すべての会場
4月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
5月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
6月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
・カレンダーの日付をクリックすると、その日に行うイベント情報をご覧いただけます。
・「月」をクリックするとその月のイベントが、「曜日」をクリックするとその月のその曜日のイベントがご覧いただけます。

休館日のお知らせ

4月:
上野本館…8、15、22日
筑波実験植物園…1、8、15、22日
附属自然教育園…8、15、22日
5月:
上野本館…7、13、20、27日
筑波実験植物園…7、13、20、27日
附属自然教育園…7、13、20、27日
6月:
上野本館…3、17、24、25、26、27、28日
筑波実験植物園…3、10、17、24日
附属自然教育園…3、10、17、24日

■すべての会場 5月のイベント

かはく・たんけん教室 上野本館 全日程を表示する
5/1(火)〜5/6(日)

太陽と月のふしぎ〜5月21日は金環日食〜

5/8(火)〜5/13(日)

太陽と月のふしぎ〜5月21日は金環日食〜

5/15(火)〜5/20(日)

太陽と月のふしぎ〜5月21日は金環日食〜

5/22(火)〜5/27(日)

太陽と月のふしぎ〜5月21日は金環日食〜

5/29(火)〜6/3(日)

太陽と月のふしぎ〜5月21日は金環日食〜

日本では25年ぶりの金環日食。そのふしぎを探ろう!
時間 開室時間は13:00〜15:00(最終受付14:40)/所要時間は15分程度/整理券は13:00より探究コーナー受付にて、参加するご本人に配布します/整理券配布は定員に達し次第終了となります
会場 地球館 2F探究コーナー
定員 80名
対象 【平日】小学生 〜 一般  【土・日・祝日】小・中・高校生
備考 幼児の入室はできませんのでご了承ください。
申込方法 事前申し込みは不要です。直接会場へお越しください。
研究者によるディスカバリートーク 上野本館 全日程を表示する
5/3(木)

◆ライト◆ ワラビとゼンマイはどこが違うの?  実施フロア:地球館1F ※

植物研究部/海老原 淳
受付終了
5/3(木)

最近の天文学の話題  実施フロア:地球館B3F ※※

理工学研究部/洞口 俊博
受付終了
5/4(金)

トンボのお話  実施フロア:地球館1F ※

動物研究部/清 拓哉
受付終了
5/4(金)

◆プラス◆ 哺乳類の進化  実施フロア:地球館B2F ※※

地学研究部/冨田 幸光
受付終了
5/5(土)

◆ライト◆ サンゴに暮らすカニの話  実施フロア:日本館2F ※

動物研究部/小松 浩典
受付終了
5/5(土)

日本のものづくり技術  実施フロア:地球館2F ※※

理工学研究部/鈴木 一義
受付終了
5/6(日)

珍味?仙人の食べ物?イワタケのはなし  実施フロア:日本館2F ※

植物研究部/大村 嘉人
受付終了
5/6(日)

最新恐竜学  実施フロア:地球館3F講義室 ※※

地学研究部/真鍋 真
受付終了
5/12(土)

◆プラス◆ ストランディングの現場から  実施フロア:地球館1F ※

動物研究部/山田 格
受付終了
5/12(土)

日本列島の成り立ちと日本海の諸問題  実施フロア:日本館3F ※※

地学研究部/横山 一己
受付終了
5/13(日)

生物多様性とデータベース  実施フロア:地球館1F ※

動物研究部/松浦 啓一
受付終了
5/13(日)

◆プラス◆ アフリカから世界へ広がった人類  実施フロア:地球館B2F ※※

人類研究部/海部 陽介
受付終了
5/19(土)

◆プラス◆ 対馬産の新種、ツシマアカショウマ  実施フロア:地球館3F講義室 ※

植物研究部/門田 裕一
受付終了
5/19(土)

隕石と太陽系  実施フロア:地球館B3F ※※

理工学研究部/米田 成一
受付終了
5/20(日)

トンボのお話  実施フロア:地球館1F ※

動物研究部/清 拓哉
受付終了
5/20(日)

氷河期の海  実施フロア:地球館B2F ※※

地学研究部/谷村 好洋
受付終了
5/26(土)

◆プラス◆ マッコウクジラが食べている深海性大型イカ類  実施フロア:地球館3F講義室 ※

標本資料センター/窪寺 恒己
受付終了
5/26(土)

