20分程度
会場 地球館 2F探究コーナー
定員 一日50名
対象 小学生以上
備考 整理券は13:00より探究コーナー受付にて配布します。混雑時は対象を小・中・高校生に限定させていただきます。
申込方法 申し込みは不要です
「夢化学-21」 わくわく理科・実験教室 上野本館 全日程を表示する
11/1(土)

温かい世界、冷たい世界 第1回

江戸川学園取手中学・高等学校/兼龍盛
受付終了
11/1(土)

温かい世界、冷たい世界 第2回

江戸川学園取手中学・高等学校/兼龍盛
受付終了
水に溶かすと熱くなったり、逆に、冷たくなったりする現象からミクロの世界を想像してみましょう。

年10回のシリーズ講座,第6回です。
以降12月6日・1月10日・2月7日・3月7日
(いずれも土曜日)に実施予定です。
時間 第1回 午後1時30分〜2時15分
第2回 午後3時〜3時45分
会場 上野 地球館 3F実験実習室
定員 各回32名(午後3時の回のうち16名分は年間継続者の枠になります)
対象 小1〜小4とその保護者
費用 保険料50円(当日集めます)
備考 主催: 夢化学21委員会
締切日 10月16日 締切
申込方法 往復はがきで
〒104-0033 東京都中央区新川1-4-1
社団法人日本化学工業協会内 「夢化学21」委員会  へお申込ください。
お問い合わせ 夢化学21委員会 03-3297-2555(担当:青山)
 ※科学博物館では受付できませんのでご注意ください。
研究者によるディスカバリートーク 上野本館 全日程を表示する
11/1(土)

物質展示の概要  実施フロア:地球館B3F※

理工学研究部/若林 文高
受付終了
11/1(土)

いろいろな貝のはなし    実施フロア:地球館1F ※※

動物研究部/長谷川 和範
受付終了
11/2(日)

アンモナイトの絵を科学的に描くコツ  実施フロア:日本館1F ※

地学研究部/重田 康成
受付終了
11/2(日)

系統広場の歩き方  実施フロア:地球館1F ※※

植物研究部/北山 太樹
受付終了
11/3(月)

日本列島の成立について  実施フロア:日本館3F  ※

地学研究部/横山 一己
受付終了
11/3(月)

深海にすむ甲殻類  実施フロア:地球館1F ※※

動物研究部/小松 浩典
受付終了
11/8(土)

本邦先史時代人に見られる指の切断例について   実施フロア:地球館B2F ※ (タイトルが変更になりました)

人類研究部/坂上 和弘
受付終了
11/8(土)

ダイオウイカを魚拓する  実施フロア:地球館1F ※※

動物研究部/窪寺 恒己
受付終了
11/9(日)

日本の近代建築   実施フロア:地球館2F ※

理工学研究部/久保田 稔男
受付終了
11/9(日)

海の哺乳類―最近の話題  実施フロア:地球館1F ※※

動物研究部/山田 格
受付終了
11/15(土)

どうしてマグマは噴火するのか?  実施フロア:地球館B2F ※

地学研究部/佐野 貴司
受付終了
11/15(土)

クモのはなし   実施フロア:地球館1F ※※

動物研究部/小野 展嗣
受付終了
11/16(日)

科学博物館日本館建物見学ツアー  実施フロア:日本館1F ※

理工学研究部/清水 慶一
受付終了
11/16(日)

花の色の発現の仕組みを探る  実施フロア:地球館1F ※※

植物研究部/岩科 司
受付終了
11/22(土)

第6回国際鉱物学博物館会議(コロラド州デンバー)について  実施フロア:地球館B2F ※

地学研究部/宮脇 律郎
受付終了
11/22(土)

魚の子供と大人  実施フロア:地球館1F ※※

動物研究部/松浦 啓一
受付終了
11/23(日)

