| ホーム ≫ 研究と標本・資料 ≫ 標本・資料データベース ≫ ダム湖の植物プランクトン ≫ その他のミドリムシ藻綱 |
| 学名 | |
| 記載論文 | |
| よく使われてきたシノニム |
| 大きさ | |
| 分類特徴 | 単細胞性で、細胞先端に細胞口があり、そこから1本の鞭毛(ミドリムシ科やウチワヒゲムシ科の属)または2本か4本の鞭毛(Eutreptia属、Eutreptiella属)が出て遊泳する。または粘質性の柄に付着し集合する(Colacium属)。細胞前端近くに眼点をもつものが多い。葉緑体は多数で粒状、円盤状、薄板状などでピレノイドがある。葉緑体をもたないものもある。葉緑体の有無にかかわらず、栄養貯蔵物質である透明なパラミロンをもつ。パラミロンの形態は属によって様々である。 |
| 生態(浮遊・塩・季節) | 浮遊性または着生性 |
| 生態(分布・栄養段階) | |
| 生態(毒性・障害) | |
| 参考文献 |