| ホーム ≫ 研究と標本・資料 ≫ 標本・資料データベース ≫ ダム湖の植物プランクトン ≫ その他のフナガタケイソウ目 |
| 学名 | Navicula |
| 記載論文 | |
| よく使われてきたシノニム |
| 大きさ | |
| 分類特徴 | 広義のNavicula属やStauroneis属は、付着性藻類の主な構成種であり、ダム湖のプランクトンサンプルの中にも他の付着性種と同様に河川の付着性藻類が剥離して流入したものが混入する。 このような付着性藻類はダム湖の水質を反映しているわけではないので、モニタリングにおける重要性は低い。そのため、付着性種については、同定の精度を粗くして作業の館便化を図った。 |
| 生態(浮遊・塩・季節) | |
| 生態(分布・栄養段階) | |
| 生態(毒性・障害) | |
| 参考文献 | 渡辺ら (2005) 淡水珪藻生態図鑑 |
| 1 | Navicula sp. |
| 解説 |
| 2 | Navicula sp. |
| 解説 |
| 3 | |
| 解説 |
| 4 | |
| 解説 |
| 5 | Navicula gregaria |
| 解説 | Tuji (2012) |