元素の話  実施フロア:地球館B3F ※※

理工学研究部/若林 文高
受付終了
5/27(日)

「植物」とは?  実施フロア:地球館1F ※

植物研究部/北山 太樹
受付終了
5/27(日)

◆ライト◆ アンモナイトへの道  実施フロア:地球館B2F ※※

地学研究部/重田 康成
受付終了
土・日・祝日に科博の研究者が交代で、展示や研究内容などについての解説や質疑応答などを行います。
時間 ※ 午前11時〜、午後1時〜 
※※ 正午〜、午後2時〜 (各約30分程度)
◆ライト◆と表記されている回は、初めて参加される方向けの短めのトークです
◆プラス◆と表記されている回は、より発展的な内容を含む長めのトークです
テーマにより時間が短縮されたり延長されることがあります。
※詳細は当日受付でご確認ください。
会場 地球館・日本館
定員 15名(先着順)定員を超えた場合は立ち見となります。講義室の場合は50席。
対象 どなたでもご参加いただけます(内容は小学校高学年以上に合わせた内容です。)
受付開始 実施時間のそれぞれ15分前から、各会場にて受付。
申込方法 申込は不要です
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00)
2012年 夜の天体観望公開 上野本館 全日程を表示する
5/4(金)

夜の天体観望公開

理工学研究部/西城 惠一,洞口 俊博
当日受付
観測できる主な天体:月、金星、火星、土星、二重星、星団、星雲
時間 19時30分頃から約2時間(晴天時)
(受付時間:19時30分〜20時15分)
会場 上野本館
対象 どなたでも
費用 夜間入館料(一般300円、小・中・高校生無料)が必要です。
備考 ・夜間入館口からご入館ください。
・友の会会員は会員証で入館できます。
・天候により中止になる場合もございます。 ※開催の最終決定は開始30分前以降に行います
申込方法 申込は不要です
お問い合わせ 03-3822-0111
自然史セミナー 上野本館 全日程を表示する
5/5(土)

海藻の分類と押し葉標本の世界

植物研究部/北山 太樹
受付終了
海藻の分類方法(前半)と押し葉標本の作り方(後半)を紹介します。
時間 14時00分〜16時00分
会場 上野本館 地球館3階実験実習室
定員 10名
対象 高校生以上
締切日 4月21日 締切(消印有効)
申込方法 往復はがき
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888(平日8:30〜17:00)
2012植物園とことんセミナー『樹木の形とフェノロジー』(全12回) 筑波実験植物園 全日程を表示する
5/5(土)

第2回「ヤマグルマ科の自然史とその観察」

国立科学博物館名誉研究員/八田洋章
樹木の成長と自然の移り変わりを1年を通して観察します。
時間 13時〜16時
会場 筑波実験植物園
定員 35名
対象 高校生以上(お子さん同伴でも参加できます)
申込方法 電話(029-851-5159)
自然観察会 屋外 全日程を表示する
5/6(日)

磯の動物を観察する会(1)

動物研究部/藤田 敏彦,倉持 利明,長谷川 和範,篠原 現人,小松 浩典
受付終了
磯にすむ動物を採集して、各動物群について研究員が解説します。
時間 9時00分〜14時30分
会場 神奈川県三浦郡葉山町芝崎海岸
定員 40名
集合 9時00分 JR横須賀線逗子駅
解散 14時30分 現地
対象 小学生以上  ※小学生は保護者同伴
費用 保険料50円(当日集めます)
備考 ・雨天中止
・小学生の方はご同伴される保護者の方のお名前も合わせてお申込み下さい

※講師が変更になりました。並河 洋 → 倉持 利明
締切日 4月15日 締切(消印有効)
申込方法 ※定員に達しましたので締め切りました。ご応募ありがとうございました。
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00)
企画展「縄文人展 芸術と科学の融合」特別トークショー第2回  [終了] 上野本館 全日程を表示する
5/12(土)