日本の海生哺乳類化石4―海牛の仲間―  実施フロア:日本館1F ※

地学研究部/甲能 直樹
受付終了
11/23(日)

ナンジャモンジャゴケの正体を探る  実施フロア:地球館1F ※※

植物研究部/樋口 正信
受付終了
11/24(月)

隕石と太陽系  実施フロア:地球館B3F ※

理工学研究部/米田 成一
受付終了
11/24(月)

「菌類のふしぎ」のみどころ  実施フロア:地球館1F ※※

植物研究部/細矢 剛
受付終了
11/29(土)

古人類の生体復元  実施フロア:地球館B2F ※

人類研究部/馬場 悠男
受付終了
11/29(土)

地衣類がつくるドッキリ化学成分  実施フロア:地球館1F ※※

植物研究部/大村 嘉人
受付終了
11/30(日)

HMSチャレンジャー号の航海  実施フロア:地球館B2F ※

地学研究部/谷村 好洋
受付終了
11/30(日)

魚の学名の話  実施フロア:地球館1F ※※

動物研究部/篠原 現人
受付終了
土・日・祝日に科博の研究者が交代で、展示や研究内容などについての解説や質疑応答などを行います。
時間 ※ 午前11時〜、午後1時〜 
※※ 正午〜、午後2時〜 (各約30分程度)
会場 地球館・日本館
定員 15名(先着順)
対象 どなたでもご参加いただけます(内容はおおむね小学5年生以上を想定しています)。
URL http://www.kahaku.go.jp/event/d_talk/index.html
受付開始 実施時間のそれぞれ15分前から、各会場にて受付。
申込方法 申し込みは不要です
お問い合わせ 国立科学博物館新宿分館 研究推進課 広報・学習支援・ニュース展示担当
電話:03-3364-2311(平日8時30分〜17時30分)
自然観察会 屋外 全日程を表示する
11/1(土)〜11/2(日)

富士山の菌類と地衣類を観察しよう

植物研究部/大村嘉人、保坂健太郎
受付終了
時間 11月1日〜2日
会場 富士山富岳風穴、5合目奥庭、御中道周辺
定員 20名
集合  富士急行河口湖駅
解散  富士急行河口湖駅
対象 小学生以上、小学生は保護者同伴
費用 合計13,000円程度(宿泊費、河口湖駅からのバス代、食事代、保険料を含む)
備考 雨天決行(荒天時は室内観察実習)
小学生の方はご同伴される保護者の方のお名前も合わせてお申込下さい。
締切日 10月11日 締切(消印有効)
申込方法 往復はがき
お問い合わせ 国立科学博物館新宿分館 研究推進課 広報・学習支援・ニュース展示担当
住所:〒169-0073 新宿区百人町3-23-1
電話:03-3364-2311(平日8時30分〜17時30分)
自然の不思議−物理教室 上野本館 全日程を表示する
共催 日本物理学会・日本物理教育学会
11/2(日)

太陽電池を作ってみよう

電気通信大学/豊田 太郎
受付終了
光を照らすと電気を発生する太陽電池を簡単に作る実験を行います。
時間 14時〜15時30分
会場 上野本館 地球館3階実験実習室
定員 20名
対象 小5〜中3
費用 保険料50円(当日集めます)
備考 高校生も歓迎します。
締切日 10月12日 締切(消印有効)
申込方法 往復はがき
お問い合わせ 国立科学博物館新宿分館 研究推進課 広報・学習支援・ニュース展示担当
住所:〒169-0073 新宿区百人町3-23-1
電話:03-3364-2311(平日8時30分〜17時30分)
教育ボランティア特別企画 上野本館 全日程を表示する
11/2(日)

