ハネカクシ談話会写真集4
―大雪山ハネカクシ調査スペシャル―
Photo Album of the Staphylinidological Society of Japan, No. 4 (special version on collecting tour to Daisetsuzan Mts., Hokkaido, northern Japan by four members)




ハネカクシ談話会写真集5へ Go to the Photo Album, No. 5



 2001年6月30日〜7月3日,丸山宗利,菅谷洋(以上北大),島田孝(東京農大),野村周平(国立科博)の4名のハネカクシ談話会会員が,調査許可を得て,北海道大雪山山頂部のハネカクシ類調査を行った.行程は以下の通り:
 6月30日:銀泉台→駒草平→東平→赤岳→小泉岳→白雲岳→白雲小屋(泊)
 7月1日:白雲小屋→高根ヶ原→平ヶ岳→忠別沼→忠別岳→忠別小屋(泊)
 7月2日:1日と逆コースをたどる.白雲小屋泊.
 7月3日:6月30日と逆コース.銀泉台へ下山.
 4日目,風雨のなかで島田隊員がヒグマに遭遇するなどのハプニングはあったものの,4名とも無事,下山し,高山植生のリターや石下,あるいはトラップによって得た多数のハネカクシ類標本を持ち帰ることができた.これはその迫真のドキュメントである.





 左:銀泉台登山口より出発.右:雪渓の急斜面を登る.






 左:東平付近での採集.右:同左,登山者が興味深げにのぞき込んでいる.







 大雪山の昆虫その1:上左:ダイセツタカネヒカゲ.上右:アサヒヒョウモン.下左:ウスバキチョウ.下右:同左.






 左:雪渓の近くにトラップを仕掛ける.赤岳付近.右:尿素トラップをかける島田隊員.白雲分岐.






 白雲小屋へ向かう.トムラウシ方面の展望.






 翌朝,白雲小屋を出発.高根ヶ原にて.







 大雪山の昆虫その2:上左:ダイセツオサムシ.上右:アラコガネコメツキ.下左:トホシハナカミキリ.下右:ヒメクロオサムシ.







 大雪山の花:上左:キバナシオガマ.上右:ホソバウルップソウの群落.下左:チシマキンレイカ.下右:エゾコザクラ.






 平ヶ岳付近で土をふるう.植生は,ナナカマドが多く,ハイマツ,キバナシャクナゲが混じる.標高約1720m.






 左:忠別沼のそばで動物の糞からハネカクシ,マグソコガネを採集する菅谷隊員.右:採集されたセスジハネカクシの1種.






 左:忠別小屋にて.右:忠別小屋の中で食事.






 左:忠別岳をバックに落ち葉をふるう菅谷隊員.右:忠別小屋裏の採集地点.ヒゲブトコケムシ,ムクゲキノコの1種も採集された.ハイマツとナナカマド.






 平ヶ岳を下り,高根ヶ原,白雲小屋へ向かう.正面白雲岳,右側緑岳.






 左:風雨の中でトラップの回収.右:ヒグマに出会った直後の島田隊員(黄色)と菅谷隊員(紺).



ハネカクシ談話会の紹介へ
Back to previous page
ハネカクシ談話会ホームページへ
Back to toppage