テーマ 「博物学と写真」

写真家/上田 義彦
美術史家 東京芸術大学先端芸術表現科教授/伊藤 俊治
グラフィックデザイナー/佐藤 卓
受付終了
時間 13:30〜15:00  [終了]
(受付開始13:00〜)
会場 本館 講堂
定員 100名
対象 一般
備考 常設展示入館料が必要です(一般・大学生600円、高校生以下・65歳以上は無料)
締切日 5月2日 (水) 17:00必着  [終了]
申込方法 ○申込み方法:下記必須事項をご記入の上、メールまたは往復ハガキにてお申し込みください。 [必須事項](1)参加テーマ名(2)参加者全員の氏名・年齢・職業(3)住所(4)電話番号 [申込み用メールアドレス] kikakuten@kahaku.go.jp [往復ハガキお申込み先] 〒110-8718東京都台東区上野公園7-20 国立科学博物館 企画展示担当 ※申込み多数の場合は抽選とさせていただきます。当選者へメールまたはハガキにて参加票をお送りします。
2012植物園とことんセミナー「変化朝顔培養指南」全3回 筑波実験植物園 全日程を表示する
5/12(土)

第1回 種まき,子葉での仕分け,鉢移植の実習

筑波実験植物園/張本保則
受付終了
タネまきから変わりものを見分けて咲かせるまでの技術、さらには楽しみ方まで、変化朝顔のおもしろさを徹底追及します。実際に変化朝顔栽培を体験する講座です。
時間 第1回5/12 13時30分〜15時30分
第2回6/30 13時30分〜15時30分
第3回8/25 9時30分〜11時30分
会場 筑波実験植物園
定員 20名(※原則として毎回参加可能な方)
対象 中学生以上
締切日 定員になり次第締め切ります。
申込方法 電話(029-851-5159)
化学実験講座 上野本館 全日程を表示する
共催 日本化学会関東支部、東京都理化教育研究会
5/12(土)

砂鉄は鉄?

理工学研究部/若林 文高,米田 成一
受付終了
砂鉄を題材に使って、鉄の酸化還元状態による違いを学びましょう。
時間 14時30分〜16時00分
会場 上野本館 地球館3階実験実習室
定員 20名
対象 大学生以上、現職理科教員を優先
費用 保険料50円(当日集めます)
備考 通常入館料(一般・大学生600円。高校生以下は無料)が必要です
締切日 4月28日 締切(消印有効)
申込方法 往復はがき
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20
電話:03-5814-9888(平日8:30〜17:00)
「インカ帝国展−マチュピチュ「発見」100年」特別講演会 上野本館 全日程を表示する
共催 TBS、朝日新聞社
5/13(日)

「インカ帝国展−マチュピチュ「発見」100年」特別講演会    「インカの末裔たちと暮らす」

武蔵野美術大学教授・探検家/関野吉晴
当日受付
時間 13:30〜15:00
会場 本館 講堂
定員 100名
対象 ※「インカ帝国展-マチュピチュ「発見」100年」の入場券(半券可)が必要です
申込方法 当日先着順:会場にて13:00から受付開始
お問い合わせ ハローダイヤル:03-5777-8600
「国際博物館の日」/「上野ミュージアムウィーク」記念イベント 上野本館 全日程を表示する
共催 共催:
5/18(金)

日食直前特別講演会『金環日食に備えよう!』

理工学研究部/西城惠一
受付終了
金環日食はなぜ起こるのか?安全な観察方法は?3日後の日食に向けて,研究者がわかりやすく解説します。
時間 15:30〜16:30
会場 本館 講堂
定員 100名
対象 どなたでも
備考 締切を延長しました。
5月1日17時までにお申込み頂いた方は全員当選となります。
(結果のご連絡は5月8日までにメールでお送りします)

5月1日17時〜5月7日までにお申込みの方の抽選の結果については,
当落に関わらず,5月10日頃までにメールでお送りします。
締切日 5月7日 17:00入力完了分まで
申込方法 定員に達したため受付は終了しました
お問い合わせ 事業推進部連携協力課
03-5814-9865
2012年 夜の天体観望公開 上野本館 全日程を表示する
5/18(金)

夜の天体観望公開

理工学研究部/西城 惠一,洞口 俊博
当日受付
観測できる主な天体:火星、土星、二重星、星団、星雲
時間 19時30分頃から約2時間(晴天時)
(受付時間:19時30分〜20時15分)
会場 上野本館
対象 どなたでも
費用 夜間入館料(一般300円、小・中・高校生無料)が必要です。
備考 ・夜間入館口からご入館ください
・友の会会員は会員証で入館できます
・天候により中止になる場合もございます ※開催の最終決定は開始30分前以降に行います
申込方法 申込は不要です
お問い合わせ 03-3822-0111
天文学普及講演会 上野本館 全日程を表示する
5/19(土)