いろいろな砂

川砂、海砂、砂漠の砂等の砂の標本作りをします。砂にさわったり顕微鏡やルーペで観察したりして不思議な砂の世界をのぞいてみましょう。
時間 「標本作り」午前10時30分〜午後0時、午後1時〜午後3時30分(1回約15分)、「砂絵」午前10時30分、午後1時、午後2時、午後3時(1回約30分)
会場 上野 地球館3階講義室
定員 「標本作り」定員なし、「砂絵」1回10名
対象 小学生以上
受付開始 午前10時30分より実施会場にて受付
申込方法 申し込みは不要です
お問い合わせ 国立科学博物館 学習課 ボランティア担当 電話:03-5814-9873(8時30分〜17時30分)
11/8(土)

サイエンス・ラボ〜浮沈子の科学

サイエンス・ラボでは、毎回色々なテーマで中高生〜大人向けに出来るだけ身近な物を使い、様々な実験・観察・工作を行っています。
時間 午前10時〜午後0時30分、午後1時〜午後3時30分(1回約30分)
会場 上野 地球館3階エレベーターホール
対象 中学生以上
受付開始 午前10時より実施会場にて順次受付
申込方法 申し込みは不要です
お問い合わせ 国立科学博物館 学習課 ボランティア担当 電話:03-5814-9873(8時30分〜17時30分)
11/9(日)

森のあそび

当日受付
自然にある木の実、葉、枝などを使った工作をします。何ができるかはお楽しみです。
時間 午前11時、午後1時、午後2時(1回約45分)
会場 上野 地球館3階実験実習室
定員 1回24名
対象 小学生以上
受付開始 午前10時30分〜午後2時に実施会場にて受付
申込方法 申し込みは不要です
お問い合わせ 国立科学博物館 学習課 ボランティア担当 電話:03-5814-9873(8時30分〜17時30分)
11/15(土)

おしばのパウチ葉書を作ろう

紅葉の季節になりました。赤や黄色に紅葉するのは何故だろう。色々とアレンジしてパウチハガキを作ってみよう。
時間 午前10時〜午後0時、午後1時〜午後3時
会場 地球館3階エスカレーターホール
対象 小中学生
費用 参加費100円
受付開始 午前9時50分より実施会場にて受付
申込方法 申し込みは不要です
お問い合わせ 国立科学博物館 学習課 ボランティア担当 電話:03-5814-9873(8時30分〜17時30分)
11/16(日)

身近な植物で染めてみよう

植物から色を取り出し、どんな色に染まるのか確かめましょう!
時間 午前10時30分、11時20分、午後1時、午後2時、午後3時(1回約40分)
会場 上野 地球館3階実験実習室
定員 1回10名
対象 小学生以上
費用 参加費200円
受付開始 午前10時30分より実施会場にて受付
申込方法 申し込みは不要です
お問い合わせ 国立科学博物館 学習課 ボランティア担当 電話:03-5814-9873(8時30分〜17時30分)
11/16(日)

はじめてのバードウォッチング

上野公園、不忍池で身近な野鳥を観察しよう。雨天の場合は、館内で鳥の話をします。
時間 午後1時30分〜午後3時30分(約120分)
会場 館外
定員 15名
集合  上野 地球館案内所前
対象 小学生以上とその保護者
費用 観察会保険料50円(当日集めます)
備考 対象が「小学生とその保護者」から「小学生以上とその保護者」に変更となりました。
受付開始 午後1時より地球館案内所前にて受付
申込方法 申し込みは不要です
お問い合わせ 国立科学博物館 学習課 ボランティア担当 電話:03-5814-9873(8時30分〜17時30分)
11/22(土)

版画を刷ってきのこの気持ちを伝えよう

かわいい“きのこ”の版画を刷ってポストカードを作ろう。
時間 午前10時〜午後0時、午後1時〜午後3時(1回約30分)
会場 上野 地球館3階エスカレーターホール
定員 1回10名
対象 小学生以上
費用 参加費50円
受付開始 午前9時50分より実施会場にて受付
申込方法 申し込みは不要です
お問い合わせ 国立科学博物館 学習課 ボランティア担当 電話:03-5814-9873(8時30分〜17時30分)
11/23(日)

