事務補佐員(有期雇用職員・障害者雇用枠)

筑波地区

【障害者雇用枠】事務補佐員(有期雇用職員)募集案内【筑波地区】

1.職名 事務補佐員(有期雇用職員)
2.職務内容 研究推進・管理課における会計関係事務の補助等
変更の範囲:当館の指定する業務
3. 採用予定数 1名
4. 勤務地 独立行政法人国立科学博物館筑波地区(茨城県つくば市天久保4-1-1)
変更の範囲:変更無し
5. 採用予定日 令和8年1月1日以降(協議の上決定)
  • 年度単位で更新する場合がある。契約の更新の有無については、本人の勤務実績、当館の経営状況及び従事する業務の必要性等を勘案して決定する(国立科学博物館有期雇用職員就業規程により最長3年)。
6. 資格・条件 【必須】
  • 障害者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、または精神障害者保健福祉手帳)をお持ちの方
  • パソコン(ワード、エクセル等)を用いた文書・データ作成ができること。
  • 館内外の者と円滑にコミュニケーションをとり、連携・協調して業務に従事できること。コミュニケーションの手段は、メール、チャットツール、筆談等でも差し支えない。
【その他】(必須ではないが、あると望ましい)
  • 会計業務に関する経験(複式簿記、調達・契約、旅費・経費精算等に関する知識、経験)
7. 勤務日等 週5日勤務(月~金曜日)
8:30~17:15(うち休憩60分) 週38時間45分
※1~2か月に1回程度、土・日・祝日に当番勤務があります。
(当番出勤分は平日に休日取得が可能。なお、負担を考慮して当番を免除することも可能です。)
※当館施設内には、バリアフリー化が不十分な箇所が複数あります。そこで、面接の際にあわせて職場見学を実施し、配慮が必要な点について双方で確認を行うことを予定しています。
8. 休暇 年次有給休暇 就業規程に基づき付与
特別休暇   就業規程に基づき付与
9. 給与
  • 日給 約9,800~12,300円程度(学歴、経験年数等を勘案して支給)
  • 通勤手当 支給要件を満たした場合は、規定により算定した額を支給(上限あり)
  • 住居手当 支給要件を満たした場合は、28,000円/月を限度に支給
  • 年度一時金 支給要件を満たした場合は、年度末または退職時に支給
  • 期末・勤勉手当 支給要件を満たした場合は、年2回支給(6月・12月)
  • 超過勤務手当 超過勤務を命ぜられ勤務した場合に支給
10. 社会保険等 厚生年金保険、健康保険(共済短期)、雇用保険に加入。労災保険適用。
11. 応募書類 当館指定の履歴書(53.7 KB)(リンクを新しいタブで開きます)
障害者手帳の写し
※見開きA3(A4サイズ2枚でも可)。必ず写真貼付してください。
※記入例・作成上の注意については「記入例・作成上の注意(155.5 KB)(リンクを新しいタブで開きます)」をご参照ください。
※業務上の配慮事項を確認するため、履歴書の「特記事項」欄に障害の状況や配慮を希望する事項をできるだけ詳細にご記入ください。
12.応募方法
  • 当館指定の履歴書を下記提出先に郵送又は電子メールにて提出願います。
  • 郵送の場合は、封筒に「事務補佐員応募書類(筑波)①」と明記してください。
  • 電子メールの場合は、パスワードを付したPDFファイルを添付して送信してください。履歴書を確認した後、受信確認メールを送付します。2~3日以内(土日祝日除く)に受信確認メールが届かない場合は、お問い合わせください。
    メールの件名は【事務補佐員応募書類(筑波)①_氏名】としてください。
  • 書類選考の結果、面接にお越しいただく方には面接日時について連絡します。(面接は当館筑波地区において随時実施予定)
  • 当館では、個人情報保護の観点から応募書類は次のとおり取り扱いますので予めご了承ください。
  1. 提出書類は選考以外の目的には使用しません。
  2. 提出書類は選考後に当方にて適切に処理します。なお、書類の返却を希望する場合は、返信料に相当する切手を貼った封筒(宛先記入)を同封してください。
13. 応募期間 応募状況を踏まえて随時選考を実施し、採用予定者を決定次第募集を終了します。
14. 応募書類送付先及び問い合わせ先 〒305-0005 茨城県つくば市天久保4-1-1
独立行政法人国立科学博物館
研究推進・管理課 担当 今、近藤
電話029-853-8103 (月~金)
電子メール t-soumu[at]kahaku.go.jp ([at]を@に換えて送信してください。)
※※年末年始(12月27日~1月4日)は対応できません。