天文ニュース解説

理工学研究部/西城 惠一,洞口 俊博
当日受付
5/19(土)

金環日食と金星太陽面通過

理工学研究部/西城 惠一
当日受付
時間 14時00分〜16時00分
会場 上野本館 日本館2階講堂
定員 50名
対象 一般入館者(高校生以上)
備考 通常入館料(一般・大学生600円)が必要です
申込方法 申込は不要です
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00)
「国際博物館の日」記念バスツアー 上野本館 全日程を表示する
共催 共催:
5/19(土)

ミュージアム『何でも探検』

理工学研究部/久保田 稔男
受付終了
東京都内の明治〜昭和の歴史的建物を建物を巡る1日バスツアーです。
上野公園内の2つの博物館「国立科学博物館」と「東京国立博物館」では,実際に入館し,建物の見どころを見学します。現在着々と復旧の進む東京駅や,話題の東京スカイツリーも車窓からご覧いただけます(スカイツリーへの入場はできません)
時間 9:20〜15:30
会場 本館 講堂
定員 40名
集合 9:20 屋外クジラ前
対象 小学4年生以上
費用 1,000円(食事代,保険料)
備考 主催:全国科学博物館振興財団
共催:国立科学博物館・東京国立博物館

応募者多数の場合は抽選
(抽選結果は当選・落選に関わらず,5月11日(金)までにメールでお知らせします)
締切日 5月9日
申込方法 定員に達したため受付は終了しました
お問い合わせ 全国科学博物館振興財団 高安 03-3828-9031
2012植物のここが面白い 筑波実験植物園 全日程を表示する
5/19(土)

どうして琉球の生物多様性は高い?

筑波実験植物園/國府方吾郎
日本でも特に多くの植物が生きる琉球列島。その多様性をもたらしたものとは?
時間 午後1時30分〜3時
会場 研修展示館3階セミナー室
定員 30名
対象 高校生以上
申込方法 電話(029-851-5159)
5/27(日)

植物の光センサーと環境適応

筑波実験植物園/池田啓
植物はどのようにして自分が生きている環境を知るのだろう。光に焦点を当てた植物の適応現象を紹介します。
時間 午後1時30分〜3時
会場 研修展示館3階セミナー室
定員 30名
対象 高校生以上
受付開始 1ヶ月前から
締切日 定員になり次第締め切ります。
申込方法 電話(029-851-5159)
自然観察会 屋外 全日程を表示する
5/20(日)

磯の動物を観察する会(2)

動物研究部/松浦 啓一,窪寺 恒己,並河 洋,齋藤 寛
受付終了
磯にすむ動物を採集して、各動物群について研究員が解説します。
時間 9時00分〜14時30分
会場 神奈川県三浦郡葉山町芝崎海岸
定員 40名
集合 9時00分 JR横須賀線逗子駅
解散 14時30分 現地
対象 小学生以上  ※小学生は保護者同伴
費用 保険料50円(当日集めます)
備考 ・雨天中止
・小学生の方はご同伴される保護者の方のお名前も合わせてお申込み下さい

※講師が変更になりました。倉持 利明 → 並河 洋
締切日 4月29日 締切(消印有効)
申込方法 ※定員に達しましたので締め切りました。ご応募ありがとうございました。
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00)
「インカ帝国展−マチュピチュ「発見」100年」ペルーの子どもたちによる民族舞踊 上野本館 全日程を表示する
共催 TBS、朝日新聞社
5/20(日)

「インカ帝国展−マチュピチュ「発見」100年」ペルーの子どもたちによる民族舞踊

時間 第1回 11:30〜12:00
     ゴティータス・デ・アモル(神奈川県藤沢市の在日ペルー人学校)
     アハペ(東京都町田市の在日ペルー人学校)
第2回 13:30〜14:00
     ムンド・デ・アレグリア(静岡県浜松市の在日ペルー人学校)
会場 本館 講堂
定員 100名
対象 どなたでも
備考 本イベントは観覧無料ですが、常設展もしくは特別展入場料が必要です。
申込方法 申し込みは不要です
シンポジウム「受けて伝えて!科学とメディア〜あなたは何を見て行動しますか?〜」 上野本館 全日程を表示する
共催 国立科学博物館サイエンスコミュニケータ・アソシエーション(サイエンスコミュニケータ養成実践講座の修了・認定者による組織)
5/26(土)