万華鏡つくり

当日受付
石英(水晶)には、透明なものから、色のついた水晶や石英の細かい結晶でできた玉随などがあります。今月はアメシスト、ローズクォーツ、カーネリアンを使用してミニ万華鏡つくりを楽しんで下さい。(※一部人工着色したものも使用いたします。)
時間 午前10時30分、11時20分、午後1時30分、2時20分(1回約40分)
会場 上野 地球館3階実験実習室
定員 1回12名
対象 小学生以上
費用 参加費150円
受付開始 午前10時15分より実施会場にて受付
申込方法 申し込みは不要です
お問い合わせ 国立科学博物館 学習課 ボランティア担当 電話:03-5814-9873(8時30分〜17時30分)
11/29(土)

地震の立体模型を作ろう!

当日受付
地震の立体模型を作り、どんなところで地震が起きているか観察します。一緒に地球の中をのぞいてみませんか!?
時間 午前11時〜午後0時30分、午後1時30分〜午後3時30分(1回約20分)
会場 上野 地球館3階エスカレーターホール
定員 1回9名
対象 小学生以上
費用 参加費50円
受付開始 午前10時30分〜午後0時、午後1時20分〜午後3時に実施会場にて順次受付
申込方法 申し込みは不要です
お問い合わせ 国立科学博物館 学習課 ボランティア担当 電話:03-5814-9873(8時30分〜17時30分)
11/30(日)

冬芽

時間 午前10時30分〜午後0時、午後1時〜午後3時
会場 上野 地球館3階実験実習室
対象 どなたでも
受付開始 午前10時より実施会場にて受付
申込方法 申し込みは不要です
お問い合わせ 国立科学博物館 学習課 ボランティア担当 電話:03-5814-9873(8時30分〜17時30分)
2008植物園とことんセミナー『日本産樹木のフェノロジー』 筑波実験植物園 全日程を表示する
11/2(日)

第10回紅葉のしくみと経過

国立科学博物館名誉研究員/八田洋章
11/23(日)

第11回落葉の経過

国立科学博物館名誉研究員/八田洋章
 私たちがなんとなく見過ごしてきた自然の移り変わりを、樹木たちの表情を通して具体的に感じ取ります。そしていつの間にか皆さんの“木を見る目”が肥えているのに気づかれるでしょう。1年間一緒に観察を続けましょう。
時間 午前10時〜午後4時
ただし午前中は自主研修、午後12時30分より受付け
午後1時講義開始
会場 筑波実験植物園
定員 35名/全回参加予定の方を望みます。
対象 高校生以上
備考 ※初めて参加される方は午後1時の講義からご参加下さい。
締切日 定員になり次第締め切ります。
申込方法 電話(029-851-5159)
植物園とことんセミナー「里山の四季」 筑波実験植物園 全日程を表示する
11/3(月)

園内で見る筑波山の植物(秋)

筑波山近隣で見られる身近な自然を観察します。
時間 午後1時30分〜3時
会場 筑波実験植物園
定員 30
対象 小学生以上
受付開始 1ヵ月前より
締切日 定員になり次第締め切ります。
申込方法 電話(029-851-5159)
かはく・たんけん教室 上野本館 全日程を表示する
共催 共催:
11/5(水)〜11/9(日)

クモの体のひみつを調べよう

当日受付
身近にいるのに意外と知らない謎の生物、クモ。昆虫とどこが違うのかな?どんな生活をしているのかな?けんび鏡でクモの体を詳しく調べてみましょう。
時間 開室時間は13:00〜15:00(最終受付は14:45)/所要時間は15分程度/随時ご案内いたします
会場 地球館 2F探究コーナー
対象 小学生以上
備考 土日などの混雑時は大学生以上の方の参加をご遠慮いただきます。
申込方法 申し込みは不要です
サイエンスコミュニケータ養成実践講座−特別公開講演 上野本館 全日程を表示する
共催 共催:
11/6(木)

