あなたはアリヅカムシをみたことがありますか?

野村 周平(のむら しゅうへい)
動物研究部
陸生無脊椎動物研究グループ
アリヅカムシとは・・・
コウチュウ目ハネカクシ科の微小昆虫(体長約2mm)で、おもに森林や草原の落ち葉の中にすみ、ダニやトビムシを捕食する。アリと共生したり、洞窟性の種も知られている。日本列島に1,000種ほどが産するが、未記載の種が多い。


野村 周平(のむら しゅうへい)
動物研究部
陸生無脊椎動物研究グループ
コウチュウ目ハネカクシ科の微小昆虫(体長約2mm)で、おもに森林や草原の落ち葉の中にすみ、ダニやトビムシを捕食する。アリと共生したり、洞窟性の種も知られている。日本列島に1,000種ほどが産するが、未記載の種が多い。
