| ホーム ≫ 研究と標本・資料 ≫ 標本・資料データベース ≫ ダム湖の植物プランクトン ≫ クチビルケイソウ科 |
| 学名 | Cymbella |
| 記載論文 | |
| よく使われてきたシノニム |
| 大きさ | |
| 分類特徴 | 多くのものがクチビル型の非対称の外形を持つが、一見、Naviculaに似た対象な殻を持つ種もある。 従来用いられてきた広義のCymbella属は、現在は多くの属に分けられているが、簡易同定では、広義のCymbella属として差し支えない。 貧栄養水域の沿岸で厚い付着藻類被膜を形成するのが見られる。プランクトンとしては流入河川からのコンタミが主である。 |
| 生態(浮遊・塩・季節) | 付着 低温時に多い |
| 生態(分布・栄養段階) | 主に貧栄養水域で見られる. |
| 生態(毒性・障害) | |
| 参考文献 | 渡辺ら (2005) 淡水珪藻生態図鑑 |
| 1 | Cymbella sp. |
| 解説 | Cymbella属は生で見たときにはこの様に、H型の葉緑体を持つ. |
| 2 | |
| 解説 |
| 3 | Encyonema leei |
| 解説 |
| 4 | Oricymba japonica |
| 解説 |