「サイエンスコミュニケーションと博物館の役割(仮題)」

この講演は,国立科学博物館サイエンスコミュニケータ養成実践講座のサイエンスコミュニケーション2の授業の一部を特別に一般の方々に公開するものです。
時間 2008年11月6日(木) 14:00〜16:30 13:30〜受付開始
会場 地球館 3F講義室
定員 50名
対象 @サイエンスコミュニケータ養成実践講座「SC2]受講生,「SC1」修了生
A大学パートナーシップ入会大学の学生
Bサイエンスコミュニケーションに関心がある人
費用 1,000円
持参品 参加証(当日は参加証で入館できます。)
備考 国立科学博物館サイエンスコミュニケータ養成実践講座の受講生・修了生及び、大学パートナーシップ入会大学の学生は、受講証または学生証の提示により,無料で参加できます。
締切日 11月3日
申込方法 定員に達したため受付は終了しました
お問い合わせ ■お問い合わせ先■ 国立科学博物館 サイエンスコミュニケータ養成実践講座担当 upartner@kahaku.go.jp(メールでのみ承っております。)
特別展「菌類のふしぎ−きのことカビと仲間たち」関連イベント【ギャラリートーク】 上野本館 全日程を表示する
共催 共催:
11/7(金)

ギャラリートーク

植物研究部/細矢 剛
当日受付
11/14(金)

ギャラリートーク

植物研究部/保坂 健太郎
当日受付
11/21(金)

ギャラリートーク

植物研究部/大村 嘉人
当日受付
11/28(金)

ギャラリートーク

植物研究部/保坂 健太郎
当日受付
当館研究者が主な展示内容を解説するとともに、展示にまつわるウラ話なども紹介します。
時間 毎週金曜日 18:00〜(約30分程度)
-----------------------------------------------------------
11月7日、14日、21日、28日、12月5日、12日、19日、26日
1月2日、1月9日(10日間)
会場 特別展「菌類のふしぎ−きのことカビと仲間たち」会場内
対象 どなたでも
備考 ※ギャラリートークの参加は無料ですが、特別展「菌類のふしぎ−きのことカビと仲間たち」の入場券が必要となります。
申込方法 当日、開始時間までに会場内集合場所にお集まりください。
2008年 夜の天体観望公開 上野本館 全日程を表示する
11/7(金)

夜の天体観望公開

理工学研究部/西城惠一,洞口俊博
当日受付
11/21(金)

夜の天体観望公開

理工学研究部/西城惠一、洞口俊博
当日受付
観測できる主な天体 月(11/7のみ)、天王星、海王星、二重星、星団、星雲
時間 18時30分から約2時間(晴天時)
会場 上野本館
対象 どなたでも
備考 夜間入館料(一般300円、小・中・高校生無料)が必要です。友の会会員は会員証で入館できます。(夜間入館口から入館)
お問い合わせは 03-3822-0111 まで
申込方法 申し込みは不要です
産業技術史講座 産業技術史資料情報センター 全日程を表示する
11/8(土)

醤油の発達のあゆみと海外進出

前・産業技術史資料情報センター主任調査員/小栗 朋之
 古くて新しい調味料「醤油」は、日本人にとって欠くことのできない醸造食品の一つとなっている。その醤油が、長い年月をかけてどのように誕生し発達してきたかを振り返り、特に昭和30年以降の技術革新によって醤油産業が微生物工業として装置化されてきた過程について紹介する。また、日本の醤油は海外に輸出され海外で生産され、世界中の多くの人々に愛されてきており、その実情についても述べる。
時間 午前10時〜午後18時30分(入場は18時まで) ※土日は休館です
会場 東京都中央区日本橋室町2-1-1 三井本館5階 産業技術史資料情報センター展示ギャラリー
対象 どなたでも
費用 無料
申込方法 申し込みは不要です
楽しい化学の実験室 新宿分館 全日程を表示する
共催 日本化学会関東支部
11/8(土)

炭素のゆくえを追いかけよう!

