| ホーム ≫ 研究と標本・資料 ≫ 標本・資料データベース ≫ ダム湖の植物プランクトン ≫ Dolichospermum-Sphaerospermopsis属 |
| 学名 | |
| 記載論文 | |
| よく使われてきたシノニム | Anabaena |
| 大きさ | 細胞の幅:2.5-12μm |
| 分類特徴 | トリコームはまっすぐ、または規則的か不規則ならせんを巻く、または不規則に曲がり絡み合っている。トリコームは単独または数個集合して浮遊する。細胞は球形、半球形、楕円形、樽形、円筒形、腎形などで、常にガス胞をもつ。異質細胞は球形または楕円形、細胞とほぼ同じ大きさで、トリコームの中間に形成される。アキネートは球形、楕円形、円筒形、またはレモン形、幅も長さも栄養細胞や異質細胞より大きく、異質細胞の近くにできる(Dolichospermum属)、または異質細胞に隣接して1個または数個連続してできる(Sphaerospermopsis属)。 アキネートが観察できないと、Dolichospermum属とSphaerospermopsis属を区別することは難しい。また、各属内の種レベルの同定を行うこともできない。採集時期を変えて、アキネートをつけたトリコームを観察するか、培養してアキネートの形成を誘導する必要がある。Sphaerospermopsis属のトリコームは、先端の数細胞が細くなる傾向がある。 |
| 生態(浮遊・塩・季節) | 浮遊性 |
| 生態(分布・栄養段階) | 冨栄養湖沼 |
| 生態(毒性・障害) | 神経毒であるアナトキシンを産生する種および株がある。 |
| 参考文献 | 国立科学博物館ホームページ: 浮遊性藍藻データベース 新山優子・辻彰洋. 2013. 陸水学会誌 74:153-164. |
| 1 | Dolichospermum affine |
| 解説 |
| 2 | Dolichospermum circinalis |
| 解説 |
| 3 | Dolichospermum circinalis |
| 解説 |
| 4 | Dolichospermum crassum |
| 解説 |
| 5 | Dolichospermum crassum |
| 解説 |
| 6 | Dolichospermum crassum |
| 解説 |
| 7 | Dolichospermum lemmermannii |
| 解説 |
| 8 | Dolichospermum macrosporum |
| 解説 |
| 9 | Dolichospermum macrosporum |
| 解説 |
| 10 | Dolichospermum flos-aquae |
| 解説 |
| 11 | Dolichospermum flos-aquae |
| 解説 |
| 12 | Dolichospermum mendotae |
| 解説 |
| 13 | Dolichospermum mendotae |
| 解説 |
| 14 | Dolichospermum mendotae |
| 解説 |
| 15 | Dolichospermum minisporum |
| 解説 |
| 16 | Dolichospermum mucosum |
| 解説 |
| 17 | Dolichospermum mucosum |
| 解説 |
| 18 | Dolichospermum planctonicum |
| 解説 |
| 19 | Dolichospermum planctonicum |
| 解説 |
| 20 | Dolichospermum smithii |
| 解説 |
| 21 | Sphaerospermopsis oumiana |
| 解説 | トリコームは単独で浮遊する、多少規則的ならせんを巻く、らせんの直径24-46μm。細胞は球形ないし樽形、幅6.0-7.1μm、長さ3.0-6.5μm。異質細胞は球形、幅6.8-8.5μm、長さ6.4-8.0μm。アキネートは球形、直径10-12μm。 |
| 22 | Sphaerospermopsis oumiana |
| 解説 |
| 23 | Sphaerospermopsis reniformis |
| 解説 | トリコームは単独または多数集合する、規則的で密ならせんを巻く、らせんの直径15.5-20μm。細胞は球形ないし腎形、幅4.1-5.1μm、長さ2.7-5.4μm。異質細胞は球形ないし楕円形、幅4.6-5.7μm、長さ5.1-6.9μm。アキネートは球形、直径8.2-11μm。 |
| 24 | Sphaerospermopsis reniformis |
| 解説 |
| 25 | Sphaerospermopsis aphanizomenoides |
| 解説 | トリコームはまっすぐで先端部で少し細くなる。細胞の直径は4-4.5μm、先端部の数細胞の直径は約3.3μm。アキネートは異質細胞に隣接する。直径約8.5-10.4μm。 |
| 26 | Sphaerospermopsis kisseleviana |
| 解説 | トリコームはまっすぐで先端部で少し細くなる。細胞の直径は6.0-8.9μm、先端部の数細胞の直は約5μm。アキネートは異質細胞に隣接する。直径約9.3-14.8μm。S. aphanizomenoidesより太い。 |