シンポジウム「受けて伝えて!科学とメディア〜あなたは何を見て行動しますか?〜」

受付終了
 社会に向けられた科学的な情報に我々はどのように対応していくべきでしょうか。震災をきっかけに、重要な課題が再認識されました。メデイアから発信される様々な科学的な情報に対し、科学的な視点をもって向き合うこと。得た情報をもとに、自分はどうするかを一歩立ち止まって考えること。ひとりひとりのそんな姿勢が、あふれる情報に流されることなく、主体的に社会へ参加する意識につながるのだと思います。
 今回のシンポジウムで、まずは科学の視点でメデイアを読み解いてみましょう!
時間 12:30〜開場・受付開始
13:00開始〜16:30終了(予定)

■タイムスケジュール
13:00〜13:05 オープニング挨拶
13:05〜13:20 概要説明
13:20〜14:05 特別講演(45分)
         元村 有希子 (毎日新聞社 科学環境部 副部長)
         テーマ「新聞記者として、科学情報の発信者としての体験」
14:05〜15:45 パネルディスカッション(80分+20分休憩あり)
         テーマ「科学情報をどのように発信し、どう受け取るか」
         熊谷 現 (丸善出版株式会社・科博認定サイエンスコミュニケータ)
         土屋 健 (サイエンスライター・オフィス ジオパレオント代表,
                元・科学雑誌『Newton』記者編集者)
         藤代 裕之 (ジャーナリスト)
         元村 有希子 (毎日新聞社 科学環境部 副部長)
         窪寺 恒巳 (国立科学博物館 標本資料センター コレクションディレクター)
         コーディネータ:杉原 奈央子 (科博認定サイエンスコミュニケータ)
15:45〜16:25 質疑応答、まとめ(40分)
16:25〜16:30 クロージング挨拶
会場 本館 講堂
定員 80名
対象  大学生,一般の方(メディアからの科学情報の受け取り手),サイエンスコミュニケータ,博物館職員等(メディアを通じた科学情報の発信者)
費用 参加費は無料。(別途,入館料が必要です。)
備考 事前にメディア関係者に聞いてみたいことがありましたら,
申込みフォームのコメント欄にご自由にお書きください。
また,シンポジウム進行の参考に,以下の質問にご協力お願い致します。
下記の1〜5をお選びください。
■質問@:よく利用するメディアは何ですか?
■質問A:信頼するメディアは何ですか?
1.新聞,2.インターネット,3.雑誌,4.テレビ,5.その他(ラジオ等)

※当日は、記録・広報のために写真等の撮影をいたします。また、写真やご発言内容をレポートとしてWEBへ掲載させていただく場合があります。予めご了承ください。
URL http://www.kahaku.go.jp/learning/university/partnership/2012/sympo01.html
締切日 5月22日 (定員に達し次第,受付終了。)
申込方法 定員に達したため受付は終了しました
お問い合わせ 学習企画・調整課 サイエンスコミュニケータ養成実践講座担当 upartner@kahaku.go.jp
自然観察会 屋外 全日程を表示する
5/27(日)

地層と化石の観察会(1)

地学研究部/谷村 好洋,矢部 淳,齋藤 めぐみ
受付終了
150万年前の地層を観察し化石を採取します。
時間 10時30分〜14時00分
会場 東京都日野市、多摩川河床
定員 15名
集合 10時30分 JR中央本線日野駅
解散 14時00分 現地
対象 小学生以上  ※小学生は保護者同伴、対象年齢未満の子供の参加不可
費用 保険料50円(当日集めます)
備考 ・大雨中止。小雨の場合は当日の朝に判断します。
・小学生の方はご同伴される保護者の方のお名前も合わせてお申込み下さい

※講師が変更になりました。植村 和彦 → 矢部 淳
締切日 5月6日 締切(消印有効)
申込方法 ※定員に達しましたので締め切りました。ご応募ありがとうございました。
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00)