東京学芸大学附属世田谷中学校/宮内 卓也
理工学研究部/若林 文高、米田 成一
受付終了
割り箸から木炭をつくり、木炭から二酸化炭素をつくり、二酸化炭素から炭素を取り出します。
時間 14時〜15時30分
会場 新宿分館 研修研究館2F実習室
定員 30名
対象 小5〜中3
費用 保険料50円(当日集めます)
締切日 10月25日 締切(消印有効)
申込方法 往復はがき
お問い合わせ 国立科学博物館新宿分館 研究推進課 広報・学習支援・ニュース展示担当
住所:〒169-0073 新宿区百人町3-23-1
電話:03-3364-2311(平日8時30分〜17時30分)
ルーシーと私の楽しむカガクの時間 上野本館 全日程を表示する
11/8(土)

第3弾「トークライブ@系統広場in地球館」

 / 
受付終了
時間 17:20開始、19:00終了予定
会場 上野本館
定員 80名
対象 女子中高生のみなさんと保護者
備考 「文部科学省 平成20年度女子中高生の理系進路選択支援事業 委託業務」としておこなっています。


URL http://www.kahaku.go.jp/event/2008/07lucy/
締切日 10月22日 消印有効
申込方法 電子メールまたは往復ハガキに、下記1から10を記入してお送りください。
1.イベント名、2.住所、3.電話番号、4.氏名、5.年齢
6.学校名、7.学年、8.参加人数、9.参加理由
10.女性研究者に聞いてみたい事

〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20
国立科学博物館「女子中高生楽しむカガクの時間」係
lucy2008@kahaku.go.jp

注1 グループでの参加の場合は、参加者全員の氏名、年齢をご記入ください。
注2 定員を超えた場合は、抽選となります。抽選結果は、電子メールまたは返信ハガキでお知らせします。
お問い合わせ 国立科学博物館「女子中高生楽しむカガクの時間」係
Tel:03-3822-0111
11/16(日)

第4弾「Teatimeサイエンス〜女性サイエンティストに聞いてみよう」

 / 
受付中
時間 16:30開始、18:00終了予定
会場 上野本館
定員 定員32名
対象 女子中高生のみなさん
備考 「文部科学省 平成20年度女子中高生の理系進路選択支援事業 委託業務」としておこなっています。
URL http://www.kahaku.go.jp/event/2008/07lucy/
締切日 10月29日 消印有効
申込方法 電子メールまたは往復ハガキに、下記1から10を記入してお送りください。
1.イベント名、2.住所、3.電話番号、4.氏名、5.年齢
6.学校名、7.学年、8.参加人数、9.参加理由
10.女性研究者に聞いてみたい事

〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20
国立科学博物館「女子中高生楽しむカガクの時間」係
lucy2008@kahaku.go.jp

注1 グループでの参加の場合は、参加者全員の氏名、年齢をご記入ください。
注2 定員を超えた場合は、抽選となります。抽選結果は、電子メールまたは返信ハガキでお知らせします。
お問い合わせ 国立科学博物館「女子中高生楽しむカガクの時間」係
Tel:03-3822-0111
産業技術史講座 上野本館 全日程を表示する
11/8(土)

醤油の発達のあゆみと海外進出

前・産業技術史資料情報センター支援研究員/小栗 朋之
受付終了
醤油は日本人にとって欠くことのできない調味料です。醤油の誕生と発達を振り返り、現代の技術革新によって微生物工業として装置化された醤油産業について紹介します。また、世界中の人々に愛される醤油の実情についても述べます。
時間 14時〜16時
会場 上野 地球館3F講義室
定員 40名
対象 高校生以上
備考 定員に余裕がありますので、お申込締切日を延長しています。

