全球型映像施設「シアター36○」

「シアター36○」とは

シアター36〇

「シアター36○」とは、2005年「愛・地球博」の長久手日本館で人気を博した「地球の部屋」が国立科学博物館に移設され、「THEATER36○(シアター・サン・ロク・マル)」として生まれ変わりました。直径12.8m(実際の地球の100万分の1の大きさ)のドームの内側すべてがスクリーンになっていて、その中のブリッジに立ち、映像をご覧いただけます。360°全方位に映像が映し出され、独特の浮遊感などが味わえる世界初のシアターです。
当館では、これまでに制作した8本のオリジナル映像を上映しています。
360°の音と映像に包まれる体験を一度味わってください。

シアター36〇トピックス

利用方法

上映時間9:30(初回上映)~16:30(最終回上映)
上映内容
  • 1回の上映は約6分です。
  • 当館オリジナル映像1本を上映します。
  • 各プログラムは繰り返し上映されます。
  • スケジュールは下をご覧下さい。
  • 上映スケジュールは、都合により変更になる場合がございます。
※耳が不自由な方向けの番組パンフレットはこちらです。
会場日本館地下1階
利用料金常設展入館料でご覧いただけます。
*詳細はアクセス・利用案内をご参照ください。
諸事項
  • 各回の定員は40名です。
  • 最終上映は定員に達し次第受付終了となりますので、予定時刻より早く 終了する場合があります。
  • 鑑賞は先着順・入替制となります。
  • グループでご鑑賞される方は全員でお並びください。
  • 立ち見のため、座席はございません。
  • 上映途中の入場・退出はできません。
注意事項映像の特性上浮遊感やスピード感があり、ご気分が悪くなるおそれがあります。特に、「小さいお子様」、「体調のすぐれない方」、「妊娠中の方」、「ご高齢の方」、「心臓疾患をお持ちの方」などは充分ご留意ください。 また、「飲酒をされている方」、「付き添い者のいない未就学児童」、「未就学児童の団体」のご入場はご遠慮願います。
禁止事項
  • シアター内での飲食
  • 上映中の撮影(写真・動画)、録音
  • 携帯電話の使用
  • 火気の使用
  • 肩車
その他は係員の指示に従ってください。

上映スケジュール

2025年
11月日本の川 -固有種との出会いの旅-
12月
日本の川 -固有種との出会いの旅-
2026年
1月恐竜の世界 -化石から読み解く-
2月マントルと地球の変動 -驚異の地球内部-
3月深海 -潜水艇が照らす漆黒のフロンティア-
※上記以降、決まり次第お知らせいたします。

耳が不自由な方向けパンフレット

シアター36○の、シーンごとのナレーションを掲載したリーフレットを作成いたしました。番組の詳細がわかりますので、耳が不自由な方にシアターをご利用いただく場合の、事前学習にご利用ください。なお、印刷物として館内にご用意はございませんので、事前にダウンロードをしてご利用ください。
※利用案内情報は、掲載当時の情報となります。現在の情報はこちらよりご確認ください。

耳が不自由な方向けパンフレット表紙(深海)
耳が不自由な方向けパンフレット表紙(宇宙138億年の旅)
宇宙138億年の旅

すべては星から生まれた番組
番組パンフレット(PDF1.36MB)(リンクを新しいタブで開きます)

耳が不自由な方向けパンフレット表紙(海の食物連鎖)
海の食物連鎖

太陽からクロマグロをつなぐエネルギーの流れ
番組パンフレット(PDF1.50MB)(リンクを新しいタブで開きます)

耳が不自由な方向けパンフレット表紙(人類の旅)
人類の旅

ホモ・サピエンス(新人 )の拡散と創造の歩み
番組パンフレット(PDF1.50MB)(リンクを新しいタブで開きます)

耳が不自由な方向けパンフレット表紙(3万年前の大航海)
3万年前の大航海

ホモ・サピエンス日本上陸
番組パンフレット(PDF1.08MB)(リンクを新しいタブで開きます)