| ホーム ≫ 研究と標本・資料 ≫ 標本・資料データベース ≫ ダム湖の植物プランクトン ≫ Mallomonas属 |
| 学名 | Mallomonas |
| 記載論文 | |
| よく使われてきたシノニム |
| 大きさ | |
| 分類特徴 | 鱗片を細胞の周辺にまとっているため、顕微鏡下で細胞周辺がぎざぎざに見える。また、体の周りに剛毛があるのが見えます。確実な同定のためには、SEMで鱗片の形などを観察することが必要です。 |
| 生態(浮遊・塩・季節) | |
| 生態(分布・栄養段階) | |
| 生態(毒性・障害) | |
| 参考文献 | 水野・高橋(2000)日本淡水動物プランクトン検索図説 |
| 1 | Mallomonas sp. |
| 解説 |
| 2 | Mallomonas sp. |
| 解説 |
| 3 | Mallomonas sp. |
| 解説 |
| 4 | Mallomonas calceolus |
| 解説 | SEMで観察すると鱗片の形がよく分かり、同定が容易になる。 |
| 5 | Mallomonas punctifera |
| 解説 |
| 6 | Mallomonas sp. |
| 解説 |
| 7 | Mallomonas sp. |
| 解説 |
| 8 | Mallomonas sp. |
| 解説 |