※2008年度よりご入館時に入館料(大学生以上600円)が必要となりました。
65歳以上の方は年齢を証明できるものをお持ち頂ければ無料となります。
締切日 10月25日 締切(消印有効)
申込方法 往復はがき
お問い合わせ 国立科学博物館新宿分館 研究推進課 広報・学習支援・ニュース展示担当
住所:〒169-0073 新宿区百人町3-23-1
電話:03-3364-2311(平日8時30分〜17時30分)
植物のここが面白い 〜研究の最前線からホットな話題を伝えます〜 筑波実験植物園 全日程を表示する
11/9(日)

ヤブソテツ類から見た日本の自然

筑波実験植物園/松本定
複葉から単葉への進化、海岸への進出と、再び内陸への進出について解説します。
時間 午後1時30分〜3時
会場 筑波実験植物園
定員 30名
対象 高校生以上
受付開始 1ヶ月前から
締切日 定員になり次第締め切ります。
申込方法 電話(029-851-5159)
11/22(土)

ランはキノコを食べる

筑波実験植物園/遊川知久
ランは共生するキノコなしでは生きていけない!
ランとキノコの、持ちつ持たれつの不思議な関係をご紹介します。
時間 午後1時30分〜3時
会場 筑波実験植物園
定員 30名
対象 高校生以上
受付開始 1ヶ月前から
締切日 定員になり次第締め切ります。
申込方法 電話(029-851-5159)
自然観察会 屋外 全日程を表示する
11/9(日)

地層と化石の観察会2

地学研究部/植村和彦、甲能直樹
受付終了
時間 10時30分〜14時30分
会場 東京都日野市多摩川河床
定員 15名
集合  JR日野駅
解散  現地
対象 小学生以上、小学生は保護者同伴
費用 保険料50円(当日集めます)
備考 小学生の方はご同伴される保護者の方のお名前も合わせてお申込下さい。
締切日 10月19日 締切(消印有効)
申込方法 往復はがき
お問い合わせ 国立科学博物館新宿分館 研究推進課 広報・学習支援・ニュース展示担当
住所:〒169-0073 新宿区百人町3-23-1
電話:03-3364-2311(平日8時30分〜17時30分)
かはく・たんけん教室 上野本館 全日程を表示する
共催 共催:
11/11(火)〜11/16(日)

はっぱ博士〜キク科の花のふしぎ〜

当日受付
野草をけんび鏡で観察しましょう。拡大してみた野草には意外な発見があるかもしれません。押し花のはがきも作ります。
時間 開室時間は13:00〜15:00(最終受付は14:40)/所要時間は20分程度/8名ずつご案内いたします/整理券は13:00より探究コーナー受付にて配布いたします
会場 地球館 2F探究コーナー
対象 小学生以上
備考 土日などの混雑時は大学生以上の方の参加をご遠慮いただきます。
申込方法 申し込みは不要です
天文学普及講演会 上野本館 全日程を表示する
11/15(土)

天文ニュース解説

理工学研究部/西城惠一
当日受付
11/15(土)

トロヤ群の話

国立天文台/吉田二美
当日受付
時間 14時〜16時
会場 上野 日本館2階講堂
定員 50名
対象 一般入館者(高校生以上)
申込方法 申し込みは不要です
お問い合わせ 国立科学博物館新宿分館 研究推進課 広報・学習支援・ニュース展示担当
電話:03-3364-2311(平日8時30分〜17時30分)
かはく・たんけん教室 上野本館 全日程を表示する
共催 共催:
11/18(火)〜11/23(日)

秋の冬芽

当日受付
冬芽(ふゆめ)を観察します。意外な感動やおもしろさがあることでしょう。紅葉にもくわしくなれます。
時間 開室時間は13:00〜15:00(最終受付は14:40)/所要時間は20分程度/12名ずつ随時ご案内いたします
会場 地球館 2F探究コーナー
対象 小学生以上
備考 土日などの混雑時は大学生以上の方の参加をご遠慮いただきます。
申込方法 申し込みは不要です
科学史学校 上野本館 全日程を表示する
11/22(土)

没後300年を迎えた関孝和

電気通信大学/佐藤 賢一
当日受付
時間 14時〜16時
会場 上野 地球館3F講義室
定員 40名
対象 一般入館者(高校生以上)
備考 主催:日本科学史学会

平成20年4月より,科学史学校の事前お申込は不要となりました。
入館口にて入館券をお買い求めの上,直接会場にお越しください。
申込方法 申し込みは不要です
お問い合わせ 科学史学会普及委員長 高橋智子
山梨大学大学院医学工学総合研究部(電話&Fax: 055-220-8396)
※科学博物館では対応できませんのでご注意ください。
高校生のための化学実験講座 新宿分館 全日程を表示する
共催 日本化学会関東支部
11/22(土)

メロンシロップの化学

開成高校/宮本 一弘
理工学研究部/米田 成一、若林 文高
受付終了
きれいな緑色をしたメロンシロップの色素を分離し、銀鏡反応の実験をおこないます。
時間 14時〜15時30分
会場 新宿分館 研修研究館2F実習室
定員 20名
対象 高校生
費用 保険料50円(当日集めます)
締切日 11月8日 締切(消印有効)
申込方法 往復はがき
お問い合わせ 国立科学博物館新宿分館 研究推進課 広報・学習支援・ニュース展示担当
住所:〒169-0073 新宿区百人町3-23-1
電話:03-3364-2311(平日8時30分〜17時30分)
自然観察会 屋外 全日程を表示する
11/24(月)

地層と化石の観察会3

地学研究部/加瀬友喜、栗原行人
受付終了
時間 10時30分〜15時
会場 埼玉県秩父市荒川河原
定員 40名
集合  秩父鉄道 武州日野駅
解散  現地
対象 小学生以上、小学生は保護者同伴
費用 保険料50円(当日集めます)
備考 小学生の方はご同伴される保護者の方のお名前も合わせてお申込下さい。
集合場所、会場が一部変更になりましたのでご注意ください。
締切日 11月3日 締切(消印有効)
申込方法 往復はがき
お問い合わせ 国立科学博物館新宿分館 研究推進課 広報・学習支援・ニュース展示担当
住所:〒169-0073 新宿区百人町3-23-1
電話:03-3364-2311(平日8時30分〜17時30分)
かはく・たんけん教室 上野本館 全日程を表示する
共催 共催:
11/26(水)〜11/30(日)

空飛ぶほ乳類

当日受付
哺乳類だって空を飛ぶ。発見の森でおなじみのムササビとコウモリ、その飛び方のちがいを考えてみよう。ムササビ・グライダーも飛ばしてみよう。

時間 開室時間は13:00〜15:00(最終受付は14:40)/所要時間は20分程度/8名ずつご案内いたします/整理券は13:00より探究コーナー受付にて配布します
会場 地球館 2F探究コーナー
対象 小学生以上
備考 土日などの混雑時は大学生以上の方の参加をご遠慮いただきます。
申込方法 申し込みは不要です
自然観察会 屋外 全日程を表示する
11/30(日)

野鳥観察会

動物研究部/西海功、岩見恭子
受付終了
時間 9時〜12時
会場 新宿御苑
定員 15名
集合  新宿御苑新宿門
解散  新宿御苑大木戸休憩所
対象 小学生以上、小学生は保護者同伴
費用 入園料(一般200円、小中学生50円)
備考 小学生の方はご同伴される保護者の方のお名前も合わせてお申込下さい。
締切日 11月9日 締切(消印有効)
申込方法 往復はがき
お問い合わせ 国立科学博物館新宿分館 研究推進課 広報・学習支援・ニュース展示担当
住所:〒169-0073 新宿区百人町3-23-1
電話:03-3364-2311(平日8時30分〜17時30分)